以下の情報は、最新の「合同入学式、オリエンテーション及び授業再開の実施方法について」により更新されています。オリエンテーション、授業は原則オンラインです。対面でのオリエンテーションは実施しません(大学に来てもオリエンテーションは行われておりません)。
令和2年4月21日
在校生 各位
保護者 各位
東日本国際大学学長 吉村 作治
新型コロナウイルス対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」
対象区域拡大を踏まえた新年度の対応について
先日4月15日にホームページ等を通じて、オリエンテーションと授業再開についてお知らせしましたが、新たに緊急事態宣言の指定が全国を対象とする展開になり、感染症拡大の状況が収まらない心配な日々が続いています。
本学としては約1ヶ月休講措置を取り、在校生の皆さんの単位取得や学修を円滑かつ計画的に進めることを考えて、すでにお知らせした5月7日からのオリエンテーション、授業再開を目指す方針でいます。その際、在校生や保護者の皆様のご心配を考え、第一により安全で安心出来る大学キャンパス環境の準備を整えることに努めています。この一環として、オリエンテーション及び学修の進め方については、オンラインでの対応が可能となるように、以下の方針のもとに現在態勢を整えています。
【オリエンテーション】
5月7日に在校生の皆さんのためのオリエンテーションを行います。大学に登校出来る学生は、予定通りにオリエンテーションに参加してください。(オリエンテーションはすべてオンラインです。大学に登校しないで、オンラインでオリエンテーションを確認してください。4月28日追記)
なお、体調や登校への不安がある場合や遠方に居住している場合は、オンライン上での対応も可能ですので心配はいりません。また、メールや電話等で個別の質問にも対応していきますので心配しなくて大丈夫です。特に、現在首都圏に居住しているなど、いわき市への移動が難しい場合はオンラインで対応するようにしてください。
さらに、本学は感染症対策として、予防的な観点から健康観察の実施を全学的に進めています。在校生の皆さんも、先に通知した健康記録票に毎日の健康状態を記入し、自らの健康管理に努めてください。オリエンテーションに参加出来る学生は、必ず健康記録票を持参してください。
【学修の進め方】
1. 基本的に全授業で対面とオンライン併用による授業を行います。(原則としてオンラインでの授業になりました(4月28日追記))
(当面、春学期(4月から9月)の実施、秋学期については現在検討中)
2. 必修科目など、ほぼ全面オンラインによる授業を想定しています。また、対面とオンライン併用による授業については、オンラインのみでの履修を可能とします。
*居住する場所が遠方である場合や体調や登校が心配な場合などは、オンラインで の受講が出来るので、基本的に大学に登校する必要はありません。
- 一部オンラインのみで対応できない科目(実習など)、履修制限のある科目等が発生する場合がありますが、この対応の詳細は後日お知らせします。
【問い合わせ先】
オリエンテーションや履修登録、オンライン授業等についてご不明な点などは、教務部までご連絡ください。
(教務部電話0246-35-0001、メールアドレス:kyoumu@tonichi-kokusai-u.ac.jp)