以下の情報は、最新の「合同入学式、オリエンテーション及び授業再開の実施方法について」により更新されています。オリエンテーション、授業は原則オンラインです。対面でのオリエンテーションは実施しません(大学に来てもオリエンテーションは行われておりません)。
東日本国際大学春学期授業開始日について
東日本国際大学学長 吉村 作治
新年度が始まります。
新たな思いで、大学生活をスタートしようと思っている新入生、在学生の皆さん。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響は、心に重くのしかかる懸念となっていることでしょう。本学としては、皆さまの健康面、安全面を考慮し、2020年度春学期の開始を以下のとおりに変更します。
東日本国際大学 在校生オリエンテーション2年~4年:4月14日(火)
経済経営学部
2年生 集合場所:1-101・201教室 集合時間: 9:00
3年生 集合場所:1-101・201教室 集合時間:11:00
4年生 集合場所:1-101・201教室 集合時間:13:30
健康福祉学部
2年生 集合場所:4-301教室 集合時間: 9:00
3年生 集合場所:4-301教室 集合時間:11:00
4年生 集合場所:4-301教室 集合時間:13:30
新入生オリエンテーション1年:4月16日(木)17日(金)
経済経営学部
1年生 集合場所:1号館1-101・201教室 集合時間: 9:00
健康福祉学部
1年生 集合場所:4号館4-301教室 集合時間: 9:00
*1年生に関しましては詳細を来週郵送する予定です。
授業開始:4月20日(月)~
なお、春学期開始にあたって以下のことを厳守するようにお願いします。
1.手洗い、手指消毒の徹底について
感染症対策として、手洗い、手指消毒の重要性が指摘されています。建物の入り口に設置してある手指消毒や、トイレ等の手洗いを徹底してください。
2.健康観察の徹底について
①毎朝、検温を実施してください。 → 37.5度以上あるときは自宅で休養し、症状については学生部に連絡してください。
②風邪の症状がないか確認してください。 → 発熱、身体がだるい(倦怠感)、息苦しさなどの症状があるときは、無理をして登校をしないように気をつけてください。
3.「密閉・密集・密接」の3密の回避及び教室換気の徹底について
①教室環境において、換気に気をつけるようにします(密閉しない)。
②多くの人が手の届く範囲に集まらない(密集しない)、近距離での発声、会話は控える(密接しない)ことが大切です。授業によっては対応が難しい場合もあります。できるだけマスクをして、咳エチケットを守ってください。
4.学食等の利用について
①手洗いや手指消毒を忘れずにしてください。
②多くの人が集まっての密集の場にならないように、食べる場所、時間を考えて利用してください。
5.部活動について
部顧問や監督の指示に従って、感染症対策に留意した活動を行うようこころがけて
ください。
6.図書館、エクステンションセンターについて
入館の際に、手指消毒を必ず行ってください。グループでの利用は控えてください。
7.首都圏一円への移動の原則自粛について
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、首都圏一円においては爆発的患者急増(オーバーシュート)の恐れがあることから、首都圏一円への移動は、当面原則自粛と致します。やむを得ない事情等がある場合は学生部と相談してください。
* 今後の状況により、学生生活に関係して変更等の可能性もあります。大学からのお知らせ(HP)に注意してください。
* 問合せ先:東日本国際大学
教務部・学生部 0246-35-0001
2020年度の学年暦はこちらになります。