Category Archives: 森田実

第34回孔子祭を開催 中西進先生が記念講演、森田実先生に名誉学長の称号を授与し就任記念講演会も行われました

IMG_7109 DSC_0448

 

学校法人昌平黌は6月22日、本学1号館で第34回大成至聖先師孔子祭を開催しました。大成殿で行われた神事では神官が祝詞を奏上し、緑川浩司理事長が「ここいわきの地から人間教育の新たな歴史を築いていきたい」と挨拶。本学関係者が玉ぐしを捧げました。

DSC_0074 DSC_0222

 

 

続いて、会場をいわき市芸術文化交流館アリオスに移動し、第2部記念講演会が開催されました。記念講演会では国文学者で本学比較文化研究所所長の中西進先生が「辞書と文化――故人は辞書をどのように読んできたか」と題してご講演。原典の下僕にならず、独自の文化史を創造することの重要性について、東洋の古典を紐解かれながらお話をされました。

DSC_0399 DSC_0445

 

その後、第3部では本学名誉教授、森田実地球文明研究所所長の森田実先生に対して、本学名誉学長の称号授与式が行われ、緑川理事長が森田先生に称号記を手渡しました。森田実先生は就任記念講演会において「孔子と同時代の思想家たち」と題してご講演をされ、孔子と同時代に生きたさまざまな思想家たちを紹介しながら、混迷する現代社会において、洋の東西を超えて古代の知恵に学ぶことが大切であると話されました。

IMG_6761 DSC_0541

衆議院議員二階俊博先生に名誉教授、衆議院議員林幹雄先生に客員教授の称号を授与 就任記念講演会も開催しました

IMG_8507

 

東日本国際大学は6月13日、元自民党幹事長の衆議院議員二階俊博先生に名誉教授、元自民党幹事長代理の衆議院議員林幹雄先生に客員教授の称号を授与しました。引き続き就任記念講演会を開催しました。

来賓・招待者約150人、教職員150人が出席、学内と附属中高にサテライト教室を設け、学生500人、生徒500人の計約1000人もライブで視聴しました。

称号の授与は、本学の建学の精神や人間力の育成に取り組む教育方針と、二階先生、林先生の人間関係を重んじ、「郷土愛」と「平和主義」を貫く政治信条に共通点が多く、本学名誉教授・森田実地球文明研究所所長の森田実先生と両先生の親交が深いことから実現しました。

本学1号館で行われた称号授与式では、緑川浩司理事長が二階先生に名誉教授、林先生に客員教授の称号を手渡し、推挙理由を含めてあいさつしました。

引き続き就任記念講演会が開かれ、「いま、世界と日本の未来を考える」の統一テーマで、二階名誉教授、林客員教授、森田名誉教授が講演しました。

二階先生は東日本大震災から11年を迎えた被災地について「先行した対策を講じることが重要だ。震災の教訓を後世に残さなければならない」と話し、学生に「自らを磨く努力を惜しまないでいただきたい」の言葉を贈りました。林先生は幹事長の役割を説明しながら、「出会いの縁や信頼と友情を大切にし、素晴らしい人間関係を育んでほしい」と述べました。

森田先生は「東日本国際大学の儒学を基礎とする大学の役割は非常に大きい。私も平和な思想と調和の思想を広げるため全力を尽くしていきたい」と話しました。

席上、今回創設された「森田実賞」(※)の第1回受賞者(団体)に附属昌平高校文芸部が選ばれ、森田先生から代表の志賀新南さん(3年)に賞状が手渡されました。

 

 

※「森田実賞」について

東日本国際大学、いわき短期大学、東日本国際大学附属昌平中学・高等学校、いわき短期大学附属幼稚園において、顕著な業績をあげた場合に、その栄誉を讃えるため森田実先生の名前を冠した賞を創設。

今回は附属昌平中高校の文芸部が受賞。部の機関紙「閃光」を定期的に刊行し、優れた作品を数多く発表していることが評価されました。(文芸部の活動についてはこちら

 

DSC_0700 IMG_8399 DSC_0724 DSC_0764 DSC_0802 DSC_0821 DSC_0846 DSC_0852 IMG_8513

東日本国際大学・いわき短期大学・附属昌平中学高等学校 令和4年度合同入学式を挙行しました

2

東日本国際大学・いわき短期大学・東日本国際大学附属昌平中学・高等学校の令和4年度合同入学式が4月6日、いわき芸術文化会館アリオス大ホールで挙行されました。

45

 

式では、附属中学・高等学校の入学許可に続き、いわき短期大学幼児教育科、東日本国際大学経済経営学部・健康福祉学部・留学生別科の入学許可が行われました。

 

7

9

緑川浩司理事長の告辞では「学ぶことの意義」について学生に『論語』を通して話された後、吉村作治総長が式辞を述べました。

3

東日本国際大学・いわき短期大学の中山哲志学長の式辞に続き、今年度から附属昌平中学高等学校の校長に就任した千葉義夫校長が式辞を述べました。

1011

新入生を代表して中学校 山口絢正さんと高等学校 渡邉楓夏さん、いわき短期大学 渡部優奈さん、東日本国際大学の宍戸千恵さんが新入生を代表して宣誓を行いました。

 

12

多くのご出席いただいた来賓の皆様を代表して内田広之いわき市長から祝辞をいただきました。

1314

記念講演では、本学名誉教授・森田実地球文明研究所所長の森田実先生が「学生生活の人生における意味」の演題で講演され、友人の大切さを話されました

 

第33回孔子祭を開催 人間教育の原点に立ち返る式典 森田実先生への名誉教授授与式も行われました

IMG_0568

 

学校法人昌平黌は6月23日、本学1号館で第33回大成至聖先師孔子祭を開催しました。前年に続き、新型コロナウイルス感染症対策のため、規模を縮小しての開催となりました。

大成殿で神事が執り行われ、神官が祝詞を奏上し、緑川浩司理事長、吉村作治総長、田久昌次郎短大学長、唐木義則付属中高校長、学生代表が玉串をささげました。

IMG_0350 IMG_0368 IMG_0449 IMG_0501 IMG_0548

祭主の緑川理事長はあいさつの中で、日本を代表する哲学者の一人である和辻哲郎の言葉を通し師弟の関係の重要性について言及。さらに「論語」の原点は孔子とその弟子たちとの師弟の魂の交流であり、優れた人間教育そのものであることに触れた上で「今後も『人間力の育成』に尽力し、人間力溢れる人材を陸続と輩出することを誓います」と結びました。

 

第2部の冒頭、本学森田実地球文明研究所所長の森田実先生への名誉教授称号授与式が行われました。同研究所の所長として幅広い英知を結集し、広範な視点から研究・言論活動を展開されるなど、その多大なる功績に対し授与されたものです。

IMG_0595 IMG_0615

つづいて記念講演会では本学健康社会戦略研究所所長で医師の石井正三先生、また森田先生の講演が行われました。

 

石井先生は「社会活動と心身の健康―パンデミックからウィズコロナの未来へ―」のテーマで講演。世界医師会会長を務めたサー・マイケル・マーモット氏の「人間の健康は社会的要因と密接に関わっている」との考え方を示しながら、脳神経外科医としての経験から「脳は体とのネットワークによって機能しており、その働きとともに人間は社会や文明を作ってきた」と解説。集団・群れで事を成す生き物である人間は震災後の10年間、放射性物質等と共存して生きてきた。コロナウイルスに対しても同じであり、そうした前提をふまえて次の世代に繋げていくことが、社会的生物としてのこれからの生き方である」と話しました。

IMG_1643 IMG_0687-1

森田先生は「21世紀における孔子思想の役割」のテーマで講演。これまで政治・経済の分野で多くの主要な人物と会ってきた経験を通して「最近は指導層の道徳の劣化を感じる」とした上で「渋沢栄一とともに近年注目される儒学の思想は、今このような時代にこそ、その果たす役割は大きい」と話しました。

IMG_0726

 

当日は全学共通授業「人間力の育成A」の受講者に加えて、いわき短期大学生、付属中高の代表学生も参加し、オンラインの同時配信も行われました。孔子祭の模様は改めてYoutubeで公開する予定です。

写真②中継会場の様子-1

 

 

森田実先生の公式Facebookにて書籍のご紹介をして頂きました

森田実先生の公式Facebookにて、本学の健康社会戦略研究所編『東日本大震災と原発事故からの10年——災害現場の初動から真の復興、そしてウィズコロナの未来に向けて』をご紹介して頂きました。

森田先生、ありがとうございます。

 

森田先生のご紹介はこちらからご覧いただけます。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1812990312197132&id=555979834564859&sfnsn=mo

 

森田先生のFacebookのフォロー、記事のいいね、お願いします。

 

 

中国青島市にて第8回日中韓国際シンポジウムを開催 地球文明の未来を展望

IMGP1845

9月27日(木)、中国の山東大学、韓国の成均館大学、そして本学の三校合同開催による第8回日中韓国際学術シンポジウムが中国青島市において晴れやかに挙行されました。2018年は本学を会場として「現代文明の行方」をテーマとして開催されましたが、本年は中国山東省を会場として、「地球文明の未来―アジアの伝統にみる挑戦と応対―」というテーマについて、日本、中国、韓国の先生方による論文発表、闊達な質疑応答が行われました。本学からは緑川浩司理事長、吉村作治学長をはじめ、東洋思想研究所の松岡幹夫所長、三浦健一主任研究員、河合伸研究員、福井朗子研究員、また、本学森田実地球文明研究所所長であり、山東大学名誉教授である森田実先生の7名の登壇者が基調講演、論文発表を行いました。その他、通訳担当として松本優梨所長代行、田村立波研究員、随行としてエジプト考古学研究所の岩出まゆみ所長、森田実先生の令夫人も合わせて、合計11名での参加となりました。

 

シンポジウムの前日には山東省国際友好連絡会会長である張建国先生や山東省政府関係者、海洋経済技術研究会の方々のご招待により皆様から熱烈な歓迎を受けました。懇親会では森田実先生から今回のシンポジウムの意義と東アジアの友好の重要性についてお話があり、張建国先生からは山東省を代表しての祝辞と歓迎のご挨拶がありました。その後の懇親会においては山東省政府関係者と友誼を深め、末永い交流を誓い合いました。

 

シンポジウムにおいては冒頭、森田実先生から「アジア文明の発展が地球文明の未来を開く」との特別講演があり、その後、緑川浩司理事長による「『持続可能な未来』を拓くために」と題した基調講演へと続きました。その後、吉村作治学長らの論文発表を終え、休憩を挟み、午後の部は会場を二ヶ所に分けて行われました。午後の部では東洋思想研究所の松岡幹夫所長が司会を務められ、地球文明の未来をめぐり、儒学、仏教、経済、環境といった多様な視点から議論が交わされました。閉幕式では山東大学易学と中国古代哲学研究センター教授である林安梧先生による学術総括、山東大学の傅永軍先生、本学の緑川浩司理事長、成均館大学の辛正根先生から閉幕の辞を賜り、大盛況のうちにシンポジウムが閉幕しました。

 

シンポジウム終了後に行われた親睦会は国境を越えた心の交流の場となり、各国の先生方からの御礼の言葉やご挨拶と共に、このシンポジウムを継続していくことがアジアの平和につながっていくとの想いが会場全体に共有され、笑顔にあふれた素晴らしい親睦会となりました。地球文明の未来に東洋思想はどんな役割を果たし得るのか、今回の中国山東省への訪問を通して、アジアの平和構築に着実な足跡を記すことが出来ました。

 

IMGP1924IMGP1886IMGP1903 IMGP2187 IMGP2201

第31回孔子祭を開催 建学の精神の原点に立ち返る式典 中西進先生、森田実先生の記念講演会も実施

学校法人昌平黌は6月26日、本学1号館で第31回大成至聖先師孔子祭を開催しました。

元号「令和」の新時代の幕開けを迎え、令和元年第1回の記念すべき孔子祭と位置づけて催しました。

大成殿で神事が執り行われ、神官が祝詞を奏上し、緑川理事長、吉村大学学長、田久短大学長、来賓、学生代表が玉ぐしをささげました。

続いて祭主の緑川理事長が建学の精神と30年を振り返りながら「地域社会の信頼にこたえるためこれからも人間力を縦横に発揮できる有為な人材を育成・輩出していきます。教育は、人間の可能性を内から外へと開花させる営みです。その道理を教えて下さった孔子に感謝しつつ、本日は昌平黌の原点に立ち返る式典の日といたします」とあいさつしました。

 

引き続きいわき市芸術文化交流館アリオスに会場を移し、第2部の孔子祭記念講演会では本学比較文化研究所所長で国文学者の中西進先生、第3部の本学森田実地球文明研究所設立記念講演会では同研究所所長で政治評論家の森田実先生の講演が行われました。

学生・生徒、教職員、来賓、一般市民ら約1800名が聴講しました。

 

中西先生は新元号「令和」の考案者とされています。「孔子における晴朗」のテーマで講演し、孔子の教えを解説しながら、孔子も晴れ渡ったような清く明るい「晴朗」の状態を理想としていた可能性を示し、「春、三月は風を浴びてすがすがしい気持ちになる。孔子も月がうるわしく風が和やかな『令和』の時に晴朗に至ったのではないか」と話しました。

森田実地球文明研究所は今年4月に設立、その第1回目として森田先生が「世界平和のための地球文明研究の課題」のテーマで講演しました。研究所の設立経過や意義から始まり、日本における東洋思想、世界の思想の流れを読み解きながら「『文明の衝突』か『文明の共存・和解』かが世界的なテーマになってきている」と解説しました。

 

第4部の本学東洋思想研究所設立10周年記念祝賀会はグランパルティで開催されました。

同研究所の松岡幹夫所長と緑川理事長が研究所のこの10年の歩みをたどりながら研究成果を交えてあいさつしました。

来賓、関係者ら約200名が研究所の一層の発展を祈念しながら懇親・交流を深めました。

 

 

IMG_8628 IMG_8804 IMG_8878 IMG_9020 IMG_9029 IMG_9045 IMG_9317 IMG_9174 IMG_9229

IMG_9365

第7回国際シンポジウムを開催

東日本国際大学東洋思想研究所は6月23日、本学で第7回国際シンポジウムを開催しました。

学校法人昌平黌の緑川浩司理事長はじめ、中国・韓国・日本の専門家・知識人14名が登壇しました。

中国山東大学の傳永軍教授、韓国成均館大学校の李基東教授が基調講演を行い、本学の森田實客員教授が「東洋思想で文明の平和共存へ」、台湾国立台湾大学葉國良教授が「東アジア文明の未来」をテーマに特別基調講演を行いました。

東京大学大学院の小島毅教授は「問題意識の共有はあっても、考え方や結論を無理に一つにする必要はありません。『和して同ぜず』です。自分の見方を相対化することで新しい道が開けます」と講評しました。

s_第7回国際シンポ (28) s_第7回国際シンポ (40)

s_第7回国際シンポ (122)

本学客員教授で中国山東大学名誉教授の森田實氏

s_第7回国際シンポ (128)

国立台湾大学教授の葉國良氏

 

 

評論家の森田実氏が講演

森田実氏の講演会が12月13日、学校法人昌平黌が主催し、グランパルティいわきで開催されました。政治評論家として高名な森田氏は中国の山東大学名誉教授であり、東日本国際大学の客員教授を務めています。

「激動する社会と日本の針路」と題する講演で森田氏は、「100年前の1918年は、アメリカ時代が幕明ける激動の年だった。100年後の2018年は、そうした時代が終焉を迎える大転換の年となるだろう」と予測。日本の政権中枢と日米関係の動向を分析しながら、多極化する国際社会に対応した針路選択を行わなければならないと訴えました。質疑応答も活発に行われ、充実した講演会となりました。

 

s_DSC_0010 s_DSC_0029 (1)

 

第一回昌平塾が開催されました。

main01b

去る4月3日、東京早稲田にある本学東京事務所にて、森田実先生を塾長とし、本学東洋思想研究所が主催する新規開講講座「第1回昌平塾」が行われました。いわきから世界へむけて東洋思想の叡智を発信することを目的に、塾長の森田実先生、東日本国際大学新学長の吉村作治先生をお招きし、開講記念トークイベントを開催いたしました。

rijit_00000

当日は、40名を超える聴衆が見守る中、本学理事長緑川浩司の開講趣旨説明から始まり、その後、二人の先生方がそれぞれ15分前後で自らの東洋思想への思いを披歴されました。

morital まず森田実塾長は、東洋思想における「中庸思想」の重要性を強調され、『論語』を長年読まれてきた御自身の学生時代の経験にまで遡り、いわき市から世界へむけて「いわき学」を広めてゆきたい旨、お話くださいました。

yoshimurall

引き続いて吉村作治学長は、東洋思想の神髄は「実践」であり、日常生活に役立つ思想こそ本物であって、座学であってはならない旨、強調されました。

banql
 その後、両先生による対談を終え、先生方への質問コーナーを兼ねた懇親会となり聴衆者から積極的な質問が飛び交うなど、大変盛況をもって終えることができました。

この第一回については大きな反響がありました。以下のページ(読売オンラインの記事は期限切れのため リンクを削除しました)もご参照ください。

昌平塾は、今後も毎月東京事務所で開催されます。詳細については、こちらのページをご確認下さい。