Monthly Archives: 8月 2020

留学生を対象とした第一回キャリアLiveを開催 日本文化の特徴と留意点を学びました

8月28日、本学の留学生を対象としたキャリアLiveを開催しました。東京にいる粕谷卓志先生がオンラインで日本文化の特徴と留意点について講演しました。

DSC01874

日本の企業でも外国籍の学生を採用し、ともに協力し合いながら企業の業績、地域社会への貢献が求められます。今回は、日本独自の文化を紹介しながら、「この人と一緒に働いていると楽しい。職場が明るくなる。」そんな人材になれるよう、礼儀正しい挨拶、時間・ルール・マナーの重視、丁寧な仕事と誠実さ、気遣い、配慮についてお話しして頂きました。

S__31408144

参加した留学生たちも真剣にノートを取りながら話を聞き、また質問をしていました。

DSC01876

 

 

いわきの公園でウェルネスを育もう ~地元公園は、最良の健康スポーツパーク~

東日本国際大学スポーツマネジメントゼミでは、いわきの公園を利活用し、地域のウェルネス(身体的、精神的、社会的に健康で安心な状態)を図るために、地域の優良なスポーツスポットをリサーチし、スポットの紹介と運動方法を提案し、YouTubeを介して動画を配信しています。

スポマネゼミ_いわき公園①

新型コロナウィルス感染症対策として「ソーシャルディスタンス」、「マスクの着用」「手洗い」+熱中症対策を心がけて撮影を行いました。

 

 

3つのカテゴリー

“ジュニアチーム”“アダルトチーム”“シニアチーム”

 

まず“ジュニアチーム”の紹介です。

近年は、子供たちの遊びは、インドア(ゲーム)で行うことが多くなり、公園で遊ぶ姿が見られなくなっていきました。

さらに昨今の感染症の影響で、ますます外出機会が減り、引きこもりがちになっているジュニア世代に向けて、子供に人気のメディア(youtube)を利用し、遊べる場所の紹介と遊びの方法を提供します。

ジュニアチームは、ストレッチダンス(野口貴道君考案)とソーシャルディスタンスドッヂボール(リーダー金子翔大)動画を配信中です!

(その他メンバー:片山圭祐、市川 翔、小泉 拓、成田 大輝、ピチクール レイ パブラビッチ)

スポマネゼミ_いわき公園②

県営いわき公園でスポーツをしよう!!(ジュニア対象)

https://www.youtube.com/watch?v=yltpM4DM_Sc&feature=youtu.be

 

 


 

続いては…“アダルトチーム”です。

 

アダルトチームでは、20~40歳代のサラリーマン世代へ向けた企画です。

毎日仕事や生活が忙しく、運動する機会も減り、心身共にストレスを感じている世代に向けて、今いわきで流行りのスポット「21世紀の森公園」で「初心者から楽しめるスケボー」を紹介しています。(その他メンバー:大澤寛太、柳葉潤、 鈴木太一、緑川真未、 関なつみ、 遊佐大輝)

スポマネゼミ_いわき公園③

 

スポマネゼミ_いわき公園④

【学生・サラリーマン必見!】スケートボードで心も体もリフレッシュ!

https://www.youtube.com/watch?v=ZhwXYLhx9Po&feature=youtu.be No.4

 

 


 

最後は“シニアチーム”です。

 

シニアチームでは、体に負担のかからない無理のないウォーキング方法をテーマに企画、撮影しました。いわき公園は、とても敷地が広く(東京ドーム5個分)、常にソーシャルディスタンスをはかれます!

緑に囲まれ、日陰になるところも多く、シニアの方でも快適に運動ができます。

動画の最初は、ウォーキングの効果や方法について、山下純希君、国領允哉君が、丁寧に説明しています。

動画では、公園の景色など楽しむポイントを織り込みながら、爽やかにウォーキングを楽しむ様子が収められています。ぜひご覧ください!(企画者:比佐果央、志賀亮介)

スポマネゼミ_いわき公園⑤

【いわき市のシニア必見!朝の過ごし方ひとつで人生変わる!】~これだけやれば心身共に健康体~

https://youtu.be/bXY5L4-8VCo

 

 ブログ作成者:比佐果央

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加③

令和2年8月7日(金) 9時30分~16時00分

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO法人「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加です。

今年度は新型コロナの感染状況を確認しながら、本活動は屋外で行われるため、感染リスクは低いこと、その一方で、畑の作業などの人手が足りない状況を放置していることのマイナス面を考慮し、感染症対策も取りつつ6月末より活動を再開しています。3回目は8月なので感染症対策に加え、熱中症対策として適宜マスクを着用したり外したりしながらの活動となりました。

今回は、新たな試みとして東日本国際大学附属昌平高等学校のボランティア希望の生徒6名にも参加してもらうことができました。そしてザ・ピープルのスタッフに代わって本学の学生が初参加の高校生に対して本取組を紹介したり、作業内容を教えたりする機会を持つことができました。参加した高校生は皆、話を真剣に聞き、畑作業も真摯に取り組んでいて、その姿に大変感銘を受けました。

 

ライオンズ活動③-1

本学の学生が附属高校生へ本取組を紹介

 

ライオンズ活動③-2

高校生に作業内容を教えます

 

ライオンズ活動③-3

7月の作業から半月で畝間の雑草も伸びました

 

ライオンズ活動③-4

高校生の真摯な姿に感銘

 

この日は猛暑だったため、作業は午前中のみとし、午後は畑主である鈴木さん宅にて昨年10月の台風19号で浸水被害を受けた時の体験談や糸紡ぎ体験会を実施しました。

 

ライオンズ活動③-5

畑主の鈴木宅は築120年の歴史あるお宅です

 

 

ライオンズ活動③-6

今回も貴重な体験ができました!

 

L河合伸

 

留学生別科修了証書授与式 2名の留学生が修了 「自分の夢に向かって頑張ってください」

東日本国際大学の令和2年度秋期留学生別科修了証書授与式が8月7日、本学1号館で行われ、2名の留学生が晴れの門出を迎えました。

DSC_0696

式では、2名の留学生それぞれに修了証書が授与され、学長式辞では中山哲志学長代行が「道を見つけ大いに学べ」という吉村作治学長の言葉を紹介し、「日本とそれぞれの国の架け橋となるよう頑張ってください」と述べました。緑川浩司理事長は修了生の出身国であるベトナム、モンゴルそれぞれの現状を話しながら「卒業おめでとう。皆さんの夢に向かって、あきらめないで頑張ってください」と祝辞を述べました。

修了生を代表してルーン・ハ・アインさん(ベトナム)は「『考えることを大切にする教育』にとても感銘し、多くを学び、成長することができました。職員の皆さまの優しさと厳しさには、私たちを思う心があることを感じ、留学生活を支えていただきました」と思いの込もった日本語で答辞を述べました。

2名の修了生は本学の経済経営学部に進学する予定です。別科で培ってきた日本語力を大いに発揮して、夢に向かってこれからも頑張ってください。

 

終了後は、共に学び合った仲間や教職員たちと思い出を語り合い、名残を惜しみました。今後の皆さんのご活躍を教職員一同、心から応援しております。

DSC_0661 DSC_0677 DSC_0682

 

▼東日本国際大学 留学生別科 令和2年度秋期修了生

ルーン・ハ・アイン(ベトナム出身)

バトボルト・レブギールハム(モンゴル出身)

 

5大学協働事業・福島復興知シンポジウム「福島復興に必要な国際教育研究拠点とは何か?地域再生と社会イノベーションを考える」を開催しました。

8月9日(日)13時より、5 大学(東日本国際大学福島復興創世研究所、近畿大学社会連携推進センター、東京大学大学院新領域創成科学研究科、早稲田大学環境総合研究センター、福島工業高等専門学校)協働事業・福島復興知シンポジウム「福島復興に必要な国際教育研究拠点とは何か?地域再生と社会イノベーションを考える」を開催しました。a

本シンポジウムはコロナ感染拡大を防止するため、Zoomを使用したオンラインシンポジウムとして、事前登録者数188名と多くの関係者、関心のある方々の参加がありました。

本学では福島復興創世研究所 草野幸雄・所長代理が司会・進行を務め、同研究所 中村隆行所長代行が問題提起として、「米国ハンフォード地域における経済発展成功モデルの福島浜通りへの適用」を発表・報告しました。

DSC01862 DSC01864

後半のパネルディスカッションでは、自治体、復興庁、住民、学生、学術関連、そしてZoomの参加者と多様な視点から、「福島復興に必要な国際教育拠点とは何か?」について議論が交わされました。

パネルディスカッション最後に、江口哲郎復興庁参事官が「(本学の中村隆行所長代行が発表した発表内容にあった)地域の住民の皆様が主体となる取り組みは、今後の浜通りの地域再生、経済発展にとって重要な取組になってくるでしょう」とコメントしました。

今後も5大学、そして地域の皆さまと協働し浜通りの発展に貢献していきます。また引き続き第2回目のシンポジウムを企画していく予定です。