News
新着情報第35回孔子祭を開催。盛大に創立120周年記念式典・記念講演会・記念祝賀会が行われました。
学校法人昌平黌は6月22日、本学1号館で第35回大成至聖先師孔子祭を開催しました。
大成殿で神事が執り行われ、神官が祝詞を奏上し、緑川浩司理事長、吉村作治総長、緑川明美常務理事、中山哲志東日本国際大学・いわき短期大学学長、千葉義夫附属昌平中学・高等学校校長、来賓、生徒・学生代表が玉ぐしをささげました。
続いて祭主の緑川理事長が「人間教育を実践し、社会で活躍していく人材を育成に努める」とあいさつしました。
引き続き、いわき市芸術文化交流館アリオスに会場を移し、創立120周年記念式典・記念講演会を行われました。
来賓、関係者、学生・生徒約1730人が出席。本法人吹奏楽部の演奏で盛大に開会を飾り、はじめに勤続15年以上22年までの教職員22人の永年勤続表彰が行われました。続いて緑川理事長が「一層の教育向上を目指すとともに、地域と密接に関わり合い、いわきから人間教育の新たな一ページを刻み、次の10年、20年に向けて教育力をさらに向上させていく」と式辞を述べました。来賓の文部科学大臣代理の伯井美徳文部科学審議官、内田広之いわき市長が祝辞を述べ、来賓紹介が行われました。
記念講演会では、日本私立学校振興・共済事業団理事長の福原紀彦先生が「新しい時代の学びと人材育成 ~文理融合と文武両道~」と題してご講演され、私立学校の役割や人材育成、地方創生としての学校、大学の目指すべき姿を提示しました。
続いて、東京大学名誉教授の黒住真先生が「日本の思想史からの孔子『論語』と今後への課題」と題して、論語の近世から現在に至るまでの普及の歴史をひも解きました。
創立120周年記念祝賀会は、いわきワシントンホテル椿山荘で開催されました。
緑川理事長があいさつし、来賓の河合久中央大学学長、小野栄重いわき商工会議所会頭、西沢順一常磐興産社長、安島浩マルト社長が祝辞を述べました。
祝宴では、出席者が和やかに杯は重ねながら、学校法人昌平黌のさらなる発展を誓い合いました。
- 検索フォーム
-
- カテゴリー
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (10)
- 2025年2月 (10)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (8)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (12)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (14)
- 2023年10月 (16)
- 2023年9月 (8)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (14)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (9)
- 2022年12月 (14)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (15)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (12)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)