Category Archives: 強化指定部

【硬式野球部】東北1部リーグ戦試合結果(4月7日、8日)

2018年南東北大学野球連盟春季リーグ戦が4月7日、いわきグリーンスタジアムで開幕しました。

石巻専修大学との第1戦では、4回1死2塁のチャンスで、6番杉山(2年:白鴎大学足利)の2塁打で先制点を奪いました。次に試合が動いたのは7回、先頭の青木(4年:日大山形)が右中間に2塁打で出塁すると、2番西川(2年:聖望学園)の送りバントが相手三塁手のミスを誘い、その間に青木がホームに生還し2点目、さらに2死3塁のチャンスで本学キャプテン5番山崎(4年:弘前学院聖愛)が、この試合3本目のヒットを放ち貴重なタイムリーヒットとなり、3対0と点差を広げました。

開幕戦で先発した、船迫(4年:聖光学院)が9回5安打10奪三振無失点の好投で今季1勝目を上げることができました。

4/7() 第1試合  石巻専修大学 0-3 東日本国際大学

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
石巻専修大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国際大学 0 0 0 1 0 0 2 0 × 3

バッテリー

_船迫-浅賀

二塁打

_青木、杉山

 


 

石巻専修大学との第2戦は、緊迫した投手戦となりました。6回まで2安打で抑えられていましたが、7回四球や失策で2点を奪うと、2死満塁のチャンスで1番青木(4年:日大山形)が走者一掃の2塁打を放ち、5対0と突き放しました。

先発、粟津(4年:山本学園)が7回2安打9奪三振無失点の好投をし、8回、9回をリリーフの高木(4年鹿島学園)がこの日最速の146キロのストレートを中心に相手を圧倒、完封リレーで試合を締めました。

4/8() 第3試合  東日本国際大学 5-0 石巻専修大学

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 0 0 0 0 0 5 0 0 5
石巻専修大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

バッテリー

_粟津、高木-浅賀
二塁打

_青木

リーグ戦①

4月7日、8日の2日間、寒い中、本学吹奏楽部が会場で熱い応援をしていただきました。応援してくださったすべての方々に、硬式野球部一同、心より感謝申し上げます。6月11日から行われる全日本大学野球選手権大会出場を目指し、一生懸命戦い抜きますので、引き続き応援よろしくお願い致します。

 

 

2018年度 第40回福島県大学サッカーリーグ 第1節

2018年度・第40回福島県リーグ戦が開幕。東日本国際大学サッカー部は3月11日、第1節となる福島県立医科大学との対戦に臨み、快勝しました(いわきグリーンフィールド)。

 

東日本国際大学 前半0-0 福島県立医科大学
後半1-0
Total 1-0

■得点者 山本

 

次は、3月25日(日)11:00より新舞子ヴィレッジで日大工学部と対戦します。応援よろしくお願いいたします!

県リーグ①

 

 

 

柔道部の防犯教室

東日本国際大学の柔道部学生による防犯教室が2月22日、いわき短期大学附属幼稚園で行われました。

同教室は、いわき中央地区少年警察ボランティア活動の一環で、いわき中央警察署生活安全課の協力のもと、月1回程度、幼稚園や小学校などで開催されています。

この日は、絵本の読み聞かせや「あんぜん〇×クイズ」、声掛けや連れ去りから身を守るためのアドバイスを学生が行い、熱心に聴き入った園児たちは、楽しく防犯の意識を高めることができました。

柔道部学生では、今後も地域の安全のためのボランティア活動を続けてまいります。

 

s_DSC_0094 s_DSC_0090 s_DSC_0103 (2) s_DSC_0152

 

【卓球部】小・中学生強化合宿を開催

卓球の福島県小・中学生選抜強化合宿が1月4、5の両日、東日本国際大学体育館で行われ、昨年の各大会で好成績を収めた県内の小学4年生から中学2年生の男女33人が参加しました。

この合宿は、福島県卓球協会が毎年年頭に実施する強化プログラムで、今年で8回目となります。昨年全国大会で準優勝・第3位に入賞した参加者もおり、実力ある選手を輩出しています。

今回はインカレ出場経験のある本学卓球部の選手が指導し、初日はフットワークやサーブなどの基本練習をメインに行い、2日目には練習試合を行いました。

参加した小・中学生たちは「普段の練習とは違う大学生の力強さを肌で感じることができました」と語っていました。

この合宿から、より大きな舞台へスタートを切っていくことを期待しています。

 

CIMG0149

 

【柔道部】全国合同の合宿を開催

東日本国際大学柔道部は1月4日から8日までの期間、新年合同強化合宿を行いました。これには、全国より中学校から大学まで約30の柔道チームが参加。最大約300名が本学の柔道場に集いました。

海外からはモンゴル、ロシアから6名が参加。世界ジュニア第3位の猛者も含まれ、非常にレベルの高い合宿となりました。ロシアから参加した選手は「この合宿はとても強い選手がたくさん集まっていて、見ているだけでも勉強になります。『柔道の国』日本からたくさんのことを学び、友人をつくりたい」と話しました。

本学の柔道部は5月の大会に向けて着実に技を磨いています。今後の選手たちの活躍に期待が高まります。

 

s_DSC_0011 s_DSC_0111

 

【バドミントン部】東北新人戦で男女優勝

東日本国際大学バドミントン部は12月4日~7日の間、宮城県新田東体育館で行われた東北新人バドミントン選手権大会で男女ともに団体で優勝。さらにシングルスでも本学の選手が優勝し、タイトルを総なめするほどの結果を残す事ができました。(詳細は下部)

10月に行われた全日本学生バドミントン選手権大会(全日本インカレ)でも東北女子では初のベスト16を勝ち取るなど、輝かしい成果を残したバドミントン部。今後の活躍に注目です。

 

■平成29年度の戦績はこちら

 

平成29年度東北新人学生バドミントン選手権大会

期日:平成29年12月4日(月)~7日(木)

会場:新田東(宮城野)体育館

【戦績】 女子団体:優勝  男子団体:優勝

女子シングルス:優勝(中野有沙;健康福祉学部2年)

女子ダブルス :優勝(渡辺真名・小野日向子組;経済経営学部2年)

男子シングルス:優勝(千葉一孝;経済経営学部2年)

男子ダブルス :準優勝(千葉一孝・矢部晃太朗組;経済経営学部2年)

 

広野小学校でサッカー教室

東日本国際大学サッカー部の高田豊治総監督によるサッカー教室が12月13日、広野小学校で開かれました。これには同校の5年生と6年生44名が参加し、寒風にも負けず元気にレクチャーを受けました。

本学のサッカー部員(うち1名は広野小出身)とともに、「ボール当て」、「コーン倒し」のウォーミングアップをしながら、ドリブルやシュートについて丁寧なアドバイスを受けました。時に現役サッカー部員のデモンストレーションに歓声を上げながら、本格的な技術指導に目を輝かせていました。終了後は、児童たちと共に給食をとり、心身ともに温かなひとときを過ごしました。

本学は今年8月に広野町二つ沼総合公園内に広野センターを設置。健康・福祉・スポーツ・教育の地域貢献事業を実施することとし、その一環で行われたのが今回のサッカー教室です。今後も共に手を携え、復興への歩みを進めて参ります。

 

s_DSC_0020 s_DSC_0096s_DSC_0149  s_DSC_0335s_DSC_0307 s_DSC_0336s_DSC_0547 s_DSC_0630 s_DSC_0665

終了後、太平洋を望みながらの語らい

 

s_DSC_0679 s_DSC_0684s_DSC_0704

 子どもたちからのサイン攻めにあうサッカー部員

 

 

【柔道部】本学卒業生、国際大会で銅メダル

柔道の国際大会であるグランドスラム東京が12月2、3の両日、東京・渋谷区の東京体育館で開催され、東日本国際大学卒業生のニャムスレン・ダグワスレン選手が銅メダルを勝ち取りました。

母国モンゴル代表として出場した同選手は、日本開催というアウェー状態の中でも、強豪選手を破り81kg以下級で堂々の3位入賞、世界ランク6位にランクアップしました。

今大会で入賞したことにより、12月16日からロシアで開催される2017年ワールド・マスターズに出場することになります。マスターズは、世界ランク上位者のみに出場権が与えられ、数名で頂点を競うハイレベルな世界大会です。

また、大会後にはいわきへ凱旋。本学の後輩や、地域の子どもたちへの柔道指導を実施しました。世界ランカーの技と磨かれた技術を肌で感じ、柔道部の在学生、子供達も目を輝かせながらともに汗を流しました。

「東京2020」を目指し、オリンピック選手となるべく日々鍛錬を重ねているダグワスレン選手。これからの活躍に目が離せません。

 

ダグワスレン③

学生に稽古をつけるダグワスレンさん(左)

ダグワスレン②

グランドスラム東京 銅メダル

 

昌平黌カップ 第4回少年サッカー大会が開催されました

今年で4回目となる「昌平黌カップ 第4回サッカー大会」が11月19日(日)東日本国際大学附属昌平中学・高等学校にて開催され、いわき市内の少年サッカーチーム12チームが参加しました。(主催:学校法人昌平黌、福島民友新聞社)

開会式では、本学の地域連携研究センター 福迫昌之センター長が主催者を代表して挨拶をしました。また、東日本国際大学サッカー部、昌平高校サッカー部の学生・生徒たちが審判や会場整備など運営のサポートをしました。

この大会は、いわき市内初の人工芝グラウンドの完成を記念してスタートしました。これからも未来を担う若い世代の成長の役に立てればと考えています。

 

IMG_6960 IMG_6999

 

本学硬式野球部にボールを贈呈

平商店会・七夕祭実行委員会から本学硬式野球部に、毎年8月にいわき市内で開かれる「七夕祭り」で清掃ボランティアに取り組んでいることを感謝し、ボールが贈呈されました。

11月17日、本学1号館で贈呈式が行われ、平商店会の中野会長から「存分に使っていただき、ますます強い野球部をつくってください」とあいさつがありました。野球部の山崎主将(経済経営学部3年)は「来年全国で勝てるよう日々努力していきます」と御礼の言葉を述べました。

 

s_DSC_0011 s_DSC_0016