Monthly Archives: 7月 2019

いわき市日中友好協会の図書券贈呈式 留学生が勉学の決意新たに

 

IMG_3596

いわき市日中友好協会による新入留学生への図書券贈呈式が7月26日に本学で行われました。

いわき市日中友好協会の賀沢威会長は「留学生のみなさんには日本と中国、両国にとって友好の懸け橋になってほしいと思います」と述べられました。

本学の福迫昌之副学長は「毎年中国からの留学生に図書券を贈呈していただき、改めて感謝を申し上げます。留学生のみなさんは勉学のために有効に使っていただきたい」と挨拶がありました。

留学生代表として、経済経営学部1年の張継澤(ちょう・けいたく)さんが「いただいた図書券を本の購入に使わせていただき、一生懸命勉学に励んでまいります」と今後の決意を述べました。最後に中国留学生会会長で経済経営学部3年の韋傑(い・けつ)さんも協会に対し、感謝の意を表しました。

 

IMG_3562 IMG_3547IMG_3573 IMG_3586

 

地域振興戦略研究所 第4回調査研究発表会を開催

東日本国際大学・地域振興戦略研究所は7月24日、本学1号館で第4回調査研究発表会を開催しました。一般の聴講者も参加し、いわき市とその周辺地域の活性化に関する調査研究に耳を傾けました。

学校法人昌平黌の緑川浩司理事長が挨拶をした後、本学学長でもあり同研究所の吉村作治所長をコーディネーターに本学より3名が発表を行いました。

発表後聴講者から質疑応答があり、調査研究、そしていわき市の活性化への関心が伺えました。

総括で吉村所長は、「3つのテーマそれぞれが、いわき市の活性化に繋がるよう引き続き研究を深めていってほしい」と述べました。

 

テーマと発表者は次の通りです。

 ■「全天球カメラを活用したWEB観光ガイドによるいわき市観光振興の試み」

 矢澤健(エジプト考古学研究所客員教授)

■「いわき市を古代エジプトテーマパークに!ARを用いた観光促進」

 山下弘訓(エジプト考古学研究所客員教授)

■「子どもの権利保障のための地域アプローチ枠組みの検討に向けて」

 ーいわきにおける子供参加と主体的な地域・居場所づくりのためにー

南雲勇太(東日本国際大学特任講師)

 

s_理事長写真 s_学長 s_矢澤先生 s_山下先生 s_南雲先生

 

「海フェス2019in薄磯」が開催される 本学学生がスタッフとして運営に参加

s_DSC_0030

水辺の事故をなくすことを目的としているライフセービングの普及とともに、安心して海に親しんでもらおうと、7月14日には「海フェス2019」が薄磯海水浴場で開かれました。

ライフセービング実行委員会が主催し、本学の学生も実行委員の一員として打ち合わせの段階から携わりました。

当日はあいにくの雨模様。それでもサーフィンなどのマリンスポーツを楽しもうと、小学生たちも元気に集ってきました。

開会式では、小林祐一朗実行委員長、清水敏男いわき市長、鈴木幸長薄磯区長がそれぞれあいさつをしました。

避難訓練、ビーチクリーンを事前に行い、周辺の安全をしっかり確認した上で、ライフセーバーによるレスキューデモンストレーションを実施。海で起こり得ることの認識と安全への意識を高めました。

サーフィンやニッパーボード、ビーチヨガなどを楽しみながら、学生たちも海を安心して楽しむために大切なことを学ぶことができた一日となりました。

また、13日は前夜祭を開催し、学生による模擬店や花火の打ち上げなどを行いました。

 

s_DSC_0099 s_DSC_0103 s_DSC_0131 s_DSC_0168 s_DSC_0181

海上保安部による救命胴衣の試着も

 

s_DSC_0004

前夜祭では焼き鳥と枝豆を振る舞いました(アウトドアスポーツサークルのみなさん)

 

s_DSC_0087 2019海フェスチラシ

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 オーガニックコットン栽培の活動に参加【その③】

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告

オーガニックコットン栽培の活動に参加【その③】

 

令和元年7月7日(日) 12時30分~18時

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加の第3弾です。今回は、5日(金)に行われた「人間力の育成A」でピープルの吉田理事長に講演をしていただいた折に、ボランティアを募ったところ、健康福祉学部から2名、経済経営学部から1名、計3名の1年生が参加してくれました。

ライオンズ活動7.5①

 

今回のミッションは、前回と同じいわき市四倉上柳生にある柳生畑「天空の里山」での作業でしたが、天候が悪く、外での作業は難しかったため、屋内でできる「梅干しづくり」の作業と、後半は「天空の家」で行われる「有機農業の教室」に参加することでした。

ライオンズ活動7.5②

雨天のため外での作業は中止となりました

ライオンズ活動7.5③

赤しその葉を取ります

ライオンズ活動7.5④

塩もみします

ライオンズ活動7.5⑤

梅酢を加えると鮮やかな赤色になります

ライオンズ活動7.5⑥

樽に梅を入れ、赤しそをその間にしいて、最後に重しをのせます

ライオンズ活動7.5⑦

今回はじめて参加した1年生に糸紡ぎ体験をしてもらいました

ライオンズ活動7.5⑧

浅見先生による「有機農業の教室」の様子

「有機農業の教室」では講師として招かれた、NPO法人「福島県有機農業ネットワーク」理事長の浅見章宏氏による「有機農業・ひぐらし農園の目指すもの」と題したお話を拝聴することができました。そこでは、会津にある自然豊かな美しい棚田を、耕作放棄地としないための取組として、有機米による純米酒の生産、「本木上堰(もときうわぜき)の堰さらい」のために集うボランティアを中心とする買い手の確保、SNSを通じた発信など、「ふくしま型CSA(Community Supported Agriculture)」の紹介をしていただきました。

 

L河合伸

 

 

*NPO「ザ・ピープル」の「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」については以下のリンクもご参照ください。

https://npo-thepeople.com/organic-cotton-pt/

*福島裕さんの活動についてはフェイスブックもご覧ください。

https://www.facebook.com/hiroshi.fukushima.7543

*本学の授業でNPOザ・ピープルの吉田代表理事が講演しました

http://www.shk-ac.jp/blog/wp_shk/2019/07/15/4180

東日本国際大エジプト考古学研究所公開研究発表会

東日本国際大学のエジプト考古学研究所による第4回公開研究発表会が7月3日、本学1号館で開催されました。これは同研究所が行なっている最新のエジプト調査成果の発表会で、マスコミの方々も取材に訪れました。

研究発表に先立ち、学校法人昌平黌の緑川浩司理事長が登壇しあいさつ。続いて、2つのエジプトにおけるプロジェクトの研究発表がありました。

最初はダハシュール北遺跡2018年度の調査について矢澤健エジプト考古学研究所客員教授が発表しました。

次に、大ピラミッド探査プロジェクトについては、各部門担当者からの発表がそれぞれあり、司会は千葉工業大学惑星研究センターの千秋博紀上席研究員が務めました。

「調査の概要について」を山下弘訓エジプト考古学研究所客員教授が、「電磁波計測の準備について」を佐藤源之東北大学東北アジア研究センター教授が発表。

続いて「ドローン・3Dレーザースキャナによる測量について」は(株)タイプエスの設樂丘代表取締役が、「一億画素カメラPhaseOneによる撮影について」は、株式会社ジェピコの野口泰謙氏と土屋賢太郎氏が発表しました。

さらに「宇宙線ミュオン検出器の開発について」を、金政浩九州大学大学院総合理工学研究院エネルギー科学部門准教授が発表しました。

研究発表の後、質疑応答の時間が設けられ、最後に吉村作治学長による総括で締めくくりました。

調査の報告は、今後、随時発表していく予定です。

 

IMG_5039 IMG_5047 IMG_5059 IMG_5071