高田監督が朝日新聞の「プロメテウスの罠」に取り上げられました。

本学サッカー部の高田豊治総監督が、朝日新聞「プロメテウスの罠」に取り上げられました。

 

「プロメテウスの罠」1574 6回目の春・6 「Jヴィレッジ」その後


「さあ、今日はどんなことに注意する?」

今月2日、福島県いわき市。

東日本国際大サッカー部総監督の高田豊治(68)は、自分を取り囲んだ選手たちに、練習試合のポイントを問いかけていた。チームは東北地区大学サッカーリーグの2部に所属する。その1部昇格が今の目標だが、高田は3年前までは異なる場所に身を置いていた。

楢葉町と広野町にまたがるサッカー練習施設Jヴィレッジ。そこの副社長として事実上の経営トップに就いていた。Jヴィレッジは東京電力が福島県に寄贈して1997年に開業。原発増設の見返りと言われてきた。

日本サッカー協会は、ここをナショナル・トレーニングセンターと位置づけてきた。だが、福島第一原発から20キロにあり、事故後、対応拠点として東電に貸し出され、サッカー施設の機能を失った。

それでも高田は仮設住宅での健康づくりなどを手がけ、職員の雇用を守り、運営会社を存続させてきた。

「計11年間かかわったJヴィレッジの復活を近くで見届けたい」

広島県出身で、Jリーグ・サンフレッチェ広島のGMも経験したが、2013年6月のJヴィレッジ退職後も、いわき市に残った。

15年1月、福島県が再整備計画をたてた。18年夏に一部営業を再開、19年4月の全面再開が目標だ。20年東京五輪に向けたサッカー日本代表の強化拠点とすることも決まった。

だが、高田はきっぱりと語る。

「代表が使うことはJヴィレッジの復活にプラスにはなる。でも、大きな期待をかけるべきではない」

まず福島県の人に使ってもらうことが大切だと考える。

「それが全国のサッカー愛好者に『Jヴィレッジは大丈夫』と見てもらえる近道だ」

高田の存在が知られ、大学チームの層は厚くなっている。今年度は部員15人で戦ったが、4月から約30人に。新入生には、年末年始の全国高校選手権に出場した選手もいる。

「ずっと、いわき市にいよう」

高田はそう決めている。副社長を務めていた97年の立ち上げた時、Jヴィレッジでは地元の中学生を対象にサッカー教室を開いていた。当時の子どもたちが今、この地域のサッカーを支える人材に育っている。

かけがえのないつながりがあるこの地で、復活を見守っていくのだ。

 

以上、 朝日新聞2016年3月26日(土)「プロメテウスの罠」から引用。