Category Archives: 実習報告

令和3年度福祉実習報告会を開催 それぞれの学生の成長を感じる報告内容でした

4

 

2月17日(木)、東日本国際大学健康福祉学部社会福祉学科の学生による「福祉実習報告会」が行われました。相談援助実習および精神保健福祉援助実習については15回目、介護実習において3回目となりました。

コロナ禍ということもあり、昨年に引き続きオンラインミーティングシステムを利用して大学と実習先を繋ぎ、質問には口頭とチャットも活用し、安全・安心な報告会が運営されました。

相談援助実習と精神保健福祉援助実習、介護実習は、夏から秋、事業所によっては冬にかけて行われた現場での実習について、それぞれが報告しました。

 

O

O

O

 

 

 

 

4

 

 

 

 

 

報告を行った学生は、実習で指導を受けた指導者の方々をはじめ、学部を問わず多くの本学教員と後輩学生たちが視聴する中で、発表するだけでなく質疑応答も含め、緊張しながらも学びの多い時間となったようです。

上級生からは「実習を終えて報告を書くという作業は、実習期間中にはできていなかった自分自身との語らいができた」という声や、「質問が無いと言うことは、内容が不完全だということでさらに学習を続けていきたい」、「実習中は出来たと思っていたが、まだまだ学習不足だとわかった」という声が出、下級生からは、「来月には見学実習があり、さらに来年度は自分が実習に行くのだと心構えが出来た」、「実習先で戸惑わないために、新学期からの授業をきちんと受けようと思った」という感想が聞かれました。

 

O

O

 

 

 

 

 

 

 

 

また、実習指導者の方々や教員からは、「ロボットやオンラインミーティングと、新しい技術にも対応しながら学習してきたという成長の跡が見られる」、「実習前と報告を終えた今では、それぞれの学生の成長を感じる。大学も実習先もコロナ渦で苦しんだが、無事に終えられて安心した」、「今後も相談援助や介護サービス提供を担う人材育成に努力したい」という感想がありました。

 

O

O

 

 

 

 

 

 

 

 

ほぼ半日かけて行われた福祉実習報告会ですが、コースと学年の垣根を越えて学び合う、有意義な時間となったようです。

 

O

O

 

 

 

 

 

 

 

 

相談援助実習、精神保健福祉援助実習、介護実習関連学生の皆さん、お疲れ様でした。

また、実習先で指導にあたられた実習指導者の皆様には、心よりお礼申しあげます。

 

11

令和2年度実習報告会を開催 相談援助実習と精神保健福祉援助実習、介護実習について成果を発表しました

62月18日(木)、東日本国際大学健康福祉学部社会福祉学科の学生による「実習報告会」が行われました。

初の完全合同開催となった今回は、相談援助実習および精神保健福祉援助実習については14回目、介護実習は2回目となりました。

今年はコロナ渦ということもあり、オンラインミーティングシステムで大学と実習先の指導者をつなぎ、質問はチャットを活用するなど、安全・安心な報告会が運営されました。

相談援助実習と精神保健福祉援助実習は、夏から秋にかけて行われた現場での実習について、介護実習については初の試みとなるオンラインも活用した遠隔実習での学びについて、それぞれが報告していました。

報告を行った学生は、実習で指導を受けた指導者の方々をはじめ、学部を問わず多くの本学教員と後輩学生たちが視聴する中で、発表するだけでなく質疑応答も含め、緊張しながらも学びの多い時間となったようです。

上級生からは「実習を終えて約半年が過ぎ、体験したことが自分の気持ちの中で整理され、『経験』へと昇華したと思える」、「下級生からの質問に答えられないことで、自分自身の学習不足を感じた。まだまだ学びを続けていきたい」という声が上がり、下級生からは、「来年度は自分が実習に行くんだと心構えが出来た」、「わからないことをそのままにしないで、新学期からの授業をきちんと受けようと思った」という感想が聞かれました。

また、実習指導者の方々や教員からは、「実習前と報告を終えた今では成長を感じる。大学も実習先もコロナ渦で苦しんだが、無事に終えられて安心した」、「実習については遠隔で、報告会もオンラインという新しい形に挑戦できた。今後も安全安心なサービス提供を担う人材育成に努力したい」という声が上がりました。コースと学年の垣根を越えて学び合う、有意義な時間となったようです。

相談援助実習、精神保健福祉援助実習、介護実習関連学生の皆さん、お疲れさまでした。また、実習先で指導に当たられた実習指導者の皆さまには、心よりお礼申しあげます。

1 2 3 4 5  7 8 9 10 11 12 13 14

令和元年度介護実習報告会を開催 一回りも二回りも成長した発表となりました

⑦IMG_3528

健康福祉学部の介護福祉コースによる初めての「介護実習報告会」が2月26日(水)、本学で行われました。

専門科目の「介護実習Ⅰ」を終了した学生は、通所介護事業所や訪問介護事業所などそれぞれの施設概要や、学んだこと・自分達の努力課題を発表し、「介護実習Ⅱ」および「介護実習Ⅲ」を終了した学生は、受け持ち利用者に対しての介護過程展開について報告しました。

学内の先生方も参加いただき、学生達は発表するだけでなく質疑応答も含め、緊張しながらも学びの多い時間となりました。

上級生は「自分では出来ている、わかっていると思っていることが下級生や先生方から質問があって、答えられない未熟な自分を発見できました。卒業して介護福祉士となっても、学びを続けていきたいです」と、下級生は「一人の方の生活を支援できるためには様々な知識が必要と実感した。新学期もわからないことが一つでも減るよう勉強したい」と振り返りました。参加していただいた先生方からは、「4月に入学してきたときよりも、一回りも二回りも成長していることが、発表からわかりました。新学期からの授業も楽しみ」と学生の成長に期待を寄せました。

学年の垣根を越えて、学び合いが出来た時間となったようです。介護福祉コース関連の皆さん、お疲れ様でした。

また、実習先での指導にあたられた介護実習指導者の方々には、お礼申し上げます。

⑥IMG_3522 ⑧IMG_3532 ⑨IMG_3537 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

介護福祉コース、介護実習Ⅱ(介護過程実習)を終了しました

介護福祉士養成課程として介護過程について学ぶ初めての「介護実習Ⅱ」(17日間)は、3月22日に終了しました。

介護過程の実践ということもあり、学生一人ひとりが利用者を担当。生活困難の理由や、どう生きていきたいのか、チームケアとは何かについて学ぶ日々を過ごしました。

学生からは「自分はもう少しできると思っていたが、実際には移動介助などが難しかった」、「疾患の知識とか、もっともっと勉強しないとだめだとわかった」などと反省の声もありました。 実習を終了し、8月に控えている介護実習Ⅲ(最終実習)にむけて、今の自分たちに足りないこと、もっと向上すべきことなど自分自身の課題を乗り越えるために今後の授業に取り組みます。

本実習をお願いしたいわき市内の介護老人福祉施設、2施設の実習指導者の皆様や関係者の皆様この場をお借りしまして、お礼申し上げます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

健康福祉学部が実習報告会を開催 体験・考えたことを報告、後輩へのアドバイスも

s_DSC_0096

東日本国際大学健康福祉学部の福祉実習を経験した学生による実習報告会が2月21日、本学1号館で開かれました。これには報告者をはじめ、次年度に実習を予定する学生、また実習を指導した各施設の担当者も聴講しました。

病院や介護施設、社会福祉協議会などでの実習を経て、それぞれが体験したこと・考えたことを報告し、次年度実習を経験する後輩へ向けてのアドバイスをしました。

後輩へ向けては「わからないことはその場で確認する」「コミュニケーションを積極的にとる」「より良い支援を考える、支援者の視点に立つ」「自分を客観的に振り返り、自己覚知(自分の考えを理解)する場にしていく」ことなどが挙げられました。

報告会終了後は、実習指導者連絡会が開かれ、活発な意見交換が行われました。

s_DSC_0022 s_DSC_0057 s_DSC_0091 s_DSC_0032

 

介護福祉コースの学生が介護実習Ⅰを終了 介護福祉士の役割や意義を学ぶ

健康福祉学部介護福祉コースの1年生および3年生は、8月20日(月)から9月21日(金)まで、授業科目「介護実習Ⅰ-①」から「介護実習Ⅰ-④」をいわき市内の事業所で行いました。
入学して初めての現場実習ということで、緊張しながらも実習指導者や介護福祉利用者とかかわりながら、見学や介護援助の補助等に取り組みました。

計20日間という期間ではありましたが、各事業所での反省会では「生活支援技術などの基礎的な知識や技術を学ばなければならない意味を実感した」、「高齢者はなんらかの疾患を抱えているので、もっと医学的な知識が必要だとわかった」、「介護や福祉に関する法律がわからないと、カンファレンスでの話題についていけないので、今後学習していこうと思った」などの声があがり、地域での生活、または入所施設での生活を支える介護福祉士の役割や意義について学びました。

本実習をお願いした、いわき市内の通所介護事業所、訪問介護事業所、介護老人保健施設、介護老人福祉施設、延べ14事業所の実習指導者や関係者の皆さま様、本当にありがとうございました。

 

s_2018介護実習Ⅰ終了 s_2018介護実習Ⅰ終了2 s_2018介護実習Ⅰ終了3 s_2018介護実習Ⅰ終了4

 

【福祉環境学部】福祉実習報告会が開催されました。

社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得者の必須科目でもある相談援助実習及び精神保健福祉援助実習の報告会が開かれ、個人及びグループでの発表がされました。

実習をした3年生のほか、来年の実習に備えて自分たちの実習をイメージ、具体化できるよう2年生も出席し先輩方の報告に耳を傾けていました。

成果報告の終わりに、福祉実習施設で学生の指導に当たられた、実習指導者の方から講評をいただきました。

 

s_実習報告会1 s_実習報告会2 s_実習報告会3