Faculty Information
学部案内健康福祉学部
健康福祉学部の4コース
ソーシャルワークコース
社会福祉士や精神保健福祉士の国家資格取得を目指すコースです。
多様な生活課題を抱える人々を専門職として支援できるよう、学生自らが社会の問題に気づき、困難を抱える当事者と一緒に解決方法を考えていくことができる力を養います。ソーシャルワーク演習では、自己覚知・他者理解、コミュニケーションの技術、記録の方法などを学ぶほか、援助場面のロールプレイなど、「今から、すぐに」活用できる技術の習得に臨みます。
多様な生活課題を抱える人々を専門職として支援できるよう、学生自らが社会の問題に気づき、困難を抱える当事者と一緒に解決方法を考えていくことができる力を養います。ソーシャルワーク演習では、自己覚知・他者理解、コミュニケーションの技術、記録の方法などを学ぶほか、援助場面のロールプレイなど、「今から、すぐに」活用できる技術の習得に臨みます。
目指す主な資格・試験
- 社会福祉士国家試験受験資格
- 精神保健福祉士国家試験受験資格
卒業後のキャリアイメージ
- 福祉行政機関
- 地域包括支援センター
- 障害福祉サービス等事業所
- 介護保険施設
- 児童・家庭福祉施設
- 社会福祉協議会
- 医療機関
- 福祉NPO
- 福祉サービス民間企業
こんな人におすすめ
- 福祉に関わる相談機関で働きたい
- 福祉施設で働きたい
- 医療機関で働きたい
- 障害のある人の就労支援に携わりたい
スポーツ健康コース
健康とスポーツに関する高度な知識 を幅広く学びます。
また、スポーツを通して基礎的なコミュニケーションスキルや自己規律を身につける科目 のほか、人間洞察力・対人援助スキ ルを高めることにつながる科目で構成されています。
また、スポーツを通して基礎的なコミュニケーションスキルや自己規律を身につける科目 のほか、人間洞察力・対人援助スキ ルを高めることにつながる科目で構成されています。
目指す主な資格・試験
- 日本サッカー協会公認指導者
- ライセンス C級・D級
- 日本バドミントン協会公認審判資格 3級
- 日本障がい者スポーツ協会 公認指導員資格 初級
卒業後のキャリアイメージ
- 警察官
- 消防士
- 医療機関
- 医療機器メーカー
- スポーツ関連企業
- 一般企業
- 幼児・児童関連サービス
- 高齢者福祉施設
こんな人におすすめ
- スポーツに関心がある
- 健康について知識を深めたい
心理福祉コース
主に将来、「人間のこころの問題に関わり支援する仕事」に就きたいと考えている方のためのコースです。心理学の基礎や心理臨床に必要な知識・技術について学ぶとともに、精神障害や発達障害などにより様々な生活のしづらさや生きづらさを抱えた人たちへの相談・援助の知識・技術などを習得することができます。
令和8年度から福祉心理士の資格も取得できます。
令和8年度から福祉心理士の資格も取得できます。
目指す主な資格・試験
- 精神保健福祉士国家試験受験資格
- 社会福祉士国家試験受験資格
- 社会福祉主事
- 児童指導員
卒業後のキャリアイメージ
- 児童発達支援センター
- 子育て支援センター
- 母子生活支援施設
- 情緒障害児短期治療施設
- 児童養護施設
- 児童家庭支援センター
こんな人におすすめ
- 子どもと関わることが好き
- ボランティア活動に取り組んできた
- 障害者福祉などに関心がある
- 専門的知識を生かした仕事に就きたい
介護福祉コース
介護は、生まれてからあの世に旅立つまでの人生において、何らかの生活上の不便が生じたときに必要不可欠であり、「介護技術」を媒介として社会福祉を実現する専門職です。本学では、最新介護支援ロボットや各種介護センサーなどを揃えており、「ロボットと協働するミライ」を体現するような近未来型介護をも学ぶことができます。
(※介護福祉士養成課程については、令和8年度入学生の募集を停止しています。)
(※介護福祉士養成課程については、令和8年度入学生の募集を停止しています。)
目指す主な資格・試験
- 介護福祉士国家試験受験資格
- 社会福祉士国家試験受験資格
- 社会福祉主事任用資格
卒業後のキャリアイメージ
- 介護福祉士(通所介護や訪問介護事業所、高齢者介護施設、障がい者関連施設、病院)
- 介護支援専門員(介護業務を5年以上経験して試験にチャレンジ)
- 福祉事業所での相談員
- 福祉事業所を起業
- 介護実習指導員となって後進を指導
- 介護福祉教員
こんな人におすすめ
- 人と接するのが好き
- 子どもでもお年寄りでも人と接する仕事がしたい
- 介護という技術を使って社会福祉の実現に貢献したい
- 将来、介護施設の施設長になりたい





