Category Archives: 強化指定部

サッカー部 最終節はスコアレスドロー

5月2日、福島県大学サッカーリーグ最終節、対日大工学部戦が福島大学サッカー場にて行われました。勝てば優勝の可能性もある大事な最終戦。前節よりも風がなく、落ち着いたグランドコンディションでしたが、気温が高く29度まで上がりました。また、就職活動のためキャプテン不在で試合に臨みました。

s_20150507 007

前節の立ち上がりの失敗を繰り返さないよう、開始10分間はリスクを冒さないプレーを心掛けることを選手同士で確認しました。

new_s_20150507 010

何度かサイドを攻められつつも、選手一丸となって守り、逆に自分たちの攻撃からコーナーキックやフリーキックを奪い、チャンスを作りました。

new_s_20150507 013

new_s_20150507 014

しかし、互いに譲らず0-0で前半終了。

new_s_20150507 020

後半も開始早々からコーナーキックを取り、チャンスを作りますが決め切れず。

new_s_20150507 024

フリーキックからのチャンスもポストに阻まれ得点できず、そのまま0-0で試合終了してしまいました。

s_20150507 028

得点力不足がとても目立ち、課題となった試合でした。

今回の試合を含め、福島県大学サッカーリーグを通して得た課題は、5月9日から始まる総理大臣杯に向けて改善し、チーム一丸となって臨みたいと思います。

s_20150507 031

 

 

東日本国際大学 0 (0-0) 0 日本大学工学部
(0-0)

 

 

硬式野球部 春季リーグ戦結果(第四週)

試合結果 1部リーグ 5/2(土) 第2試合

山形大学 1-6 東日本国際大学 (11:35~13:31)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
山形大学 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1
東日本国際大学 0 1 0 3 0 0 2 0 × 6

バッテリー

山形大:●安部(隆)、藪田-和山
東日大:○船迫、粟津-安成

二塁打

蒲生【山】

試合会場

石巻市民球場

 

試合結果 1部リーグ 5/3(日) 第2試合

東日本国際大学 7-0 山形大学 (11:34~14:02)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 1 1 1 1 1 0 0 2 7
山形大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

バッテリー

東日大:○佐藤(諒)、早川、原、松田-安成
山形大:●大友、藪田、阿部(竣)、安部(隆)-和山

本塁打

齊藤【国】

二塁打

二橋、伊藤【国】

試合会場

石巻市民球場

 

第54回東北学生弓道大会・女子の部で優勝

4月27日に行われた第54回東北学生弓道大会女子の部で、東日本国際大学弓道部が団体優勝を果たしました。

s_弓道050101

 

優勝した東日本国際大学Aチーム(塚本.田中.竹谷)は予選から準決勝まで安定した的中で勝ち進み、決勝戦で東北大学をやぶって、2年ぶり7度目の団体優勝となりました。

s_弓道0501

硬式野球部 春季リーグ戦結果(第三週)

試合結果 1部リーグ 4/25(土) 第3試合

日本大学工学部 1-5 東日本国際大学 (15:03~17:10)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
日本大学工学部 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
東日本国際大学 1 1 0 0 0 0 3 0 × 5

バッテリー

日大工:●矢口、松浦-粕谷
国際大:○船迫、粟津-安成

本塁打

二橋【国】

三塁打

佐藤(大)【国】

二塁打

高橋(優)【日】、佐藤(大)、山本【国】

試合会場

日本大学工学部野球場

 

試合結果 1部リーグ 4/26(日) 第3試合

東日本国際大学 5-0 日本大学工学部 (14:53~17:04)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 0 4 1 0 0 0 0 0 5
日本大学工学部 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

バッテリー

国際大:○佐藤(諒)、粟津-安成
日大工:●佐藤-粕谷

三塁打

青木【国】

二塁打

佐藤(大)②【国】

試合会場

日本大学工学部野球場

サッカー部 悔やまれる敗戦

4月25日、福島県大学サッカーリーグ第2節で県立医大と対戦しました。この日は春にしては気温が高く、風が強いという難しいコンディションのなかでの試合となりました。

s_20150428 002

今年度新調した黄色のユニフォームで試合に臨みました

試合は開始早々の9分、一瞬のミスを突かれ失点してしまいました。その後追い風を活かして攻め込みますがなかなか点が奪えず、12分には逆に自分たちのコーナーキックからカウンターを受け2失点目。試合にうまく入れないまま非常にもったいない2失点を喫してしまいました。

 

その後23分、コーナーキックかの混戦の中から1点を返しましたが、ペナルティーエリア付近でハンドで与えたフリーキックを直接決められてしまい、また2点差に戻されました。しかし、前半25分DF鈴木(眞)(1年)が約30mのFKを直接決め、さらに1点を返し2-3として後半に臨みました。

s_20150428 029

後半、攻勢をかけたいところでしたが、強い向かい風で浮き球を使えず、ボコボコのピッチで足元のボールも上手く使えずに逆に押し込まれる展開となってしまいました。ミスもあり更に2失点を重ね、最終的に2-5で優勝から遠ざかる非常に痛い敗戦となりました。

 

次節、日大工学部と対戦しますが、優勝の可能性もあり、後の総理大臣杯でも対戦する可能性のある相手なのでしっかりと勝ちきれるように準備して週末を迎えたいと思います。

s_new_20150428 004

new_s_20150428 006

new_s_20150428 019

new_s_20150428 033

new_s_20150428 042new_s_20150428 057

 

次戦は5月2日(土)11時、福島大学サッカー場で日大工学部と対戦です。応援よろしくお願いします!

 

東日本国際大学 (2-3) 福島県立医科大学
(0-2)

サッカー部 強豪福島大学に勝利

2015 福島県大学サッカーリーグ戦が始まりました。県内4大学(福島大学、福島県立医科大学、日本大学工学部、東日本国際大学)による1回総当たりの短期決戦です。初戦は、東北地区大学サッカーリーグ1部の強豪福島大学です。試合は福島大学サッカー場で行われ、天気は晴れでしたが、低気圧に伴う強風が吹き荒れる中での試合となりました。

 

13時キックオフで試合が始まりました。前半は風下となり予想通り、押され気味の展開が続きましたが、チーム一丸となって守り、前半0-0で終えることができました。

後半12分、右コーナーキックの獲得に成功すると、DF鈴木(眞)(1年)のコーナーキックからFW長谷川(1年)が右足でゴールを決め先制しスコアを1-0としました。

s_P4180269

そこから福島大学の猛攻にあい、自分たちがボールを保持する時間をなかなか作れませんでした。苦しい展開が続きましたが、DFラインとGKを中心に粘り強い守りで福島大学の攻撃に耐える事ができました。

s_P4180270

その結果見事1-0で福島大学から勝利を勝ち取ることに成功しました。

s_P4180272

全員攻撃、全員守備の気持ちを全員が90分間持ち続け、勝利へチャレンジしたことが良い結果につながりました。これからも気をゆるめることなく、県リーグ優勝に向けて頑張っていきたいと思います。

次戦は4月25日(土)11時、郡山市の日大工学部グランドで福島県立医科大学と対戦します。

s_P4180273

 

 

東日本国際大学 (0-0) 福島大学
(1-0)

硬式野球部 春季リーグ戦

試合結果 1部リーグ 4/12(日) 第3試合

東日本国際大学 3-2 福島大学 (14:55~17:25)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 2 0 1 0 0 0 0 0 3
福島大学 0 0 0 1 1 0 0 0 0 2

バッテリー

国際大:佐藤(光)、○齋藤(涼)-安成
福島大:●加藤(由)-益子

二塁打

青木【国】、鈴木【福】

試合会場

いわきグリーンスタジアム

 

試合結果 1部リーグ 4/18(土) 第1試合

石巻専修大学 0-2 東日本国際大学 (8:55~11:00)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
石巻専修大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国際大学 1 0 0 0 0 0 0 1 × 2

バッテリー

石専大:●只野、佐藤-大瀧
国際大:○船迫-安成

二塁打

去石【国】

試合会場

荘内銀行・日新製薬スタジアム

 

試合結果 1部リーグ 4/19(日) 第1試合

東日本国際大学 5-3 石巻専修大学 (8:54~11:40)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 0 1 0 1 1 0 0 2 5
石巻専修大学 0 0 0 0 1 0 0 2 0 3

バッテリー

国際大:佐藤(諒)、齋藤(涼)、○船迫-安成
石専大:赤塚、菊田、加藤、●佐藤-大瀧

三塁打

伊藤【国】

二塁打

齊藤(侑)、安成、二橋【国】、今野【石】

試合会場

荘内銀行・日新製薬スタジアム

 

サッカー部 いわき選手権決勝 惜しくも優勝を逃す

3月8日(日)いわきグリーンフィールド多目的グランドに於いて、県社会人チームのいわきアビラーションとの決勝戦が行われました。同チームには元Jリーガーや年代別代表経験者もいる力のあるチームです。一方、東日国大は入学予定者8名中4名が先発メンバーに加わるという新生チームで臨みました。

s_20150401 002

s_20150401 003

 

試合開始直後いきなり右サイドを突破され、あわや失点というピンチがありましたが、何とか凌ぎました。その後は声をかけ合いチーム一丸となり、前線から相手にプレスをかけボールを奪い攻撃を仕掛けていきました。前日からの雨でぬかるんだピッチでの難しい戦いとなりましたが、前半11分、伊藤(佳)が相手DF背後にパスを出して、走り込んだ長谷川がダイレクトシュートし、相手GKに当たったもののゴールが決まり先制しました。新入生コンビによる先制点となりました。

s_20150401 005

 

しかし、その後長谷川が相手選手を故意に押し倒したとの理由で一発退場処分となり、10人での戦いを強いられることとなりました。東日国大はポジションの確認をして再スタートし、1人少ないことを感じさせない戦いを展開しました。前半33分には齊藤が右サイドからゴール前へクロスを上げ、ファーサイドに詰めた伊藤(佳)が強烈なボレーシュートを決め2対0とし前半を終了。途中から10人になりましたが、お互いに指示をし合い、人数不足をカバーしていました。

s_20150401 007

s_20150401 008

 

後半に入り15分(55分)坂本がオフサイドにならないよう巧みに動き、伊藤(佳)のスルーパスを受け、GKと一対一になり落ち着いてシュートを決め、3対0としました。

s_20150401 009

この得点で勝負を決めたかに思われましたが、58分に失点し、さらに残り時間3分で2つのPKを与えてしまい3対3で終了。PK戦になり、2対4で敗れ、つかみかけた優勝を逃してしまいました。

s_20150401 010

 

3対1となった後も決定的な得点チャンスが数度ありましたが、決め切れなかったことが敗戦につながりました。今回の大会を通して、自信に繋がる事もあった反面、多くの課題が出てきました。この試合、大会で学んだ事を修正し、東北地区大学リーグで活かしていきたいと思います。

 

東日国大 3 (2-0) いわきアビラーション
(1-3)
(PK2-4)

 

サッカー部 いわき選手権準決勝 対クレハサッカー部戦

3月1日、クレハ総合グランドにて東北社会人リーグ2部のクレハサッカー部との試合が行われました。

 

今回は高校卒業式のため新入生が2人しか参加できず、卒業直前の4年生の3人(奈良、伊藤(流)、松本)が加わり、総勢12人で試合に臨みました。前半立上りに決定的なチャンスがありましたが決めきれず、逆に14分オウンゴールと28分相手の右クロスからのヘディングシュートで、2点を取られてしまい苦しい戦いとなりました。

しかし前半30分、坂本(3年)のスルーパスに奈良(4年)が抜け出し、1点を返しました。さらに34分、左サイドから伊藤(佳)(新入生)が中央にパスをだし、それを受けた齊藤(1年)がミドルシュートで同点弾をあげました。相手ゴールキーパーのポジションミスを巧みに突いた見事なゴールでした。そして、同点のまま前半が終了しました。

後半が始まりチャンスはあるものの追加点を取れない時間が続きましたが、後半27分に相手のディフェンスから坂本(3年)が素早いプレッシャーでボールを奪い、横からタイミング良く走り込んだ伊藤(佳)(新入生)がパスを受け、落ち着いて決めました。これで逆転し、その後も全員が集中を切らさず守りきり、3-2で逆転勝利しました。

選手12人と監督、全員で勝ち取った試合だと思います。また、急遽加勢してくれた4年生達への良い送別試合ともなりました。次は決勝戦となるのでコンディションを整え、いい状態で試合に臨めるようにしたいです。

そして全員で勝利をもぎ取りたいと思います。

 

決勝戦は3月8日(日)にいわきグリーンフィールド・多目的グランドにて行われます。対戦相手はいわきアビラーションで、キックオフは13:00の予定です。お時間がある方は是非お越しください。

 

東日本国際大学 3 (2-2) 2 クレハサッカー部
(1-0)

サッカー部 いわき選手権一回戦 対ALPS72Ch戦

2月22日 遠野高校グランドにて社会人チームのALPS72Chとの試合が行われました。今回の試合は、新チームになってからの初の公式戦でした。また来年度の新入学生が初めてチームに合流しました。新入学生達は、少し緊張した面持ちでした。初めてのメンバーということもあり、試合前にコミュニケーションを互いに取り合うことを確認し試合に臨みました。

s_20150225 030

前半早々、ぬかるんだピッチに油断し危ない場面があったものの、終始、東日国大が押し込む展開となりました。開始7分にはエース坂本(3年)が、長谷川(新入学生)の右サイドからのクロスに走り込み右足で強烈に蹴り込み、新チーム初となるゴールを決め先制しました。

s_20150225 026

さらに先制から5分後の12分には齊藤(1年)の右からのクロスを伊藤(新入学生)が合わせ追加点を挙げました。その後、多くの決定機を作るも、中々追加点を決めきれない時間帯が続きました。後半は相手チームの足が止まり、さらに東日国大が攻勢をしかける展開となりましたが、

s_20150225 031

得点は後半13分に鈴木真(新入学生)のショートコーナーを受けた坂本が、ワントラップ後シュートをして決めた1点に留まり、3-0での東日国大の勝利となりました。

この試合での収穫としては、普段の練習で行っている攻撃の形を多く作れたことが挙げられると思います。また、当日初めて合流した新入学生達が堂々たるプレーを見せたことも明るい材料です。

s_20150225 028

s_20150225 032

逆に今後の課題として挙げられるのは、一つ一つのプレーの精度です。「決めるところを決めきる」、「ビルドアップの時のパスの精度」、「オフ・ザ・ボール時の動きの質」等々、挙げたらきりがありませんが、日々の練習の中でそれらのことを意識し真剣に取り組めばプレーの精度が上がってくると思うのでチーム全員で取り組んでいきたいと思います。

s_20150225 029

今回の試合で来年度のチーム目標である、「東北2部リーグ優勝」に向けた第一歩を踏み出しました。口だけの目標ではなく本気で目標達成をするためにチーム一丸になって来年度の新シーズンを戦っていきたいと思います。

 

東日本国際大学 3 (2-0) 0 ALPS72Ch
(1-0)