Category Archives: 学生の活動

日本在住ベトナム人日本語弁論大会 本学留学生のルーン・ハ・アインさんが最優秀賞を受賞しました

 

2022年10月2日(日)在日本ベトナム大使館(東京)にて行われた「日本在住ベトナム人日本語弁論大会」において、本学経済経営学部 3 年生のルーン・ハ・アインさんが最優秀賞を受賞しました。

 

IMG_4894(写真前列左から4番目がルーンハアインさん)

 

アインさんは2018年秋に本学留学生別科へ入学し、2年間の課程を終えた2022年秋に本学経済経営学部へ進学しました。別科在学中には日本語能力試験のN2を取得し、学部に進学してからはN1も取得しました。いわき市で例年開催される「地球市民フェスティバル」においても、2018年から3年連続で優秀な成績を修めました。

 

本弁論大会は日本に在住するベトナム人であればどなたでも参加することができる大会で、中級部門(日本在住5年未満)と上級部門(日本在住5年以上)の2部門に分かれています。全国から122名の参加申し込みがあり、事前審査を通過した15名が2日のスピーチに臨みました。

 

中級部門に出場したアインさんは、「一期一会」をメインテーマに、人との出会いの大切さについて自らの日本でのアルバイトの経験などを交えながら10分間のスピーチをしました。審査員からは、日本語の発音も良く、またスピーチの内容も非常に感動的で、心に深く残るものだとの講評を受けました。

 

当日はアインさんの出身であるベトナムのタイ民族の衣装を身にまとって参加しました。

 

IMG_4188

 

アインさんからは、「このように大規模な大会に参加するのは初めてで、不安もありましたが、日本にいる優秀なベトナム人の方々と接する良い機会が得られると思い、勇気を出して参加しました。ゼミの田部先生にもご指導いただき、このような素晴らしい結果をいただくことが出来ました。これまでサポートしてくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。」とのコメントがありました。

 

IMG_4878

日本福祉文化学会全国大会で本学学生が研究発表 「貴重な体験になりました」

日本福祉文化学会第33回全国大会が10月23日、大谷大学よりZOOMによるオンラインで開催され、健康福祉学部2年の山崎成美さんと若勢未来さんの2名とゼミ教員の篠原拓也准教授が「健全な絵本の傾向と製作方法-児童福祉文化財の分析を通して-」というタイトルで研究発表を行いました。

 

本研究は文献調査に加え、テキストマイニングによって厚生労働省社会保障審議会推薦の絵本など(11年分約120冊+比較対象60冊)の傾向を明らかにした上で、健全育成上優れた絵本の条件を整理するものです。

 

発表後、山﨑さんは「学会に参加できたことは、私にとってとても貴重な体験になりました。これからも研究を続け、精進していきたいと思います」と話し、若勢さんは「多くの人のおかげで、絵本の研究を学会発表できたことに感謝いたします。非常に良い経験になりました。この学会発表の中で、私自身の課題や絵本研究に関する課題が浮き彫りになったため、自己分析や絵本調査などを行い、改善していきます」と更なる研究意欲を表しました。

 

研究を踏まえて試験的に制作した絵本は、コンテストに応募するなどして、今後に活かす予定です。

poster

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加④

令和4年10月1日(土) 9時30分~15時00分 晴天

いわき市平下平窪の「ブラウンコットン畑」で、東日本国際大学LCのメンバーを中心に12名が参加しました。今回は、いわき短期大学の1名、附属昌平高校の生徒12名、いわき桜が丘高校の生徒1名が参加しました。この日は、午前は主に収穫作業を、午後は、糸紡ぎの道具を使った糸紡ぎ体験や、コットン商品を考案する作業をしました。高校生の多くは初めての体験に皆笑顔でした。

L河合伸

 

ライオンズ活動④-1
高校生も多数参加

 

ライオンズ活動④-2
オーガニックコットン

 

ライオンズ活動④-3
記念撮影

 

いわき平の街 魅力発見プロジェクト~フォトすごろく編~(観光マネジメントコースゼミ校外活動)

今回は観光マネジメントコースのみんなで「Geust House & Lounge FARO iwaki」(いわき市平三町目)に行ってきました。FAROはいわきの人々が集い、出会いが生まれる灯台となることを目指していて、1階は飲食店としてお客さんが集まり、2階は宿泊施設として旅人が集まります。オーナーの北林さんはいわき市の街づくりに積極的に関わっており、今回のプロジェクトの中心者の一人でもあります。

写真①

FAROで私たちは「フォトすごろく」づくりを行いました。フォトすごろくとは、複数人でチームを作って写真を撮りながら街を散策し、その中で印象に残った写真をマスにして完成させるご当地版すごろくです。はじめに、自分たちの撮った写真を説明し、場所を推察しながらすごろくのルートづくりを行いました。ルートづくりを行う楽しさや思い出を追体験する面白さなどがあって、ただのすごろくとは一線を画していてとても面白い体験でした。

写真②

写真③

このプロジェクトはいわき市平の街を舞台とし、様々な企画が予定されています。次回はFAROのオーナーである北林さんのお話を伺い、北林さんのガイドでまち歩きを行う予定です。今後もプロジェクトの進展をお楽しみください。

 

ブログ執筆者

経済経営学部3年 佐々木龍一

経済経営学部3年 細谷謙晋

経済経営学部3年 崔允廷

本学ゴミ拾いサークルへ寄付金を贈呈 活動に感銘を受けた匿名の方から寄贈を受けました

樫村弘市議会議員と寄付者(匿名)が8月9日(火)、来学し、ゴミ拾いサークル「ラビッ

シュパーティー」の学生代表 青天目大地さん(健康福祉学部4年)に寄付金(6万円)を

贈呈しました。

寄付者様から「個人で、2020年4月1日からほぼ毎日ゴミ拾い活動をしており、市内の

ゴミの多さに驚いています。今回、報道記事でゴミ拾いサークルの活動を知り感銘を受け、

樫村市議会議員を通して東日本国際大学と連絡を取って頂きました」と経緯を話されました。

そして「若い人たちの力でゴミのない、きれいないわき市になることを願っており、少しでもお役に立ちたいという思いで、飲物代等に充ててほしいです」との挨拶がありました。

学生代表の青天目さんが「暑さ対策として飲物などで有効に活用させて頂き、今後、機会

があれば一緒に活動をしたいです。本当にありがとうございます。」と感謝の気持ちを述べ

ました。

IMG_8591

IMG_8578

ゴミ拾いサークル「ラビッシュパーティー」は、東日本国際大学の学生が設立したサークル

で、昨年6月より、大学からいわき駅周辺に掛けて、月1回程度、清掃活動に取り組んでお

り、教職員や地域の方々も加わり輪が広がっています。

コロナ禍の中、ゴミ拾いを通して、学生・教職員及び地域の方々との交流の場にもなっています。また、清掃途中で見つけた街の魅力をSNSで発信するなど、地域活性化にも貢献しています。

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加

令和4年7月17日(日) 9時30分~15時00分 曇天

いわき市平下平窪の「ブラウンコットン畑」で、東日本国際大学ライオンズクラブ(LC)のメンバーを中心に15名が参加しました。今回は、いわき短期大学からも2名が参加しました。この日は、三角フォーで、畝間の雑草を刈る作業、下の方の枝を切る作業、支柱に紐を巻き付けて、成長しつつある木を支える作業をしました。午後は、畑主さん宅にて、糸紡ぎの道具を使った糸紡ぎ体験や、コットンのあらゆる部位を用いたコットン商品のアイデアを考案していく作業をしました。

 

ライオンズ活動7.17①

三角フォーで雑草刈り

 

ライオンズ活動7.17②

糸紡ぎの体験

 

ライオンズ活動7.17③

記念撮影

 

ウクライナ・南米の留学生が日本文化を体験「浴衣の着付けをしてもらいました」

 

国際ソロプチミストマリンいわき主催の留学生の日本文化体験が7月7日(木)、「きものと帯 ふくや」で行われました。本学留学生別科のウクライナ4名、ブラジル1名、ペルー1名、ボリビア1名の計7名の留学生が参加しました。

 

 

IMGP6302

 

会場に到着し、日本の伝統料理であるお寿司をいただいた後、浴衣の着付けをしてもらいました。併設されているスタジオで記念写真の撮影もしていただきました。

 

IMGP6252 IMGP6242IMGP6255 IMGP6278IMGP6284

 

また当日が七夕ということもあり、それぞれ自分の願い事を短冊に書いて、笹に飾りました。「日本語の試験に合格できますように」「日本で働きたい」など、様々なお願い事の短冊が飾られました。

 

IMGP6294 IMGP6299

 

次に、茶道と琴を体験させてもらいました。

 

IMGP6321 IMGP6332

IMGP6338 IMGP6347

IMGP6354 IMGP6355

 

 

留学生からは「幼いころに茶道や着物などの映像を映画などで見て、日本の文化に長年憧れを抱いていましたが、今回こうして実際に日本文化を体験することが出来るなんて夢のようです」と感想を述べていました。

 

帰りがけには、いわき市の国宝白水阿弥陀堂を拝観しました。

 

IMG_7904

IMG_7854

 

実りある体験活動を企画していただいた国際ソロプチミストマリンいわき様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

国際ソロプチミストマリンいわきよりウクライナ学生へ自転車20台を贈呈 「自転車を活用し、いわきの良さを学んでください」

IMGP6217

 

6月28日、本学1号館1階ホールにて、国際ソロプチミストマリンいわきよりウクライナ学生への自転車20台の贈呈式が行われました。

 

IMGP6209

 

5月31日に贈呈目録をいただいておりましたが、自転車が納品されたため、直接学生本人に手渡されました。

 

IMGP6217

 

国際ソロプチミストマリンいわきの鈴木礼子(すずき・れいこ)会長より、「皆さんの美しい母国が戦争によって大変な状況であることをニュースで知り、大変心を痛めました。この度、いわきに来て、日本語を勉強してくださることを大変嬉しく思っています。東日本国際大が真っ先にウクライナの避難民を受け入れることを聞き、大変感銘を受けました。一生懸命勉強し、母国の力になってください。いわきは広いので、自転車を活用して、いわきの良いところをたくさん学んでほしいと思います。」とご挨拶がありました。

 

ウクライナ学生がいわき消防署の119番通報訓練に参加 「日本における通報の仕組みがよく理解できました」

 

本学留学生別科で日本語を学んでいるウクライナ学生4名が6月27日、いわき市消防署で119番通報訓練に参加しました。

 

IMGP6196

 

この訓練は、いわき市内に居住する外国人や観光客など、日本語のコミュニケーションが困難な人からの119番通報に、多言語による電話同時通訳サービスを介した三者間同時通話(通訳)を利用して迅速に対応できるようにするための訓練です。

 

IMGP6150 IMGP6142

 

本学のウクライナ学生がそれぞれ様々なシチュエーションにおける通報者役となり、ロールプレイを実施しました。今回は英語を用いた訓練となりましたが、実際の緊急通報時にはウクライナ語による通報も可能だとのことです。

 

IMGP6158 IMGP6163

IMGP6166 IMGP6174

 

訓練後、実際に消防署内で通報を受けている通報受付指令台も見学しました。

 

IMGP6185 IMGP6165

 

災害の多い日本でどのような知識を身につけているべきか、またスマートフォンで素早く様々な情報を知ることが出来る便利なアプリなどを紹介してもらい、災害時に利用できるライトやエコバッグ等の支援品も頂きました。

 

IMGP6190

 

参加した学生からは、「日本における119番通報の仕組みがよく理解できました。ウクライナ語による通報も可能と聞いて、多言語に渡って対応していることに大変驚きました」とのコメントがありました。

NHKラジオ番組に論語部の学生が出演 本学のゼミについて紹介します

論語部・いわき論語塾の渡邉裕さん(経済経営学部2年)が、NHKラジオ福島放送局の番組「こでらんに5next」(午後4時5分~同6時で約2時間の生番組)に出演することになりました。

放送日は、2022年6月24日(金)、福島県内の大学の特徴を紹介する「レッツゴーキャンパス」のコーナーにおいて、たんぽぽの白鳥久美子さんやキャスターの佐藤綾乃さんと対談する予定です。

(番組HP)
https://www.nhk.jp/p/rs/5G7RQ8MQN4/

 

番組内では、現在、渡邉さんが所属しているAI情報システムコースの紹介や将来の目標について話すこととなっています。ぜひお聴きください。