令和2年9月1日
学生の皆さんへ
学校法人昌平黌
新型コロナウイルス感染症対策本部
新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
学生の皆さんには、既に8月19日付けの通知でお知らせしているとおり、9月から順次、大学の教室における教員と学生の対面による面接授業を開始します。面接授業の開始に際して、学生の皆さんには、「感染しない、感染させない」という強い意識のもとに、以下の新型コロナウイルス感染症対策を徹底するようにして下さい。
なお、5月以降実施してきた「大学構内に立入る場合の手続き」については、9月1日以降は不要とします。
学外徹底事項
・居酒屋やカラオケ等への出入りは禁止する。
・部活、サークル、ゼミ活動等における集団での会食や飲食は禁止する。
・アルバイトは認めるが、下記の学内徹底事項を準用する。
学内徹底事項
・毎日の体温チェック
・「密閉・密集・密接」の「3密」の回避
・手洗い・手指消毒の徹底
・原則マスクの着用
具体的な対策事項
(毎日の体温チェック)
・毎朝登校前に検温する。
・体温が37.5度以上ある場合や、咳、息苦しさ、だるさなどの体調に変調がある場合は、登校しない。
・万一検温を忘れた場合は、学生部に設置されている「対面式非接触型体温測定器」で検温し、体温が平熱であることを確認してから授業に参加する。
・登校後、キャンパス内で体調不良が生じた場合は、学生部に連絡し保健管理センターに行く。そこで検温と症状の確認を行ってもらい、その後の行動については、保険管理センターの指示に従う。
(「密閉・密集・密接」の「3密」の回避)
・教室では、印(マーク)の付いている座席のみ使用する。
・授業終了時は、使用教室の消毒について科目担当教員に協力する。
・教室の換気について科目担当教員に協力する。
・原則建物の階段を利用する。エレベーターを利用する場合は2人以下で乗る。
(手洗い・手指消毒の徹底)
・トイレ等で手洗いを徹底する。
・各号館出入口・教室出入口等での消毒液による手指消毒を徹底する。
・洋式便座の使用前消毒を徹底する。(消毒噴霧液を新たに全トイレに設置済)
(原則マスクの着用)
・キャンパス内では、原則マスクを着用する。マスクがない場合は、学生部に相談する。ただし、熱中症などの健康被害が発生するおそれがある場合は、マスクを外す。その場合は、人との十分な距離を確保する。
・咳エチケットを守る。
〇 質問等がある場合の連絡先: 学生部 (田久、石川) TEL: 0246-35-0001