Category Archives: 硬式野球部

【硬式野球部】南東北大学野球秋季リーグ3週目 2試合とも圧勝

2018年南東北大学野球連盟秋季リーグ戦第3週目、日本大学工学部との試合は 9月8日、SOSO.Rならはスタジアムで行われました。先発、船迫(4年:聖光学院)が6回3安打無四死球8奪三振の完璧な投球で、日大工学部打線を無失点に抑えると、打撃陣も好調で、8安打で10得点を奪い、10-0。6回コールドで勝利しました。

 

9/8() 日本大学工学部 0-10 東日本国際大学

  1 2 3 4 5 6 R
日大工 0 0 0 0 0 0
国際大 0 1 0 3 2 10

バッテリー

国際大:○船迫-浅賀

三塁打

片岡、鈴木(優)

二塁打

試合会場

SOSO.Rならはスタジアム

備考

大会規定により6回コールド


 

 

日大工学部との第2戦は9日、同球場で開催。初回2死1、3塁のチャンスで5番能代(3年:北海道栄)のレフト前ヒットで先制すると、次回にも8番金子(1年:山村学園)のヒットで追加点を挙げ、3回には、先制打の能代、6番磯邉(2年:聖光学院)の連続タイムリー2ベースで2点を奪い、序盤で試合の主導権を握りました。

このリードを、先発粟津(4年:山本学園)と、リリーフの佐々木(2年:山村学園)が無失点に抑え、完封リレーで勝利しました。

 

9/9() 東日本国際大学 4-0 日本大学工学部

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
国際大 1 1 2 0 0 0 0 0 0 4
日大工 0 0 0 0 0 0 0 0 0

バッテリー

○粟津、佐々木-浅賀

三塁打

浅賀

二塁打

横山、能代、磯邉、浅賀

試合会場

SOSO.Rならはスタジアム

 

 

【硬式野球部】南東北大学野球秋季リーグ戦が開幕 3連勝を飾る

南東北大学野球連盟秋季リーグ戦は8月25日開幕し、東日本国際大学硬式野球部は3連勝を飾りました。

初戦はいわきグリーンスタジアムで行われ、東北公益文科大学との試合に臨みました。

2回の攻撃時に四球などでチャンスを作り、8番金子(1年:山村学園)のレフト線へのタイムリー2ベースヒットで先制しました。その後も1番西川(2年:聖望学園)のタイムリーヒットと相手の暴投の間に2点を追加。試合を優位に進めましたが、先発した船迫(4年:聖光学院)が7回、相手打線につかまり3失点で同点に追いつかれました。なおも1死3塁の逆転のピンチを迎えたところで、高木(4年:鹿島学園)がマウンドに上がり、気迫のピッチングで2者連続三振を奪い、この日最大のピンチを切り抜けました。

同点に追いつかれた裏の攻撃で、この試合ノーヒットの3番キャプテン片岡(3年:札幌日大)が意地でライトスタンドにホームランを放ち逆転すると、次の攻撃時にも追加点を奪い、5-3で勝利することができました。

 

 8/25()  東北公益文科大学 3-5 東日本国際大学

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
公益大 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3
国際大 0 3 0 0 0 1 1 × 5

バッテリー

船迫、○高木-浅賀

本塁打

片岡

二塁打

金子、横山

 


 

翌日の東北公益文科大学との第2戦では、ヒット数こそ少ないものの(6安打)、数少ないチャンスを生かし4得点。リーグ戦初先発となる左腕佐々木(2年:山村学園)が9回3安打10奪三振無失点と圧巻のピッチングを見せてリーグ戦初勝利を飾りました。

 

 8/26()  東日本国際大学 4-0 東北公益文科大学

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
国際大 0 0 0 0 2 0 0 0 2 4
公益大 0 0 0 0 0 0 0 0 0

バッテリー

○佐々木-浅賀

三塁打

西川、横山

二塁打

齋田

試合会場

いわきグリーンスタジアム

 


秋季リーグ戦第2週目は9月2日、河南中央公園野球場で行われ、山形大学との第1戦に臨みました。初回の攻撃、1番西川(2年:聖望学園)のヒットや四球でチャンスをつくると、5番能代(3年:北海道栄)がタイムリー2ベースヒットを放ち、2点先制すると、後続の打者も続き初回で6点を奪いました。7、8回にも追加点を挙げ、10-2のコールドで勝利しました。

 

9/2()  東日本国際大学 10-2 山形大学

  1 2 3 4 5 6 7 8 R
国際大 6 0 0 0 0 0 2 2 10
山形大 0 1 0 0 0 0 1 0 2

バッテリー

○粟津、船迫、蒔田-浅賀、國領
三塁打

齋田、能代

二塁打

能代、西川

試合会場

河南中央公園野球場

備考

大会規定により8回コールド

【硬式野球部】体験練習会を開催 過去最多の73名が参加

東日本国際大学硬式野球部は8月22日、小川第2運動場で高校生を対象に体験練習会を行いました。過去最多の73名が参加し、基本練習などのメニューに汗を流しました。

硬式野球部の福迫昌之部長が「本学に入学した際には、共に全国を目指して戦っていきましょう」とあいさつ、仁藤雅之監督は「本学で部活も勉学も全部やり切るとの思いで共に頑張っていきたい」とアピールしました。

 

s_DSC_0035 (2) s_DSC_0059

 

【硬式野球部】全国大会ベスト8に!

東日本国際大学硬式野球部は、6月11日に開幕した第67回全日本大学野球選手権大会に出場。全国の強豪校がしのぎを削る舞台で準々決勝まで勝ち進み、2008年以来10年ぶりのベスト8入りを果たしました。

 

1回戦 対神奈川大学 

雨天順延となった1回戦は12日、明治神宮野球場で行われ神奈川大学(神奈川大学野球連盟)との激闘を1-0で制しました。初回、片岡奨人(経済経営学部3年)が適時打で1点を先制し、先発の船迫(ふなばさま)大雅(経済経営学部4年)が6回途中まで5安打3奪三振無失点、2番手の粟津凱士(かいと、経済経営学部4年)も1安打4奪三振無失点で逃げ切り、完封勝利しました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
神奈川大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国際大 1 0 0 0 0 0 0 0 x 1

s_DSC_0177 s_DSC_0046 s_DSC_0200

 

 

2回戦 対京都学園大学 

2回戦は13日同会場、京都学園大学(京滋大学野球連盟)と対戦し、2-0で2試合連続完封勝利。3回青木の適時2塁打で先制し、4回スクイズで追加点。守備では粟津が先発し、9回9安打8奪三振無四球で全国初完投初完封勝利を記録しました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
京都学園大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国際大 0 0 1 1 0 0 0 0 x 2

 

 

3回戦 対慶應義塾大学 

3回戦は14日同会場、慶應義塾大学(東京六大学野球連盟)との対戦に臨み、2-10で8回コールドとなりましたが、最後まで諦めない姿勢を見せました。初回3点を先制され、5回に3ランで追加点と離されるも、6回、能代勘介(健康福祉学部3年)の適時打で1点を返し、最終回となった8回にも磯邉伶也(健康福祉学部2年)の適時打で執念の1点をもぎ取りました。

1 2 3 4 5 6 7 8 9
慶應義塾大 3 0 0 0 3 0 0 4 x 10
東日本国際大 0 0 0 0 0 1 0 1 x 2

s_DSC_0021 s_DSC_0718 s_DSC_0060 s_DSC_0955

試合を終えて山崎照太主将は、「最後まであきらめずにプレーできた事が全国2勝につながったと思います。チーム全体が一丸となったからこそ力を発揮することができました。自分自身も主将としてチームをまとめる立場でしたが、率先垂範の哲学をコーチや監督に学ぶことができ、人間的にも得るものが多かったと感じています。私はこれで引退となりますが、後輩たちには『きつい練習を乗り越えた分だけ試合は楽しい』ということを伝えたいです」と思いを託しました。

s_DSC_0494 s_DSC_0126 s_DSC_0239 s_DSC_0089

連日の試合にもかかわらず応援にきて下さった方、遠方より会場まで駆けつけて下さった方、本日に至るまで関わっていただいた全てのみなさまに感謝申し上げます。熱い応援本当にありがとうございました。

 

 

本学強化指定部がいわき市長へ全国大会出場報告

東日本国際大学の強化指定部の代表が6月4日、全国大会出場報告のため、いわき市長を訪問しました。

今年の全国大会に出場を決めたのは硬式野球部、卓球部、柔道部、バドミントン部です。大会への意気込みを語る出場選手の代表に清水市長は「毎年全国大会に出場されることは大変名誉なことです。東日本国際大学の名をさらに全国に轟かせる活躍を期待しています」と激励しました。

s_DSC_0032 s_DSC_0045 s_DSC_0049

 

 

各部の地方大会での結果と全国大会の日程は以下の通りです。

■硬式野球部

【2018年南東北大学野球連盟春季リーグ戦結果】 2季連続29回目のリーグ優勝

10戦全勝

【第67回全日本大学野球選手権大会】 2年ぶり13回目の出場

日 時/6月11日(月) 14:00(第3試合目)

場 所/明治神宮球場

対戦校/神奈川大学野球連盟代表 神奈川大学

 

■卓球部

【東北学生卓球連盟春季リーグ戦】

東北学生卓球連盟春季リーグ戦3位・東北ブロック第3代表

【第88回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部)】

日 程/平成30年7月12日(木)~15日(日)

会 場/東京都墨田区総合体育館

 

■柔道部

【平成30年度 東北学生柔道優勝大会】

男子    3位          2年連続8回目

女子3人制 1位(出場大学1校) 11年連続11回目の出場

【平成30年度 全日本学生柔道優勝大会】

日 程/平成30年6月23日(土)~24日(日)

会 場/日本武道館

 

■バドミントン部

【第65回東北学生バドミントン選手権大会 兼 平成30年度 東北学生バドミントン春季リーグ戦】

団体男女 優勝

個人男子・女子 優勝

【第6回全日本学生バドミントンミックスダブルス選手権大会】

日 程/平成30年8月10日(金)~11日(土)

会 場/神奈川県 横浜市

4組出場

【第69回全日本学生バドミントン選手権大会】

日 程/平成30年10月12日(金)~18日(木)

会場/京都府 京都市、長岡京市

24年連続全国大会出場

 

【硬式野球部】平商店会連合会から激励金

いわき市平商店会連合会より、全国大会出場を決めた本学硬式野球部に激励金が贈呈されました。贈呈式は5月28日、本学1号館で行われ、平商店会の中野会長から野球部の山崎主将(経済経営学部4年)に手渡されました。

中野会長から「全国の舞台で力を発揮していけるよう応援しています」と期待の言葉を頂き、山崎主将は「初戦から厳しい戦いとなりますが、一戦一戦を全力でプレーしてまいります」と決意を述べました。

 

s_DSC_0001 s_DSC_0010

【硬式野球部】春季新人戦で優勝

2018年南東北大学野球連盟春季新人戦が5月12・13の両日、いわき市の南部スタジアムで行われ、東日本国際大学硬式野球部は、各大学との試合に臨みました。

12日の日本大学工学部との試合では、初回の攻撃、先頭打者の杉山(2年:白鴎大足利)がライトオーバーの3塁打を放ち、いきなりチャンスを作ると、2番西川(2年:聖望学園)の犠牲フライで先制しました。後の打者も続き、初回で3得点を上げ、試合を有利に進めると、先発した佐々木(2年:山村学園)、リリーフ木下(1年:日大鶴ケ丘)の好投で、日大工学部打線を無失点に抑えました。7回裏、1点を奪い、なおも1死3塁の場面で4番齋田(2年:仙台育英)の2ランホームランで試合を締め、7回コールドで勝利しました。

5/12(土) 1回戦 日本大学工学部 0-7 東日本国際大学 

1 2 3 4 5 6 7 R
日本大学工学部 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国際大学 3 0 0 0 1 0 7

バッテリー

国際大:〇佐々木、木下-國領

本塁打

齋田【国】

三塁打

杉山【国】

二塁打

近野、磯邉、金子【国】

備考

大会規定により7回コールド


 

 

13日の福島大学との準決勝では、3回までヒット1本に抑えられていましたが、4回の攻撃、2番西川(2年:聖望学園)が内野安打で出塁すると、この回5本のヒットで8得点を上げ、試合を大きくリードしました。6回にも追加点を奪い、守りでは先発堀越(2年:関東学園)を含む3人の投手で7回を2失点に抑え、2試合連続の7回コールドで勝利しました。

5/13(日) 準決勝 東日本国際大学 9-2 福島大学

1 2 3 4 5 6 7 R
東日本国際大学 0 0 0 8 0 1 0 9
福島大学 0 0 0 0 0 1 1 2

バッテリー

国際大:〇堀越、大嶋、本間-山内、野本
三塁打

杉山【国】

二塁打

益子【国】

備考

大会規定により7回コールド

 


 

 

同日行われた、東北公益文科大学との決勝戦は、緊迫した接戦となりました。先制した2回の攻撃では、2日連続となる4番齋田(2年:仙台育英)のホームランで得点すると、4回、3番磯邊(2年:聖光学院)がセンター前ヒットで出塁し、またも4番齋田(2年:仙台育英)のライトオーバーの2塁打で1塁ランナーの磯邊が生還し、貴重な追加点を奪いました。先発した佐々木(2年:山村学園)は8回2/3を投げぬき1失点の好投で蒔田(2年:小高工業)に繋ぎました。代わった蒔田も最後の1人をセカンドフライに打ち取り、春季新人戦を優勝で飾りました。

5/13(日) 決勝 東日本国際大学 2-1 東北公益文科大学

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2
東北公益文科大学 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1

バッテリー

国際大:〇佐々木、蒔田-國領
本塁打

齋田【国】

二塁打

齋田【国】

 

2018新人戦

 

【硬式野球部】2018南東北リーグ表彰選手

5月5日まで行われた南東北大学野球連盟春季リーグ戦において、各種表彰選手が発表され、本学硬式野球部から最優秀選手賞に選ばれるなど多くの選手が表彰されました。

応援いただいた皆様、まことにありがとうございました。

 

表彰結果は以下の通りです。

 

2018年南東北大学野球連盟春季リーグ戦 表彰選手】

■最優秀選手賞

船迫 大雅 (国際大4・聖光学院) 初

■優秀選手賞

粟津 凱士 (国際大4・山本学園) 2回目
青木 龍成 (国際大4・日大山形) 初
■最多勝利投手賞

粟津 凱士 (国際大4・山本学園) 5勝 初

■打点王

齋田 海斗 (国際大2・仙台育英学園) 11打点 初

■本塁打王

齋田 海斗 (国際大2・仙台育英学園) 3本 初

■盗塁王

齋田 海斗 (国際大2・仙台育英学園) 8盗塁 初

 

1部リーグ ベストナイン

■投手

粟津 凱士 (国際大4・山本学園) 初

■二塁手

磯邉 伶也 (国際大2・聖光学院) 初

■外野手

齋田 海斗 (国際大2・仙台育英学園) 初

片岡 奨人 (国際大3・札幌日大) 初

 

硬式野球部が優勝報告

南東北大学野球連盟春季リーグ1部で優勝して全国大会への切符を手にした東日本国際大学硬式野球部が5月8日、緑川浩司理事長と共に神宮での必勝を誓いました。山崎主将、峯岸マネージャーら代表は全国大会への意気込みを語り、緑川理事長は「『絶対に優勝する』という強い一念が行動を変え、現実を変えていく。リーグで結果を出したように、全国でも決してあきらめず、一人ひとりが自分の使命を全うしてください」と激励しました。

第67回全日本大学野球選手権大会の初日6月11日第3試合、14:00から明治神宮球場で神奈川大学野球連盟代表と対戦予定です。

 

s_DSC_0027 s_DSC_0003

 

【硬式野球部】優勝! 神宮出場が決定!

南東北大学野球連盟の春季リーグ戦(1部)5月5日、楢葉町のSOSO.Rならはスタジアムで行われ、東日本国際大学は福島大学との対戦に臨みました。延長10回(タイブレーク方式)の激闘の結果、1―0で勝利をもぎ取り、2季連続29回目の優勝を果たしました。

6月11日から開幕する第67回全日本大学野球選手権大会に2年ぶり13回目の出場となります。大会初日(6/11)第3試合、14:00から明治神宮球場で神奈川大学野球連盟代表と対戦します。

引き続き応援、よろしくお願い致します!

 

3858 3856