Category Archives: 硬式野球部

【硬式野球部】東北1部リーグ戦試合結果(4月28日、29日)

2018年南東北大学野球連盟春季リーグ戦第4週目が4月28と29の両日、河南中央公園野球場で行われ、東日本国際大学は東北公益文科大学との対戦に臨みました。

28日の第1戦では3回表、公益大の攻撃でヒットと四球などで、1死満塁のピンチとなりましたが、先発した船迫(4年:聖光学院)が気迫のピッチングで2者連続の三振を奪い、最大のピンチを切り抜けました。その裏の攻撃、1死2塁の場面で、4番齋田(2年:仙台育英)の3試合連続となるホームラン(2ランホームラン)で先制しました。その後も確実に追加点を奪い、4対1で勝利しました。

4/28() 第3試合 東北公益文科大学 1-4 東日本国際大学

1

2 3 4 5 6 7 8 9

R

東北公益文科大学 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
東日本国際大学 0 0 2 1 0 0 1 0 × 4

バッテリー

〇船迫、高木-浅賀

本塁打

齋田【国】

二塁打

齋田【国】 菅井、高橋(謙)【公】

 


 

 

29日の第2戦では、先発粟津(4年:山本学園)が9回2安打3四死球9奪三振無失点の完璧な投球を見せましたが、本学攻撃陣も公益大の3人投手の継投に、9回までわずか4安打に抑えられ、得点できず延長戦に突入となりました。(※延長戦タイ・ブレークルール:継続打順による、0死1、2塁より攻撃)

延長戦では、9番浅賀(4年:鹿島学園)がプレッシャーの中、バントをしっかりと決め、1死2、3塁にランナーを進めました。今大会好調の1番青木(4年:日大山形)は敬遠で歩かされ、続く2番西川(2年:聖望学園)の所で、仁藤監督が動き、今リーグ戦1打席しか立っていない、渡邉健太郎(4年:水城)を代打で送りました。2ストライク1ボールと3球で追い込まれる中、4球目のストレートを執念でレフト前に弾き返し、待望の先取点を得ました。

その後、なおも1死満塁のチャンスで、この日、ヒットが出ていない3番片岡(3年:札幌日大)が初球を振り抜き、この日初ヒットが、意地の満塁ホームランとなり5-0と突き放しました。

リリーフでマウンドに上がった高木(4年:鹿島学園)は147キロのストレートで相手打線をねじ伏せ、10回裏を無失点に抑えて勝利。開幕8連勝で優勝に大手を掛けました。

4/29() 第2試合 東日本国際大学 5-0 東北公益文科大学

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R
東日本国際大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 5
東北公益文科大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

バッテリー

〇粟津、高木-浅賀

本塁打

片岡【国】

備考

大会規定により延長10回からタイ・ブレーク

【硬式野球部】東北1部リーグ戦試合結果(4月21日、22日)

2018年南東北大学野球連盟春季リーグ戦第3週目が4月21日、22日の両日、荘内銀行・日新製薬スタジアム(山形県営野球場)で行われ、東日本国際大学は山形大学との対戦に臨みました。

第1戦では、先発船迫(4年:聖光学院)がこの日最速143キロ、リリーフでマウンドに上がった、佐々木(2年:山村学園)141キロ、高木(4年:鹿島学園) 144キロと、3人の投手で9回を投げ切り、3安打完投リレーで勝利しました。

打線は、青木(4年:日大山形)2打点、片岡(3年:札幌日大)2打点、そして4番齋田(2年:仙台育英)の右中間への2ランホームランを含む10安打、7得点で相手を圧倒して大勝利しました。

4/21() 第1試合 山形大学 1-7 東日本国際大学

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
山形大学 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
東日本国際大学 1 0 0 0 3 1 0 2 × 7

バッテリー

〇船迫、佐々木、高木-浅賀

本塁打

齋田

二塁打

浅賀、齋田、青木

 


22日の第2戦では、2回表の攻撃、4得点してもなお、2死満塁のチャンスに4番齋田(2年:仙台育英)の2試合連続のホームラン(満塁ホームラン)で一挙8得点を奪うと、6回表の攻撃でも、2死2塁の場面で、代打能代(3年:北海道栄)がダメ押しの2ランホームラン。10得点目のホームを踏みました。先発した粟津(4年:山本学園)が144キロ、リリーフ蒔田(2年:小高産業技術)が140キロのストレート中心に合計4安打、1失点、10奪三振で勝利しました。

4/22() 第3試合 東日本国際大学 10-1 山形大学

1 2 3 4 5 6 7 R
東日本国際大学 0 8 0 0 0 2 0 10
山形大学 0 0 0 0 1 0 0 1

バッテリー

〇粟津、蒔田-浅賀
本塁打

齋田、能代

二塁打

齋田

備考

大会規定により7回コールド

 

 

【硬式野球部】東北1部リーグ戦試合結果(4月14日、15日)

2018年南東北大学野球連盟春季リーグ戦第2週目が4月14日15日の両日、しらさわグリーンパーク野球場で行われ、東日本国際大学は日大工学部との対戦に臨みました。

第1戦では、先発した船迫(4年:聖光学院)が5回1安打4奪三振無四球無失点で抑え、今季2勝目を上げました。6、7回をリリーフでマウンドに上がった佐々木(2年:山村学園)も無安打無失点で抑え、この試合2人通じて、日大工学部に2塁ベースを踏ませない、完璧な投球を見せました。打線は3番片岡(3年:札幌日大)、5番山崎(4年:弘前学院聖愛)、8番津田(4年:聖望学園)のタイムリーを含む11安打7得点、7回コールドで大勝利を収めました。

4/14(土) 第1試合 日本大学工学部 0-7 東日本国際大学

1 2 3 4 5 6 7 R
日本大学工学部 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国際大学 0 2 2 0 2 1 × 7

バッテリー

〇船迫、佐々木-浅賀

二塁打

齋田、山崎

備考

大会規定により7回コールド

 


 

 

15日の第2戦では、第1戦に続き打線が爆発。4番齋田(2年:仙台育英)、8番津田(4年:聖望学園)、9番浅賀(4年:鹿島学園)の長打を含む9安打11得点5回コールドで勝利し、先発した粟津(4年:山本学園)が5回3安打4奪三振無失点で今季2勝目を上げることができました。

4/15(日) 第3試合 東日本国際大学 11-0 日本大学工学部

1 2 3 4 5 R
東日本国際大学 0 0 7 0 4 11
日本大学工学部 0 0 0 0 0 0

バッテリー

○粟津-浅賀
三塁打

齋田、浅賀

二塁打

津田、浅賀

備考

大会規定により5回コールド

 

【硬式野球部】東北1部リーグ戦試合結果(4月7日、8日)

2018年南東北大学野球連盟春季リーグ戦が4月7日、いわきグリーンスタジアムで開幕しました。

石巻専修大学との第1戦では、4回1死2塁のチャンスで、6番杉山(2年:白鴎大学足利)の2塁打で先制点を奪いました。次に試合が動いたのは7回、先頭の青木(4年:日大山形)が右中間に2塁打で出塁すると、2番西川(2年:聖望学園)の送りバントが相手三塁手のミスを誘い、その間に青木がホームに生還し2点目、さらに2死3塁のチャンスで本学キャプテン5番山崎(4年:弘前学院聖愛)が、この試合3本目のヒットを放ち貴重なタイムリーヒットとなり、3対0と点差を広げました。

開幕戦で先発した、船迫(4年:聖光学院)が9回5安打10奪三振無失点の好投で今季1勝目を上げることができました。

4/7() 第1試合  石巻専修大学 0-3 東日本国際大学

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
石巻専修大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国際大学 0 0 0 1 0 0 2 0 × 3

バッテリー

_船迫-浅賀

二塁打

_青木、杉山

 


 

石巻専修大学との第2戦は、緊迫した投手戦となりました。6回まで2安打で抑えられていましたが、7回四球や失策で2点を奪うと、2死満塁のチャンスで1番青木(4年:日大山形)が走者一掃の2塁打を放ち、5対0と突き放しました。

先発、粟津(4年:山本学園)が7回2安打9奪三振無失点の好投をし、8回、9回をリリーフの高木(4年鹿島学園)がこの日最速の146キロのストレートを中心に相手を圧倒、完封リレーで試合を締めました。

4/8() 第3試合  東日本国際大学 5-0 石巻専修大学

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 0 0 0 0 0 5 0 0 5
石巻専修大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

バッテリー

_粟津、高木-浅賀
二塁打

_青木

リーグ戦①

4月7日、8日の2日間、寒い中、本学吹奏楽部が会場で熱い応援をしていただきました。応援してくださったすべての方々に、硬式野球部一同、心より感謝申し上げます。6月11日から行われる全日本大学野球選手権大会出場を目指し、一生懸命戦い抜きますので、引き続き応援よろしくお願い致します。

 

 

本学硬式野球部にボールを贈呈

平商店会・七夕祭実行委員会から本学硬式野球部に、毎年8月にいわき市内で開かれる「七夕祭り」で清掃ボランティアに取り組んでいることを感謝し、ボールが贈呈されました。

11月17日、本学1号館で贈呈式が行われ、平商店会の中野会長から「存分に使っていただき、ますます強い野球部をつくってください」とあいさつがありました。野球部の山崎主将(経済経営学部3年)は「来年全国で勝てるよう日々努力していきます」と御礼の言葉を述べました。

 

s_DSC_0011 s_DSC_0016

 

【硬式野球部】南東北秋季リーグ戦第5週

<試合結果 1部リーグ 9/23(土) 第2試合>

東日本国際大学 3-1 石巻専修大学 (12:35~14:32)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 2 1 0 0 0 0 0 0 3
石巻専修大学 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1

・バッテリー

〇船迫、佐々木、丹野、高木-浅賀

・本塁打

青木

・二塁打

津田

 

<試合結果 1部リーグ 9/24(日) 第1試合>

石巻専修大学 3-1 東日本国際大学 (8:53~10:48)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R
石巻専修大学 0 0 0 1 0 0 0 0 0 2 3
東日本国際大学 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1

・バッテリー
●粟津-浅賀

・備考

延長10回タイ・ブレーク

 

・南東北大学野球連盟秋季リーグ戦、第5週を山形市野球場で、石巻専修大学と行った結果、1勝1敗。秋季リーグ戦を終え、9勝1敗で3季ぶり28回目の優勝となりました。南東北大学野球連盟代表として10月21日、22日に、岩手県花巻球場で開催される第48回明治神宮野球大会 第9回東北地区大学野球代表決定戦に出場します。初戦は、仙台6大学野球連盟代表の仙台大学との試合で21日10:00から開始となります。

 

今回のリーグ戦において、表彰された本学の選手は以下の通りです。心からの賞賛を送ります。

 

【2017年南東北大学野球連盟秋季リーグ戦 1部リーグ表彰選手】

■最優秀選手賞

青木 龍成 (国際大3・日大山形) 初

■優秀選手賞

粟津 凱士 (国際大3・山本学園) 初

津田 猛智 (国際大3・聖望学園) 初

■最多勝利投手賞

船迫 大雅 (国際大3・聖光学院) 5勝 5回目

■首位打者賞

浅賀 大輔 (国際大3・鹿島学園) 0.393 初

 

【1部リーグ ベストナイン】

・投手

船迫 大雅 (国際大3・聖光学院) 4回目

・捕手

浅賀 大輔 (国際大3・鹿島学園) 初

・一塁手

西川  洸 (国際大1・聖望学園) 初

・遊撃手

津田 猛智 (国際大3・聖望学園) 初

・外野手

青木 龍成 (国際大3・日大山形) 3回目

 

 

 

【硬式野球部】南東北秋季リーグ戦 第4週

東日本国際大学硬式野球部は、南東北秋季リーグ戦第4週目の試合を9月16、17の両日、日本大学工学部と信夫ヶ丘球場で行いました。試合結果をお知らせいたします。

試合結果  1部リーグ 9/16(土) 第2試合

 日本大学工学部 0-3 東日本国際大学 (12:10~14:05)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
日本大学工学部 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国際大学 0 1 1 0 1 0 0 0 × 3

バッテリー
国際大:〇船迫-浅賀

二塁打

青木、菅原

試合会場

信夫ヶ丘球場

ダイジェスト

南東北大学野球連盟秋季リーグ戦第4週目を信夫ヶ丘球場で行った。1番打者の青木3年(日大山形)がタイムリー含む3安打の活躍もあり、試合を優位に進め、先発した、船迫3年(聖光学院)も9回6安打9奪三振無失点の完封勝利で今季4勝目を上げた。

 

試合結果 1部リーグ 9/17(日) 第1試合

 東日本国際大学 5-1 日本大学工学部 (8:50~10:50)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
日本大学工学部 0 0 0 0 2 2 1 0 0 5
東日本国際大学 0 0 0 0 0 0 1 0 0 3

バッテリー

国際大:〇粟津-浅賀

三塁打

片岡

二塁打

津田、浅賀

試合会場

信夫ヶ丘球場

ダイジェスト

序盤チャンスを作るも、得点を奪えない中、5回の攻撃で、津田3年(聖望学園)、浅賀3年(鹿島学園)の連続となる2ベースヒットで得点すると、チーム合計10安打を放ち、5得点を奪った。

先発粟津3年(山本学園)が9回4安打5奪三振1失点と完投勝利し、3季ぶり28回目のリーグ優勝を果たした。

 

1506561048363 1506561041981 1506561028058 1506561039803

 

【硬式野球部】南東北秋季リーグ戦 第3週目

東日本国際大学硬式野球部は、南東北秋季リーグ戦第3週目の試合を9月9日10日の両日、日本大学工学部野球場で行いました。試合結果をお知らせいたします。

 

試合結果 1部リーグ 9/9(土) 第3試合

福島大学 1-3 東日本国際大学 (14:30~16:30)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
福島大学 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1
東日本国際大学 1 0 1 0 1 0 0 0 × 3

バッテリー
〇船迫-浅賀

三塁打

菅原

試合会場

日本大学工学部野球場

ダイジェスト

・初回の攻撃で、1番青木3年(日大山形)、2番菅原1年(盛大附属)の連続ヒットでチャンスを広げ、3番齋田1年(仙台育英)の犠牲フライで先制すると、3回、5回の攻撃でも確実に追加点を取り、試合の主導権を握った。先発した船迫3年(聖光学院)は、毎回ランナーを背負うも、粘りのピッチングで、福島大学打線を抑え、今季3勝目を上げた。

 

試合結果 1部リーグ 9/10(日) 第2試合

東日本国際大学 3-1 福島大学 (11:23~13:23)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 0 0 0 1 1 1 0 0 3
福島大学 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1

バッテリー

〇粟津-浅賀

二塁打

鈴木、青木、津田、浅賀

試合会場

日本大学工学部野球場

ダイジェスト

・序盤からチャンスを作るも得点を奪えず、苦しい展開だったが、中盤の5回、6回、7回の攻撃で、青木3年(日大山形)、西川1年(聖望学園)、浅賀3年(鹿島学園)のタイムリーヒットで得点すると、先発粟津3年(山本学園)が9回6安打9奪三振1四球の好投で勝利した。

【硬式野球部】南東北秋季リーグ戦

2017年南東北大学野球連盟秋季リーグ戦がいわきグリーンスタジアムで開幕しました。第2週目までの試合結果をお知らせいたします。

 

■試合結果 1部リーグ 8/26(土) 第1試合

山形大学 0-1 東日本国際大学 (8:52~10:19)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
山形大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国際大学 0 1 0 0 0 0 0 0 × 1

バッテリー
〇船迫-浅賀

三塁打

北村

二塁打

浅賀

試合会場

いわきグリーンスタジアム

ダイジェスト

試合は、2回裏、1死2塁のチャンスで、北村3年(銚子商業)が先制となる左中間に2塁打を放ち、その貴重な1点を、先発船迫3年(聖光学院)が9回2安打無四球無失点と完璧な投球で山形打線を抑え込み、今季1勝目を上げました。

 

 

■試合結果 1部リーグ 8/27(日) 第3試合

東日本国際大学 10-4 山形大学 (14:41~17:27)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 6 0 0 0 2 1 0 0 1 10
山形大学 0 0 0 0 0 1 3 0 0 4

バッテリー

粟津、佐々木、丹野、有馬、〇高木-浅賀、山内

試合会場

いわきグリーンスタジアム

ダイジェスト

14安打10得点と打線が爆発し、先発粟津3年(山本学園)を含む5人の投手リレーで、逃げ切り勝利しました。

 

 

■試合結果 1部リーグ 9/2(土) 第3試合

東北公益文科大学 4-5 東日本国際大学 (15:24~17:43)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R
東北公益文科大学 0 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4
東日本国際大学 1 1 1 0 0 0 0 1 0 5

バッテリー

〇船迫-浅賀

二塁打

津田【国】

試合会場

河南中央公園野球場

ダイジェスト

初回に4番打者渡邉3年(水城)のタイムリーで先制しましたが、先発船迫3年(聖光学院)が3回表の東北公益文科大学の打線につかまり逆転を許しました。8回裏攻撃時に、2死1,3塁の場面で、代打横山3年(一関学院)が同点となるライト前ヒットを放ち延長戦に持ち込みました。延長タイ・ブレークでは、青木3年(日大山形)の犠牲フライでサヨナラ勝利をすることができました。

 

 

■試合結果 1部リーグ 9/3(日) 第2試合

東日本国際大学 5-0 東北公益文科大学 (11:08~13:12)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 1 1 0 0 1 2 0 0 5
東北公益文科大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

バッテリー

〇粟津-浅賀
試合会場

河南中央公園野球場

ダイジェスト

先発粟津3年(山本学園)が、東北公益文科大学の打線を6安打に抑え込み、自身初となる、リーグ戦初完封で勝利しました。

 

【硬式野球部】体験練習会を開催

東日本国際大学硬式野球部は8月23日、高校生を対象にした体験練習会を本学第2運動場で開きました。高校球児たちは、基本練習から試合形式などのメニューに懸命に挑みました。

天野硬式野球部コーチは「ぜひ本学に入学して、文武両道を貫き、野球でも勉学でも活躍してもらいたいと思います」とあいさつしました。

共に学び、共に成長しましょう!

 

s_DSC_0012 s_DSC_0057