東北地区大学サッカーリーグ開幕 初戦を白星で飾る

東北地区大学サッカーリーグが9月20日開幕しました。今年度は2部リーグでの参戦です。今シーズンは1部リーグ昇格を目標に、少ない人数ながらも練習を積んできました。

初戦の相手は東北大学医学部。今年度より新たにリーグ戦に加わったチームです。

s_20140930 003

試合序盤は相手にボールをキープされながらも奪ってからの速攻でチャンスを作っていきます。お互いに決定機はあったものの決め手を欠き、前半を0-0で折り返します。

s_20140930 001

後半に入っても同じような展開が続く中、試合も終盤に差し掛かろうとした所で東日国大がPKのチャンスを得ます。しかし、シュートはクロスバーに阻まれ、惜しくもゴールとはなりませんでした。最大のチャンスを活かせずそのまま引き分けかと思われましたが、何としてでも勝ちにいこうと全員が必死に攻め続けました。

そして、ついにその時がやってきました。前半から何度も見せていた速攻からMF坂本選手がスピードに乗ったドリブルでキーパーと1対1となり、冷静にキーパーをかわしてゴール。

s_20140930 004

試合を決定づける大きな1点が生まれました。その後、相手に押し込まれながらもGK浅利選手を中心に守りきり、そのまま試合終了。苦戦を強いられながらも初戦を白星で飾りました。

s_20140930 002

東北地区大学サッカー 2部Bリーグ第1節

日時:平成26年9月20日 午後1時30分

会場:仙台大学サッカー場 人工芝

東日本国際大学 1 (0-0) 0 東北大学医学部
(1-0)

硬式野球部 リーグ戦の結果(第4週)

試合結果 1部リーグ 9/20(土) 第2試合
東北公益文科大学 6-4 東日本国際大学 (11:40~14:15)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東北公益文科大 0 0 0 0 0 3 3 0 0 6
東日本国際大学 4 0 0 0 0 0 0 0 0 4

バッテリー
公益大:○真柄、奈良-谷藤、川上
国際大:●大西-安成
三塁打
石黒(大)【公】
二塁打
高橋(和)、小林、松田【公】、佐々木、佐藤(大)、福岡【国】
試合会場
開成山野球場

 

試合結果 1部リーグ 9/21(日) 第2試合
東日本国際大学 6-3 東北公益文科大学 (12:05~14:12)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 5 0 0 0 0 1 0 0 6
東北公益文科大 1 0 0 0 1 1 0 0 0 3

バッテリー
国際大:○佐藤(光)-安成
公益大:●會田、真柄-川上
二塁打
堀米【国】、大石【公】
試合会場
開成山野球場

硬式野球部 リーグ戦の結果(第3週)

試合結果 1部リーグ 9/14(日) 第2試合
日本大学工学部 3-0 東日本国際大学 (11:52~13:44)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
日本大学工学部 0 0 0 0 0 1 0 2 0 3
東日本国際大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

バッテリー
日大工:○矢口-粕谷
国際大:●大西-安成
本塁打
鈴木【日】
二塁打
高橋【日】、渡邉【国】
試合会場
高畠町野球場

 

試合結果 1部リーグ 9/15(月) 第2試合
東日本国際大学 1-2 日本大学工学部 (12:01~14:18)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1
日本大学工学部 0 0 0 0 0 2 0 0 × 2

バッテリー
国際大:佐藤(光)、●大西-安成
日大工:○佐藤、矢口-粕谷
二塁打
中山【国】、田中(順)【日】
試合会場
高畠町野球場

柔道部 本学の卒業生がアジア大会柔道競技にモンゴル代表として出場

東日本国際大学柔道部に所属していたニャムスレン ダグワスレン選手(22)【経済情報学部 平成24年度卒】がアジア大会柔道競技に出場しました。

ダグワスレン選手は81㎏級の個人戦と国別対抗団体戦において出場し、個人戦では第3位、団体戦ではモンゴル代表として活躍いたしました。

本学柔道部に所属中は大関監督の指導を受け、学生大会、国際大会で活躍しました。現在世界ランク49位(9/24現在)となっており、2016年のリオデジャネイロ五輪、そして2020年の東京五輪に向けて精進しております。

new_ダグレス

ニャムスレン ダグワスレン  東日本国際大学 経済情報学部 卒業

175㎝ 81㎏

2014世界柔道大会 出場

東アジア選手権  団体優勝

アジア大会2014  81㎏級3位

グランドスラム東京2013 出場

グランドスラム東京2014 出場予定

一日一日を大事に、がモットーのダグワスレン選手。今後の活躍に注目です!

 

硬式野球部 TV放送のお知らせ

東日本国際大学の硬式野球部に関する番組がテレビにて放送されます。

●放映内容●(テレビ東京公式サイトの番組情報より)

ー東京五輪開催が決定し、日本全体が前を向いて新たな時代を切り拓こうとしているかのように思える影には、決して忘れること のできない1日がある。東日本大震災だ。あの日から3年が経ちスポーツは東北の人々にたくさんの夢や希望、感動をもたらしてきた。東京五輪招致で脚光を浴 びた義足の走り幅跳び選手・佐藤真海は、東北でのスポーツ普及に行脚する。その他、福島県富岡高校サッカー部、東日本国際大学野球部の奮闘ぶりにも迫る。-

●放映予定●

放送局 テレビ東京

日時 平成26年9月23日(火) 13:00~13:30

番組名 「スポーツがあったから」  3コーナー構成で本学野球部はコーナー(3)での放送です。

詳しくはこちらから→テレビ東京のHP

ぜひご覧ください。

東日本国際大学柔道部 全国大会出場決定

平成26年8月30・31日に秋田県立武道館で行われた東北学生柔道体重別団体優勝大会において、東日本国際学の男子柔道部が2年ぶり4回目となる優勝を果たし、全国大会の出場を決めました。また、個人戦においても男子66kg級と73kg級の優勝をはじめ、多数の入賞者が出ました。

new_柔道男子団体戦

1回戦    本学 5対1 仙台大学

準決勝    本学 3対1 秋田大学

決勝戦    本学 4対2 東北学院大学     優勝(2年ぶり4回目)

個人戦  男子

60Kg級      2位 丸山 優輝       3位 小林征馬

66Kg級      優勝 齋藤 雄河      3位 盛 風音

73Kg級      優勝 古市 隼士      2位 立原 剛

81Kg級      2位 小谷野 裕弥     3位 村井 耀太

90kg級      2位 山田 龍輝

100Kg級     3位 小林 知真

個人戦 女子

63kg級      3位 太田 楓

78Kg級      2位 桑原 美咲

団体戦は平成26年10月25日から開催される全日本学生柔道体重別団体優勝大会(兵庫県尼崎市ベイコム総合体育館)に東北代表として出場。

個人戦は平成26年9月27日から開催される全日本学生柔道体重別選手権大会(日本武道館)に東北代表として出場。

硬式野球部 リーグ戦の結果 (第1週と第2週)

第1週 会場:いわきグリーンスタジアム
第3試合(14:00)
石巻専修大学- 東日本国際大学(雨天中止)
試合結果 1部リーグ 8/31(日) 第3試合
東日本国際大学 5-1 石巻専修大学 (13:55~16:18)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 0 0 2 1 1 0 0 1 5
石巻専修大学 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1

バッテリー
国際大:○大西-安成
石専大:●赤塚、佐藤、只野-大滝
本塁打
三塁打
古城【国】
二塁打
三影、中山、及川【国】、小野、守【石】
試合会場
いわきグリーンスタジアム
試合結果 1部リーグ 9/6(土) 第1試合
山形大学 0-1 東日本国際大学 (8:57~11:10)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 R
山形大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
東日本国際大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1

バッテリー
山形大:●安部-田中
国際大:佐藤(光)、○大西-安成
二塁打
中山【国】
試合会場
河南中央公園野球場
備考
延長10回タイ・ブレーク

 

試合結果 1部リーグ 9/7(日) 第1試合

東日本国際大学 1-3 山形大学 (10:17~12:11)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
東日本国際大学 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
山形大学 1 1 1 0 0 0 0 0 × 3

バッテリー
国際大:●齋藤(涼)、大西-安成
山形大:○安部-今井
二塁打
長濱【山】
試合会場
河南中央公園野球場

硬式野球部 早稲田大学と交流試合 ~東北復興支援大学野球交流~

本学の硬式野球部は8月21日(木)に福島市の県営あづま球場で早稲田大学と交流試合を行います。東日本大震災と原発事故からの復興支援活動の一環として行われます。試合開始時間は18時で入場料金は無料です。

早大野球部は震災後、復興支援活動として東北地方の高校を訪れ、球児に技術指導をしてきました。今回は生のプレーの迫力を堪能してもらおうと岩手、宮城、福島の三県で地元の大学との交流試合を企画、福島県では本学野球部と試合が行われる事になりました。

遠藤将大選手 (三年)(経済情報学部)(いわき光洋卒)

「試合を見て復興が一歩ずつ進んでいることを感じてほしい」

中山俊主将 (四年) (福祉環境学部)(駒大苫小牧卒)

「震災を乗り越えて野球で頑張る姿を避難している方々に見てもらいたい」

仁藤雅之監督

「伝統校の早稲田大学が本県の復興に協力をしてくれてありがたい」

 

主催:東日本国際大学野球部 早稲田大学野球部

共催:早稲田大学校友会福島県支部

協賛:スマイルとうほくプロジェクト(岩手日報社 河北新報社 福島民報社)

後援:福島県教育委員会 福島テレビ

バドミントン部 男女ともに東北大会で大活躍

 

平成26年度東北学生バドミントン春季リーグ戦と第61回東北学生バドミントン選手権大会が、5月30日(金)から6月4日(水)の日程で、山形県鶴岡市小真木原総合体育館において開催されました。

 

参加大学:男子団体戦21大学、女子団体戦20大学

 

参加人数:男子約180名、女子約70名

 

試合数:男子シングルス:153戦 女子シングルス:62戦 男子ダブルス:79戦 女子ダブルス35戦

 

という激戦の中で今年も東日本国際大学のバドミントン部は男女個人団体ともに多数の上位入賞が続出しました。戦績は以下のとおりです。

 

 

女子団体:Ⅰ部 優勝

 

男子団体:Ⅰ部 3位

 

女子シングルス:優勝(清和真理子:福祉環境学部4年)準優勝菅生愛也:経済情報学部2年)

 

 

女子ダブルス: 準優勝(山本萌・川越愛奈:福祉環境学部2年)3(清和真理子:福祉環境学部4年・秋庭みのり:福祉環境学部3年)

 

 

男子ダブルス: 優勝(菊地裕太:経済情報学部3年・駒井涼也:経済情報学部2年)

男子シングルス:準優勝(菊地裕太:経済情報学部3年)

女子団体(9名)・女子シングルス(清和真理子・菅生愛也)

 

女子ダブルス(山本萌・川越愛奈)男子ダブルス(菊地裕太・駒井涼也)

 

男子シングルス(菊地裕太)

 

以上、11名は平成26年度全日本学生バドミントン選手権大会(インカレ)出場が決定しました。

 

P6040615.JPG

Ⅰ部で優勝した女子団体

P6040617.JPGのサムネール画像女子シングルスを制した清和真理子選手(福祉環境学部4年)
P6040622.JPG男子ダブルスを制した菊地裕太選手(経済情報学部3年)と駒井涼也選手(経済情報学部2年)
 

硬式野球部 第63回全日本大学野球選手権大会 2回戦結果

第63回全日本大学野球選手権大会二回戦で、九州産業大学(福岡六大学野球連盟代表)と対戦し、0対1で敗戦しました。

 

九州産業大学 1-0 東日本国際大学 (8:56~11:23)

 

1

2

3

4

5

6

7

8

9

R

九産大

0

1

0

0

0

0

0

0

0

1

国際大

0

0

0

0

0

0

0

0

0

0

バッテリー

九産大:○高良、森川、浜田-米良

国際大:●大西-安成

試合会場

東京ドーム

 

本大会出場にあたり、皆様に多大なるご理解とご協力を頂き誠にありがとうございました。

野球部一同心より感謝申し上げます。

また、今後は新チームでのスタートとなりますが、この敗戦を機に、8月下旬から始まる秋季リーグ戦に向けて、チーム一丸となり一生懸命頑張って参りますので、これからも御指導の程、宜しくお願い致します。