Category Archives: 硬式野球部

【硬式野球部】春の最終戦、勝利で飾る

東日本国際大学硬式野球部は5/20(土)、日本大学工学部と日大工学部野球場で対戦しました。これは、4月9日(日)に予定されていた南東北大学野球春季リーグ戦が雨天順延となったため行われたもの。

4年生にとっては最後のリーグ戦の試合であり、必勝の決意でマウンドに上がったリーグ戦初先発の大嶋(1年・札幌日大)は、5回4安打7奪三振無失点という素晴らしい内容の投球を見せました。打線も、去石(4年・盛大附属)、西川(1年・聖望学園)のホームランを含む、9安打10得点と奮い、7回コールドで勝利しました。

8年連続の全日本大学野球選手権大会出場とはなりませんでしたが、主将・鈴木諒(土浦日大)、学生コーチ・徳田(東海大四高)、主務・安藤(日大東北)を中心に4年生がチームを一つにまとめ、引っ張ってきてくれました。戦い続けた同志を最大の敬意を表して讃えたいと思います。ありがとうございました!

 

試合結果 1部リーグ 5/20(土) 第1試合

東日本国際大学 10-3 日本大学工学部 (10:47~13:05)

1 2 3 4 5 6 7 R
東日本国際大学 0 2 0 2 0 5 1 10
日本大学工学部 0 0 0 0 0 0 3 3

バッテリー

○大嶋、佐々木-野本、山内

本塁打

去石、西川

二塁打

福岡、杉山

 

 

春季リーグ戦日程終了

順位 2位
勝敗 7勝3敗

 

【硬式野球部】南東北大学野球春季リーグ戦第5週 対東北公益文科大学戦

南東北大学野球春季リーグ戦1部第5週目 対東北公益文科大学戦が5月6日(土)と7日(日)の両日、ヨーク開成山スタジアムで行われました。

【6日 第3試合】

東北公益文科大学に先制されるも、5回裏に0アウト2、3塁の場面で去石4年(盛大附属)の2点タイムリーヒットで逆転しました。6回裏の攻撃でも白井4年(新潟工業)のタイムリー2ベースで追加点をあげました。

先発した船迫3年(聖光学院)は、最終回に東北公益文科大学の反撃を受けましたが、粘りのピッチングで今季4勝目を手に入れることができました。

 

東北公益文科大学 3-4 東日本国際大学 (14:58~16:44)

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東北公益文科大学 0 0 1 0 0 0 0 0 2 3
東日本国際大学 0 0 0 0 3 1 0 0 × 4

バッテリー ○船迫-浅賀

二塁打 白井②、山﨑

 

【7日 第2試合】

先発した高木3年(鹿島学園)が同点に追いついた後6回裏に相手打線に捕まり、逆転を許しますが次の回、片岡2年(札幌日大)の2点タイムリーヒットで1点差まで追いつく気力の強さを見せました。

 

東日本国際大学 3-6 東北公益文科大学 (12:02~14:21)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 0 0 0 0 1 2 0 0 3
東北公益文科大学 0 0 0 0 1 3 0 2 × 6

バッテリー 国際大:●高木、粟津、大嶋-浅賀

三塁打 片岡

 

 

<4月9日の雨天中止になった試合>

第6週 会場:南部スタジアム

5/13(土) 1試合(13:00)
国際大 - 日大工

 

【硬式野球部】南東北大学野球春季リーグ戦1部第4週 対福島大学戦

南東北大学野球連盟春季リーグ戦1部4週目が4月29日(土)と30日(日)の両日、石巻市民球場で開催され、福島大学との対戦に臨みました。

【29日 第3試合】

優勝の望みを繋ぐためには絶対に負けられない状況で、打線に火がつき13安打。6得点を奪い勝利することができました。

東日本国際大学 6-3 福島大学 (13:40~15:42)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 1 0 0 0 0 3 0 0 2 6
福島大学 0 0 0 1 0 2 0 0 0 3

バッテリー

○船迫-浅賀

三塁打

鈴木

二塁打

能代、齋田

 

【30日 第2試合】

9安打9得点と前日同様打線が繋がり、今季二度目のコールド勝ちとなりました。先発した高木3年(鹿島学園)は、7回4安打2四球6奪三振2失点の好投で、1勝目を手にしました。

福島大学 2-9 東日本国際大学 (11:29~13:35)

1 2 3 4 5 6 7 R
福島大学 0 2 0 0 0 0 0 2
東日本国際大学 2 0 0 0 2 0 9

バッテリー
国際大:○高木-浅賀

 

 

<5週目 予定>

5/6(土)第3試合(14:00)会場:日本大学工学部野球場
東北公益文化大学 - 東日本国際大学

 

5/7(日)第2試合(11:30)会場:開成山野球場
東日本国際大学 - 東北公益文化大学

 

【硬式野球部】南東北大学野球春季リーグ戦第3週 対石巻専修大学

南東北大学野球連盟春季リーグ戦1部第3週、対石巻専修大学戦が4月22日と23日、日本大学工学部野球場で開催されました。

【22(土)】

初回に石巻専修大学の3本の長打で2点先制されましたが、上位打線の1番打者片岡(2年・札幌日大)は2安打1打点、2番打者山本(4年・東海大四高)は2安打3打点、3番齋田(1年・仙台育英)は2安打2打点の活躍などで、計7得点を奪いました。7回に相手の反撃を受けましたが、船迫(3年・聖光学院)が粘りのピッチングで逃げ切り勝利を掴みました。

東日本国際大学 7-6 石巻専修大学 (11:24~13:43)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 0 1 0 0 2 4 0 0 7
石巻専修大学 2 0 0 0 0 0 4 0 0 6

バッテリー

○船迫-浅賀

三塁打

山本

二塁打

齋田

 

【23(日)】

続いて、同リーグ戦4/23(日)。

リーグ戦初先発の高木(3年・鹿島学園)は、8回2/3まで、粘りのピッチングを見せマウンドを降りました。(6安打6四死球2失点)

2死満塁で、代わった粟津(3年・山本学園)は、点差を返され逆転。次の試合に望みを託しました。

石巻専修大学 6-5 東日本国際大学 (8:49~11:13)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
石巻専修大学 0 0 1 0 0 0 0 0 5 6
東日本国際大学 1 0 3 0 0 1 0 0 0 5

バッテリー

高木、粟津-浅賀

本塁打

白井

二塁打

福岡

南東北大学野球春季リーグ戦1部第2週 対山形大学戦

試合結果 1部リーグ 4/15(土) 第1試合

南東北大学野球春季リーグ戦1部第2週、対山形大学戦は15日、荘内銀行・日新製薬スタジアム(山形県野球場)で開催されました。開幕戦に続き先発は有馬(3年・青森北)。立ち上がり苦戦するも、3回1/3まで投げ切り降板しました。2番手の高木(3年・鹿島学園)は、代わった回に失点したもののそれ以降は、ヒットを1本も許さない好リリーフを見せました。

打線は、山形大学先発、大友(4年・仙台一)の好投に最後まで食らいつく健闘が光りました。

山形大学 2-0 東日本国際大学 (8:53~10:40)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
山形大学 0 1 0 1 0 0 0 0 0 2
東日本国際大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

バッテリー

国際大:有馬、高木-浅賀

 


 

試合結果 1部リーグ 4/16(日) 第3試合

前日に引き続き、対山形大学戦は16日、山形県野球場にて第3試合の開催となりました。今季初先発の船迫3年(聖光学院)が5回 1安打 8奪三振 無失点という相手チームを圧倒するピッチングを見せつけました。打線も10安打で7得点を奪い7回コールドで鮮やかな勝利を披露しました。

東日本国際大学 7-0 山形大学 (15:07~16:40)

1 2 3 4 5 6 7 R
東日本国際大学 3 3 0 1 0 0 0 7
山形大学 0 0 0 0 0 0 0 0

バッテリー

国際大:○船迫、大嶋、粟津-浅賀、野本
二塁打

白井、去石

備考

大会規定により7回コールド

 

 

■リーグ戦第3週目 試合予定

第3週 会場:日本大学工学部野球場

4/22(土)
第2試合(11:30)
国際大 - 石専大

 

4/23(日)
第1試合(9:00)
石専大 - 国際大
 

南東北大学野球春季リーグ戦1部 第1週 対日本大学工学部

試合結果 1部リーグ 4/8(土) 第1試合

南東北大学野球連盟2017年春季リーグ戦開幕!!

東日本国際大学野球部は、リーグ戦1週目となる日本大学工学部との試合を4月8日、いわきグリーンスタジアムで行いました。

開幕戦としては初先発の有馬(3年・青森北)が、6回 6安打 無四球 5奪三振 1失点の好投、打線は白井(4年・新潟工業)、去石(4年・盛岡大附属)、齋田(1年・仙台育英)のタイムリー含むチーム合計11安打を放ち、4対1で勝利しました。

日本大学工学部 1-4 東日本国際大学 (8:56~11:14)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
日本大学工学部 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
東日本国際大学 1 0 0 1 2 0 0 0 × 4

バッテリー
○有馬、高木、粟津-浅賀

三塁打

山本

二塁打

白井、山本

 

今後の試合予定は以下の通りです。

※4/9(日)第3試合(14:00)国際大 - 日大工 は雨天中止

 

第2週 会場:荘内銀行・日新製薬スタジアム(山形県野球場)

4/15(土)
第1試合(9:00)
山形大 - 国際大

 

4/16(日)

第3試合(14:00)
国際大 - 山形大

 

23wlQcuizaz5PaO1492597201_1492597232

s_DSC_0361

【硬式野球部】日刊スポーツに有馬選手が掲載されました!

本学硬式野球部の2年生・有馬昌宏さんを紹介する記事が、1月25日付「日刊スポーツ」に掲載されました。

有馬さんは青森北高校出身で、最速146キロの剛球を放る左腕投手。春のリーグ戦で3勝を挙げてその名を轟かせました。秋のリーグ戦は惜しくも4連覇を逃しましたが、次なる勝利へ闘志を燃やし、3月の沖縄キャンプまでひたむきに練習に励んでいます。

高校3年の時から実践している、通称「歌舞伎投法」が彼の特徴。投球の姿が歌舞伎役者に似ているということで名づけられたそうです。正面から対すると玉の出どころが分かりづらく、バッターを惑わせる投法です。

リーグ優勝、大学日本一を目指し、プロ入りにも意欲的な有馬さん。ますます硬式野球部の活躍に期待が持たれます。今後とも皆様の熱い声援をよろしくお願い致します!

歌舞伎

歌舞伎投法。バッターにはこう写る!?(イラストはイメージです)

 

【硬式野球部】平七夕祭り実行委員会が硬式球を寄贈

平七夕祭り実行委員会による硬式球贈呈式が12月9日、東日本国際大学1号館で行われました。これは、毎年8月にいわき駅前で行われる「七夕祭り」で本学硬式野球部が清掃ボランティア活動を行っているため、実行委員会のご好意により行われています。

 

硬式野球部の福迫部長は「地域の皆さんに支えられて野球ができるということを改めて確認したいと思います」と日ごろの感謝を述べ、平七夕祭り実行委員会の佐々木幹事長は「今年も安全で事故のない七夕まつりを開催することができました。いわき駅前を彩る『光の桜まつり』もぜひご覧になってください。」とあいさつを頂きました。

最後に硬式野球部・山本泰広主将(経済経営学部3年)が「来年は今年以上の結果を出せるよう野球部一丸となって頑張ります」と決意を述べ、式を締めくくりました。

 

毎年恒例の贈呈式ではありますが、支援していただける感謝を胸に、勝利のため、また地域貢献のために行動にしていくことが、恩に報いる活動となります。地域と大学が双方向に支えあう地域共創の姿がそこにあるのではないでしょうか。

 

s_DSC_1207 s_DSC_1216

 

【硬式野球部】2016いわきベースボールフェスティバルで野球教室を行いました。

10月29日、30日の両日、いわきグリーンスタジアムにて「2016いわきベースボールフェスティバル」が開催。29日(土)には、いわき地区の小学生約60名に対し、本学硬式野球部員が野球教室を行いました。

 

いわきベースボールフェスティバルとは、「いわきで活動する小学から社会人までの野球団体が中立、公平な立場で連携・交流し、(中略)これから野球を始める子供達にも野球の楽しさ、素晴らしさを伝える機会を創出する」イベントとなっています。(「いわきベースボールコミュニケーション」のHPより抜粋)

 

IMG_3003 IMG_3005   IMG_3002

 

本学硬式野球部は、ボランティア活動にも積極的に参加しています。地域のみなさんの力になっていくことも、「人間力」を養い、自分自身の成長につながると考え日々努力していますので、今後とも熱い応援よろしくお願い致します!

 

硬式野球部への贈呈式が行なわれました

株式会社相双リテック様から本学の硬式野球部発展のためピッチングマシンとバッティングゲージが贈呈されました。

9月29日、塚本泰英代表取締役会長が本学を訪れ、野球部代表に目録が手渡されました。

「いわき出身の選手が、いわき以外の県立高校で活躍している。東日本国際大学も頑張って優秀な選手を獲得し、ますます勝ちすすんでほしい」と激励の言葉をいただきました。

 

s_IMG_4339 s_IMG_4347