5月21日、いわき市や茨城県で冠婚葬祭互助会業を展開するアイパルグループ様(鷺喜三郎社長)より、ネパールで起きた大地震の被災地や被災者の支援のための支援金100万円をお預かりしました。
本学にお越しいただいたのは、鷺喜三郎社長、鷺修央専務、蛭田和也グランパルティいわきブライダル部副支配人の3人です。本学からはネパールからの留学生4人が同席しました。
なお、お預かりした支援金は、6月上旬に学校法人昌平黌が責任をもって在日本ネパール大使館へ届けます。
ありがとうございました。
東日本大震災後、小名浜の日の出を中心に写真を撮り続けてきた、三戸 一衡(さんど かずひら)氏の写真展が本学1号館で開催されています。
本学では、地域交流・地域貢献の一環として、学内関連施設等を市民の皆様に開放しております。
開催期間: 平成27年5月23日(土)~ 6月21日(日)
午前10時~午後4時(土曜日と日曜日も開催しています。)
場 所: 東日本国際大学 1号館1階玄関ホール及び2階ホワイエ
作品展示者 三戸一衡氏の紹介
いわき市泉町において、看板制作会社㈱トライアート社長として活躍。
震災後、小名浜の日の出を中心に撮り続けて気がつくとその数3万枚以上。
昨年8月約1ケ月間、双葉郡楢葉町の「デザインスタジオガリ」において、はじめての写真展「三戸眼の憧四季・さんどめのしょうじき」を開催した。
第2回目の写真展は昨年末から約2週間アクアマリン福島において開催した。今回が第3回目となる写真展を本学1号館で開催する。
また、平成27年5月号で第65号を迎えた「トライアート通信」(社内報)を毎月発行しユニークな社内報として好評を得ている。
東日本国際大学のネパール人留学生3名(全て別科生)がラジオ「いわきグローバルマルシェ」にて、ネパール大地震の現状と現在行っている募金活動について話をしました。
2015年5月18日(月)18:14~18:24にSEA WAVE FMいわきにて放送されます。
後日、FMいわきのWEBサイトから視聴することも可能です。
お時間のある方は是非お聞きください。