Category Archives: COC+

COC+事業 最終会議・最終公開シンポジウムが開催されました

2月14日、文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+事業)」の最終会議となる「第6回ふくしまの未来を担う地域循環型人材育成会議」が福島市で開催されました。

DSC_0144

2015年度に開始した福島大学、東日本国際大学、桜の聖母短期大学、福島工業高等専門学校、福島県および県内の企業等19機関の協働によるCOC+事業「ふくしまの未来を担う地域循環型人材育成の展開」は、今年度末で終了します。会議では、各機関の代表者による5年間の事業の総括が話し合われ、キャリアサポーター制度のアカデミアコンソーシアムふくしまでの継続や、COC+事業で構築されたネットワーク組織である「事業推進委員会」の継続などが提案され、了承されました。本学からは福迫昌之副学長が出席し、本学が実施した「段階的インターンシップ」などの成果を報告しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同日午後には、最終となるCOC+公開シンポジウム「地域協働による人材育成の成果とこれから」が開催されました。基調報告での5年間の事業成果の説明の後、企業、大学の就職担当者や学生を交えたパネルディスカッションが行われました。本学から参加した木滑尚紀さん(経済経営学部4年)は、本事業を活用したインターンシップやそれを踏まえて地元就職を決めた経験を話し、早い段階で学生がキャリア形成に関心を持つことの難しさやそのための取組みについて提案しました。

coc+20200214‗2

共催団体を代表して閉会挨拶に立った福迫副学長は、5年間の事業運営に協力いただいた県内のステークホルダーに対する感謝と、地域の宝である若者の地元定着には協働の取組みの継続が不可欠であることから、引き続きの協力をお願いし、終了しました。

東日本国際大学では、COC+事業終了後もさらに地域企業や団体との連携を強め、ふくしまを担う人財育成に勤めていきます。

地方創世推進事業公開シンポジウムが開催される 本学の取り組みも発表

地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+事業)公開シンポジウム(主催:福島大学)が8日、福島大学で開催され、本学を含めた連携機関(福島大学・東日本国際大学・桜の聖母短期大学・福島工業高等専門学校)が登壇しました。

「学生にプラス、企業にプラス、地域にプラス ~COC+による人づくり~」と題し、連携機関からの報告では本学の福迫昌之副学長が段階的インターンシッププログラムの展開について本学の取り組みを発表しました。また、山形大学の松坂暢浩准教授の基調講演や学生とキャリアサポーターによるトークセッションが行われ、今後の事業展開の広まりと改善に繋げることができる有意義な公開シンポジウムとなりました。

 

◆キャリアサポーター

福島県内企業で働く若手社員を「キャリアサポーター」として任命し、学生のさまざまなキャリア形成・成長にかかわる相談役となり、情報提供や助言を行うほか、県内企業の魅力を発信している。

COC+シンポ① COC+シンポ②

キャリアガイダンスで企業訪問 「働く目的」などを学ぶ

東日本国際大学のキャリア教育は1年次から企業訪問を行っています。11月21日は、キャリアガイダンスの授業で市内企業2社を訪問。経済経営学部と健康福祉学部の1年生が2グループに分かれて参加しました。

常磐共同火力(株)勿来発電所(いわき市佐糠町)では、企業説明を受けたあと敷地内を見学。火力発電所ならではの貯炭場や制御室、建物屋上など普段はなかなか目にすることのできない場所を見ることができました。終わりに、人事・労務部の方とのフリートークでは「会社とはどんな存在か」「働く目的とは」などについて話し合いました。

株式会社クレハいわき事業所(いわき市錦町)では、多種多様に展開する商品や企業の取り組みなどについて説明を受けました。

今後も早期からのキャリア教育に力を入れ、就職の質向上へ取り組んでまいります。

 

s_DSC_0076 (1) s_DSC_0113 s_DSC_0147 (1) s_DSC_0166 s_DSCN1281

 

COC+シンポジウムで本学学生が発表

福島県内の大学と企業が連携し、地方創生を担う人材を育成するCOC+事業「ふくしまの未来を担う地域循環型人材育成の展開」。この取り組みについての周知を図り、意見を募る機会として2月9日、福島市コラッセふくしまでシンポジウムが開かれました。これには東日本国際大学の永山優さん(健康福祉学部4年)が登壇し、自身の就職活動について発表しました。

永山さんは就職セミナーや試験で10数社の企業を体験。「ある企業では、SNSでの情報発信に力を入れており、職場の様子を知ることに役立ちました。自分の将来が想像できたことが最終的に就職先として決めたきっかけとなりました。」と発言すると、企業側からは「若い人に理解してもらうためには、SNSの活用をしなくてはならない」という意見が出ました。

 

DE37903F-8855-420E-8771-548C27FA0B33 AB71C64E-9E82-404B-B556-F9114D619D14

 

いわき市内5企業と交流会

いわき市内5企業のキャリアサポーターとの交流会が1月24日、東日本国際大学1号館で開かれ、本学学生約230名が参加。就活の心構えや方法、各業界研究に関するアドバイスを受けました。

これは、大学が地域創生の中核を担う文部科学省採択事業「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+)」の一環として行われたもので、キャリアサポーターとして参画した県内企業で働く若手社会人との交流を通し、仕事への理解を深め、地元企業への関心を高める催しとなりました。

参加した学生は「まだ1年生ですが、地元に根差して働く方の話を直接、伺うことで就活のイメージが湧き、とても勉強になりました」と語っていました。

 

DSCN1080[1] DSCN1111[1]

 

平成28年度合同成果報告会に参加しました

福島大学地域創造支援センターが主催する、平成28年度合同成果報告会・第2回連携コーディネーター会議が11月19日(土)郡山市で行われ、本学の学生3名が参加しました。

この3名は本学の学生チーム「シンいわき」の一員で、福島県内でのスタディツアーや、震災からの復興したいわきを伝える情報発信活動を行っています。

第1部では、県内の大学生による独自の取組みを紹介する発表が行われ、本学としては首都圏学生との交流事業に対する活動報告をプレゼンテーション。県内の大学・行政に関わる参加者に強くPRすることができました。

第2部は「訪れたい!働きたい!暮らしたい!“まち”」というテーマでのワークショップです。参加した学生さん達を交えたグループディスカッションが活発に繰り広げられました。ここでは学生さんの率直な意見を聞く事ができ、今の学生生活の実情を参加者同士で共有しました。あるグループでは「充実したデートプランが立てられる事がより良い“まち”の条件」との結論が出され、独特な意見に参加者も大きくうなずいていました。

終了後、他大学の方から「私たちも“シンいわき”の様な情報発信の活動をしていこうと構想を練っていたところでしたので、大変参考になりました」等ご意見をいただき、確かな手ごたえを感じるとともに、これまで以上にやりがいを感じて活動に取り組んでいく良い機会となりました。

 

s_DSC_0951 s_DSC_1033    s_DSC_0988

 

地(知)の拠点大学による地方創生事業「ふくしまの未来を担う地域循環型人材育成の展開」協定締結式で吉村学長が署名をしました。

2月9日(火)、文部科学省の地(知)の拠点大学による地方創生事業(COC+)での事業協働機関のうち、大学、高専と県との協定締結式が行われました。

内堀雅雄福島県知事の署名に続き、福島大学、桜の聖母短大、福島高専の学長、校長が署名。本学からは吉村学長が出席し署名をしました。

この事業では、就職した先輩が後輩のアドバイザーとして助言するサポーター制度を設けたり、企業と連携した授業を共同開講しインターンシップなどを通して人材育成を進めるなど、協定締結した3つの大学と高専の学生の県内就職率を平成31年度までに10%向上させる取り組みです。

 

new_s_IMG_0734 s_IMG_0745