Yearly Archives: 1月 2020

【福島復興創世研究所】米国ハンフォード地域の知見に学ぶ国際シンポジウムを開催

1月25日(土)午前10時~午後5時20分、本学の1号館201教室において国際シンポジウムを開催しました。

本シンポジウムは東日本国際大学 福島復興創世研究所が主催し、アメリカ・ワシントン州のハンフォード地域から5名の代表・専門家をお招きしました。

IMG_9775     IMG_9112

シンポジウムの全体司会は福島復興創世研究所 研究員の矢本聡先生(健康福祉学部教授)が務められました。

開会式においては、中山哲志先生(東日本国際大学学長代行・健康福祉学部長)が主催者を代表して挨拶を致しました。

IMG_9046

次に、来賓の吉野 正芳 衆議院議員、若松 謙維 参議院議員、清水 敏男 いわき市長、伊澤 史朗 双葉町村会長 (双葉町長)、伊藤 泰夫 福島イノベーション・コースト構想推進機構専務理事兼事務局長よりご挨拶を賜りました。

IMG_9065IMG_9073

IMG_9092IMG_9109

IMG_9136

引き続き、午前10時30分より本シンポジウムの趣旨説明として、中村隆行 (福島復興創世研究所所長代行)、マーク・トリプレット氏(国立パシフィックノースウエスト研究所シニアアドバイザー)がそれぞれの地域の状況やシンポジウムの開催に至った流れについての説明をしました。

IMG_9148 IMG_9157 IMG_9167 IMG_9173

午前中の最後には、ハンフォード現地の自治体関係者と本会場を中継で繋ぐリアルタイムのテレビカンファレンスが行われました。

IMG_9195

ハンフォード側にはパメーラ・ブラウン・ラーサン氏(ハンフォードコミュニティーズ事務局長)、ダイアナ・ハファード氏(ポートオブベントン事務局長)、チャック・トレリ氏 (ケネウィック郡評議員)、ブレント・ゲリー氏(西リッチランド市長)にそれぞれご参加いただき、ハンフォードの成功事例等を紹介しました。

また、福島県浜通り側の自治体代表として、 安藤 靖雄氏 (福島県企画調整部福島イノベーション・コースト構想推進室長) にもご参加いただき、同構想を分かりやすく説明しました。

IMG_9234IMG_9246

IMG_9307IMG_9339IMG_9346IMG_9364

午後は、最初のプログラムとして、ハンフォード地域の経済開発機関であるトライデックの副所長デイビッド・リープロエグ氏が講演し、調整機関の役割を解説いただきました。

IMG_9377IMG_9379

次に、高等教育機関として、キャサリーン・マカティアー氏(ワシントン州立大学トライシティーズ校副学長)、ミカエル・リー氏(コロンビアベイスン短期大学副学長)、ロイド・ケイス氏(コロンビアベイスン短期大学、核技術プログラム主査)、石崎 芳行先生 (東日本国際大学福島復興創世研究所副所長)が登壇し、それぞれの立場から意見を述べました。

IMG_9410 IMG_9442 IMG_9453 IMG_9457 IMG_9474 IMG_9490 IMG_9506 IMG_9500IMG_9548

最後に、ハンフォードと浜通りそれぞれから代表者が登壇し、パネルディスカッションを行いました。司会をマーク氏と中村所長代行が務められ、ハンフォード側からはデイビッド氏(トライデック(TRIDEC) 副所長)、キャサリーン氏 (ワシントン州立大学トライシティーズ校副学長)、ミカエル氏 (コロンビアベイスン短期大学副学長)、ロイド氏 (コロンビアベイスン短期大学、核技術プログラム主査)にご登壇いただき、また浜通りからは鈴木 茂和先生 (福島工業高等専門学校機械システム工学科准教授)、開沼 博先生(立命館大学准教授・東日本国際大学客員教授)に参加していただき、活発に意見を交換しました。

IMG_9660IMG_9636 IMG_9643   IMG_9680 IMG_9696

シンポジウムの最後には閉会挨拶として学校法人昌平黌 緑川浩司理事長より復興への熱い思いと皆様への感謝の意が伝えられ、シンポジウムは盛況のうちに閉会いたしました。

IMG_9765IMG_9739

 

 

いわき市・双葉郡8町村・本法人とで「浜通りの復興と発展に向けた連携協力協定」を締結 米国ハンフォードの調査研究を進めていきます

学校法人昌平黌は1月25日、本学1号館第一会議室において、いわき市・双葉郡8町村との「福島県浜通り地域の復興と発展に向けた連携協力協定」締結式を行いました。

IMG_8981

本協定は、東日本大震災及び福島第一原発事故等からの「福島県浜通り地域の復興と発展」のため、国内外の先進・類似事例等の調査研究分野において、それぞれが緊密に連携・協力することを目的として締結されました。

 

今回協定を締結した市町村は、いわき市、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村の各市町村です。

 

締結式には9市町村の各首長、本法人の緑川理事長が出席しました。

 

はじめに中村法人事務局長が経過報告を含む趣意説明、協定内容の説明を行いました。

IMG_8963

引き続き、協定書の締結をしました。

 

最後に代表で清水 敏男 いわき市長、伊澤 史朗 双葉地方町村会長(双葉町長)、緑川理事長が協定締結の意義を強調するお言葉を述べられました。

IMG_8989IMG_9003IMG_9013

協定書には、主な連携協力事項として

⑴ アメリカ合衆国ハンフォード地域の調査研究に関すること。

⑵ 国内外の先進・類似事例の調査研究に関すること。

⑶ 福島県浜通り地域の復興と発展に資する調査研究に関すること。

⑷ その他、協議により必要と認める事項に関すること。

などの内容が盛り込まれています。

IMG_9031

出席者は次の通りです。

 

いわき市:清水 敏男 市長

双葉郡8町村:広野町・遠藤 智 町長

楢葉町・松本 幸英 町長

富岡町・宮本 皓一 町長

川内村・遠藤 雄幸 村長

大熊町・吉田 淳 町長

双葉町・伊澤 史朗 町長

浪江町・吉田 数博 町長

葛尾村・篠木 弘 村長

学校法人昌平黌:緑川 浩司 理事長

「人間力の育成」でINFORICH(インフォリッチ)代表取締役会長・グループCEO/アーティストの秋山広宣(陳日華)氏が講演

本学の全学共通授業「人間力の育成B」において1月11日(土)、東日本国際大学東洋思想研究所客員研究員でもある秋山広宣(陳日華)先生をお招きし、「日中友好が世界を繋ぐ」とのタイトルでご講演を行っていただきました。

人間力秋山先生②

秋山先生はお父様が香港出身、お母様が日本出身で、中学生時代をいわき市で過ごされました。その後、アメリカに渡りますが挫折し、日本に帰省。2007年にユニバーサルミュージックよりメジャーデビューをされます。2015年には株式会社INFORICHを設立し、モバイルバッテリーシェアリングサービスChargeSPOT(チャージスポット)を世界展開され、現在に至ります。ご講演では「使命とは自覚なり」との言葉を紹介されながら、日中友好を生涯の使命として歩んで来た人生を振り返られ、「何のため」という目的観を持つことの大切さについてお話をいただきました。またビジネスにおけるスピード感の重要性や、人との縁を大切にする姿勢についても、実体験を織り交ぜながらお話をされました。

人間力秋山先生①

最後には北京オリンピックの応援ソングにも採用された「NO.1」を生歌で披露していただき、「友好とは友を好きになること」と訴えられ、ご講演を終えられました。

「人間力の育成」でDef Tech Micro(デフテック、マイクロ)氏がワークショップ型の授業を開催

本学の全学共通授業「人間力の育成B」では1月15日(水)、本学東洋思想研究所客員教授であり、アーティストのDef Tech Micro氏をお招きし、学生参加型のワークショップ形式による授業を行っていただきました。

人間力Micro先生④

 

 

授業の冒頭、春学期授業で学生から募集した「人生に影響を与えた曲」を紹介し、それぞれの学生がエピソードを披露。その後、Micro氏がその場で曲作りを行い、そのメロディーに合った歌詞を考えるワークショップを行いました。学生からは「昔の自分を回想した」「悲しい気持ちになった」などの感想が寄せられ、代表の学生が黒板に思い浮かんだ歌詞を書き込みました。黒板に書かれた一つ一つの言葉を読み解きながら、Micro氏から「良い言葉には良いメロディーがついている。言葉や文字の力を大切にしてもらいたい!」との返答がありました。最後には次年度の新しい1年生に向けたメッセージを記入し、熱い感動に包まれながら授業が終わりました。

人間力Micro先生②

今回、授業で記入した新しい1年生へのメッセージには「自分の目標を見失わず前進するんだ!」「人に流されないのが大事」「自分のやりたいことをやって下さい」「後悔しないように全力で今を楽しんで!」など、たくさんの言葉がつづられていました。このメッセージは次回のMicro先生の授業で新しい1年生に配布する予定です。

人間力Micro先生①