News
新着情報いわき平の街 魅力発見プロジェクト~第二弾 北林由布子先生~(観光マネジメントコースゼミ校外活動)
今回の授業では、いわき平の街の歴史を絡めて、まちづくりの課題を学んできました。今日の先生は、いわき駅前に『FARO』を構える、オーナーの北林由布子さんです。
最初は以前の授業で取り上げたフォトすごろくについて補足していただきました。
次に、FAROの開業経緯や過去に取り組んだプロジェクト、これから取り組むプロジェクトについてご紹介いただきました。
FAROのテーマは「たくさんの人が集まって交流するおしゃれなカフェ」です。FAROに集まるのはお客さんだけではなく、一緒にいわきを盛り上げる仲間も含まれます。仲間にはいわき市で活動する生産者の方や同じ飲食店を営む方がいます。
最初は東日本大震災のマイナスイメージを払しょくするために生産者の方を訪れましたが、交流を重ねるうちに「地域と関わりのあるイタリアン」が自分のやりたいことだと気づいたそうです。また、同じ生産者の方を応援することで、同じく飲食店を営む方々とも交流が増えました。
コロナ禍が広まる前はつながりがある人たちが集まって、「F’s kitchen」という交流会を開催していました。生産者の方がウェイターを務めることで自分が出荷した野菜がどのように料理されて食べられるのかを知ることができ、お客さんも生産者の方の気持ちを知ることができます。
お話が終わった後は、講義の感想と質問、FAROに若い人が訪れる提案をグループで話し合いました。
北林さんは他にも多くのプロジェクトに携わっています。海や畑とまちがつながって、別の職業が出会うことで、化学反応が起きる場所が平のまちにあります。
今日は賑やかな観光地を訪れるだけではなく、訪れた地域に交じり、地域を知る観光があることを勉強しました。皆さんもぜひ来店してみてください!
観光マネジメントコースゼミ
経済経営学部三年 根本真衣
経済経営学部三年 小泉隼士
経済経営学部三年 ドリエフ・アリシェル
- 検索フォーム
-
- カテゴリー
- 最近の投稿
- アーカイブ
-
- 2025年4月 (6)
- 2025年3月 (10)
- 2025年2月 (10)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (4)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (8)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (9)
- 2024年7月 (12)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (6)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (5)
- 2024年1月 (3)
- 2023年12月 (9)
- 2023年11月 (14)
- 2023年10月 (16)
- 2023年9月 (8)
- 2023年8月 (9)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (8)
- 2023年5月 (14)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (8)
- 2023年2月 (8)
- 2023年1月 (9)
- 2022年12月 (14)
- 2022年11月 (13)
- 2022年10月 (15)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (12)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)