Category Archives: 昌平塾

昌平塾関連の投稿です。

第一回昌平塾が開催されました。

main01b

去る4月3日、東京早稲田にある本学東京事務所にて、森田実先生を塾長とし、本学東洋思想研究所が主催する新規開講講座「第1回昌平塾」が行われました。いわきから世界へむけて東洋思想の叡智を発信することを目的に、塾長の森田実先生、東日本国際大学新学長の吉村作治先生をお招きし、開講記念トークイベントを開催いたしました。

rijit_00000

当日は、40名を超える聴衆が見守る中、本学理事長緑川浩司の開講趣旨説明から始まり、その後、二人の先生方がそれぞれ15分前後で自らの東洋思想への思いを披歴されました。

morital まず森田実塾長は、東洋思想における「中庸思想」の重要性を強調され、『論語』を長年読まれてきた御自身の学生時代の経験にまで遡り、いわき市から世界へむけて「いわき学」を広めてゆきたい旨、お話くださいました。

yoshimurall

引き続いて吉村作治学長は、東洋思想の神髄は「実践」であり、日常生活に役立つ思想こそ本物であって、座学であってはならない旨、強調されました。

banql
 その後、両先生による対談を終え、先生方への質問コーナーを兼ねた懇親会となり聴衆者から積極的な質問が飛び交うなど、大変盛況をもって終えることができました。

この第一回については大きな反響がありました。以下のページ(読売オンラインの記事は期限切れのため リンクを削除しました)もご参照ください。

昌平塾は、今後も毎月東京事務所で開催されます。詳細については、こちらのページをご確認下さい。

 

 

「昌平塾―東洋の古典を読む―」を開塾いたします。

昌平塾

東洋の古典を読む

平成27年4月3日開講

毎月開催

 「いわきから世界へ」を合言葉に、学術発信を続ける東日本国際大学では、これまでにも多彩な知識人の方のご理解・ご協力のもとに学術活動を続けて参りました。

 この度、本学客員教授・森田実先生を座長に、また吉村作治先生をオブザーバーとして、より洗練された知的空間が東京に生まれます。現在のアカデミズムは、ともすれば流行を追いかける状況にあります。純粋に東洋の思想を現代社会に問いかける地の営みを、いわきの地から起こしていきたい――この思いがついに結実しました。

 かつての京都学派にも匹敵する「いわき学派」を、との期待は、原発問題に直面するいわきだからこそ求められているものであり、使命ですらあります。なかんずく儒学を理念とする東日本国際大学が発信基地になろうという自負もあります。

 そこで本学東洋思想研究所が主催者となり、新たに「昌平塾」の設置を提案することになりました。その成果を、講演会・冊子の発行等で世に問うて参りたいと思います。

 昌平坂学問所の学府を継ぎながら、いわきの抱える問題を東京で発信していく。

 地域創生が叫ばれている時代だからこそ、古典の叡智と現代日本の諸問題を架橋する本講座に、ぜひともご期待ください。皆様のご参加をお待ちしております。

塾長 森田実(東日本国際大学客員教授)
主催 東日本国際大学東洋思想研究所

各回の予定 ― 開講時間は 19:00~20:50(懇親会含む)

第一回 2015年4月3日 オープニングトーク「昌平塾」開講 森田実(東日本国際大学客員教授)
吉村作治(東日本国際大学学長)
第二回 2015年5月8日 「論語と日本人」 森田実(東日本国際大学客員教授)
第三回 2015年6月12日 「仏教入門」 松岡幹夫(東日本国際大学教授・
東洋思想研究所所長)
第四回 2015年7月3日 「政治哲学—東洋と西洋」 森田浩之(政治哲学者、政策アナリスト)
第五回 2015年8月7日 「古代宗教の中の儒教」 吉村作治(東日本国際大学学長)
第六回 2015年9月18日 「福沢諭吉の読まれ方
――戦後70年をふりかえる」
先崎彰容(東日本国際大学教授)
第七回 2015年10月16日 (詳細後日) 森田実(東日本国際大学客員教授)

毎回定員20名の予約制となっております。

受講料は一回1,000円(資料代、懇親会費含む)です。

本学東京事務所で開催されます。

申し込みは東京事務所(武藤) 電話 03-6302-1891 (受付時間 平日午前 9 時から午後 5 時)、
あるいはメール 145491561へお願いします。

昌平塾チラシ表