Monthly Archives: 1月 2020

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加【その⑥】

令和2年1月25日(土) 9時00分~16時00分

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加の第6弾です。

オーガニックコットンその6①

ペルーのラ・ウニオン学校の皆さん

 

同プロジェクトでは、8年前の東日本大震災以降、津波による塩害や原発事故による風評および高齢化のため耕作放棄地となりそうな畑を活かすため、有機農法による綿花(オーガニックコットン)の栽培を通じて、農地を守るだけではなく、ボランティア活動に携わる人々の交流の場を設けていくという地域の復興を目指しての活動がなされています。

今回のミッションは、ペルーのラ・ウニオン学校から短期滞在で来日している生徒15名、先生2名を受け入れて、いわき市四倉上柳生にある畑「天空の里山」で、ワタの収穫作業と畑の後片付け作業をしました。畑の管理者である福島さんから、「地球の裏側からようこそ」と歓迎の言葉をいただきました。午前は、今回の話を受けて、敢えて収穫しないで残しておいてもらえた畑で、収穫作業をしました。その畑の区画は6月に防草シート張りをした区画でもありました。収穫作業の後は、防草シートをはがす作業をしました。

オーガニックコットンその6②

ワタの収穫

「天空の家」で昼食とり、ピープルの吉田理事長から、プロジェクトの主旨について、説明がありました。午後は、ワタの根引き作業をしました。ワタの木は堅いのですが、根元をつかんで引くと容易に引き抜くことができました。

オーガニックコットンその6③

根引き作業

 

引き抜かれたワタの木は、畑によって燃やす場合もあれば、細かく折ったり、破砕機で細かくして畑にまかれたりするとのことです。

オーガニックコットンその6④

畝のビニールをはがします

 

オーガニックコットンその6⑤

協同作業を通じて楽しく交流ができました

 

ライオンズ結成から、一年が経とうとしていますが、社会貢献活動を通じて、多くのことを学ぶことができました。ライオンズクラブの皆様のご支援に深く感謝いたします。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 L河合伸

福島県主催「福島県の未来を考える~県内大学生による対話型ワークショップ」が本学で開催されました

福島県主催の「福島県の未来を考える~県内大学生による対話型ワークショップ<いわき会場>」が、1月22日に本学で開催されました。

DSC00976

現在、福島県では次期総合計画策定を進めており、多くの県民が関心を持ち、計画の策定段階から関わってもらうことを目的に、県民各層を対象とした対話型ワークショップを県内各地で実施しています。

DSC00990

当日は本学経済経営学部・健康福祉学部の学生(1~3年生)20名が参加し、県の担当者からの総合計画についての説明の後、NPO法人まちづくり学校の山賀昌子氏のコーディネートのもと、「自分が思う福島の“たからもの”」「福島の未来をつくるために大学生の私たちができること・すべきこと」などのテーマでワークショップを行い、学生が意見を交換しました。最後には、まとめた意見をグループごとに報告し、その後参加者が一人ずつふりかえりの感想などを発表しました。

DSC00984

学部や学年を越えて様々な学生と話し合った参加者からは、「もっとこういった機会があれば良い」などの意見が出され、有意義かつ充実した時間を共有することが出来ました。

DSC00981

今回出された意見等は、事務局で整理した後福島県総合計画審議会で報告され、検討の貴重な材料となります。

DSC00994

DSC00983

「人間力の育成」でDef Tech Micro(デフテック、マイクロ)氏がワークショップ型の授業を開催

本学の全学共通授業「人間力の育成B」では1月15日(水)、本学東洋思想研究所客員教授であり、アーティストのDef Tech Micro氏をお招きし、学生参加型のワークショップ形式による授業を行っていただきました。

人間力Micro先生④

 

 

授業の冒頭、春学期授業で学生から募集した「人生に影響を与えた曲」を紹介し、それぞれの学生がエピソードを披露。その後、Micro氏がその場で曲作りを行い、そのメロディーに合った歌詞を考えるワークショップを行いました。学生からは「昔の自分を回想した」「悲しい気持ちになった」などの感想が寄せられ、代表の学生が黒板に思い浮かんだ歌詞を書き込みました。黒板に書かれた一つ一つの言葉を読み解きながら、Micro氏から「良い言葉には良いメロディーがついている。言葉や文字の力を大切にしてもらいたい!」との返答がありました。最後には次年度の新しい1年生に向けたメッセージを記入し、熱い感動に包まれながら授業が終わりました。

人間力Micro先生②

今回、授業で記入した新しい1年生へのメッセージには「自分の目標を見失わず前進するんだ!」「人に流されないのが大事」「自分のやりたいことをやって下さい」「後悔しないように全力で今を楽しんで!」など、たくさんの言葉がつづられていました。このメッセージは次回のMicro先生の授業で新しい1年生に配布する予定です。

人間力Micro先生①

 

「人間力の育成」でINFORICH(インフォリッチ)代表取締役会長・グループCEO/アーティストの秋山広宣(陳日華)氏が講演

本学の全学共通授業「人間力の育成B」において1月11日(土)、東日本国際大学東洋思想研究所客員研究員でもある秋山広宣(陳日華)先生をお招きし、「日中友好が世界を繋ぐ」とのタイトルでご講演を行っていただきました。

人間力秋山先生②

秋山先生はお父様が香港出身、お母様が日本出身で、中学生時代をいわき市で過ごされました。その後、アメリカに渡りますが挫折し、日本に帰省。2007年にユニバーサルミュージックよりメジャーデビューをされます。2015年には株式会社INFORICHを設立し、モバイルバッテリーシェアリングサービスChargeSPOT(チャージスポット)を世界展開され、現在に至ります。ご講演では「使命とは自覚なり」との言葉を紹介されながら、日中友好を生涯の使命として歩んで来た人生を振り返られ、「何のため」という目的観を持つことの大切さについてお話をいただきました。またビジネスにおけるスピード感の重要性や、人との縁を大切にする姿勢についても、実体験を織り交ぜながらお話をされました。

人間力秋山先生①

最後には北京オリンピックの応援ソングにも採用された「NO.1」を生歌で披露していただき、「友好とは友を好きになること」と訴えられ、ご講演を終えられました。

留学生別科の新年会を開催

留学生別科では1月16日(木)、新年会を開催しました。

今年の新年会は、司会に東洋思想研究所の三浦健一准教授をお迎えして、留学生別科生と学部生(日本人学生と留学生)が交流を深めました。

①松本国際部長のお話 IMG_9295 ②乾杯 IMG_9301

留学生別科生全員による日本語での歌をはじめ、陳傑(チンケツ)さんによる日本語と中国語の歌、健康福祉学部1年の高橋明日香さんによるお礼の歌の披露があり、最後には抽選会などで大いに盛り上がりました。

③別科生全員の歌IMG_9311 ④陳傑(チンケツ)さんによる日本語と中国語の歌 IMG_9325 ⑤健康福祉学部1年の高橋明日香さんによるアカペラ IMG_2303

景品をご提供くださった皆様、本当にありがとうございました。

「復興学」で遠藤広野町長が講演 「若い学生と共にふるさとの復興を成し遂げたい」

本学の授業科目「復興学」では、福島県浜通り地域の被災からの復興の現状と課題について学んでいます。

1月14日には、広野町長の遠藤智氏を講師に招き「広野町のふるさと復興・創生への展望」のテーマで講演を行いました。

遠藤氏はこの度、経済協力開発機構(OECD)による「チャンピオン・メイヤーズ」のメンバーに選出されました。チャンピオン・メイヤーズとは、世界が直面する格差の是正や経済成長の課題などを各国の自治体の長が議論する会議であり、メンバーにニューヨーク市長やパリ市長ら61の都市の首長が選ばれており、国内からは東京都知事、横浜市長、福岡市長など5人で、人口5千人規模の町の首長からメンバーが選出されるのは初めてだということです。

講演では、広野町の現状を踏まえた施策の柱として教育を福祉を挙げ、連携協定を結ぶ本学との連携した取り組みなどを紹介しながら、「グローカル教育」の重要性などを訴えました。最後に、受講生に「若い学生の皆さんと共にふるさとの復興を成し遂げたい」と呼びかけ、講演を終えました。

DSC00947 DSC00949 DSC00953 DSC00955

「令和2年新春市民のつどい」で本学硬式野球部が激励を受けました

DSC_0218

1月7日、「令和2年新春市民のつどい」(主催:いわき市、いわき商工会議所)が開催されました。今年は、2020年オリンピック・パラリンピックイヤーに活躍が期待される「いわき所縁のアスリート」として、本市を活動拠点とする「パラサイクリング連盟」、JFL昇格を果たした「いわきFC」と並び、2年連続でプロ野球選手を輩出した本学硬式野球部が紹介され、市民から激励を受けました。

チームを代表して挨拶した齋田海斗主将は、台風19号被害のボランティア活動に参加したことで、自分たちが野球を続けられることへの感謝の思いを強くしたことを話し、「自分自身とチームへプレッシャーをかけるためにも『日本一』という目標を掲げ、それに相応しい行動を取ることで目標を達成する」と、今年の抱負を述べました。

今年の本学硬式野球部の活躍にご期待いただくとともに、応援のほど宜しくお願い申し上げます。

DSC_0225

ICEモデルを導入したシラバスのFD研修を行いました

1月8日、4-401教室にてICEモデル(カナダ・クイーンズ大学で開発されたIdeas、Connections、Extentionsの3段階での評価モデル)を導入したシラバス(授業・講義の学習計画)についてのFD(Faculty Debelopment・授業内容・方法を改善し向上させるための組織的な取組)研修を行いました。55953

東日本国際大学では文部科学省の教育改革支援事業である大学教育再生加速プログラム(AP) テーマV「卒業時における質保証の取組の強化」の採択を受け、入学から卒業までの一貫した質保証の体制の確立を目指しています。

教育の質保証の体制において東日本国際大学ではディプロマ・ポリシー(卒業認定・学位授与に関する方針)と各授業とをつなぐ架け橋として、「コンピテンシー表現バンク」と「ICEモデル」の2つを取り入れています。それらを各授業の設計におけるシラバスに導入することで授業で学ぶ内容を通じて、学生にどこまで能力を伸ばすことを期待されているかを明確に出来ます。

すでに多くの先生方がシラバスにICEモデルを実装しており、今回のFD研修会ではそれらの情報共有や注意点を中心に話し合い、参加された先生方からも具体的な質問が出る等有意義な研修会となりました。

55954

AP事業としては今年度で最終年度となりますが、引き続き学修成果の質保証の向上に取り組んでいきたいと思います。

タイからの留学生が広野町振興公社に内定 地域の復興に携わる仕事に意欲を示しています

タイからの留学生アイリスさん(チンナラットウォラチョテ・アイリンラダー 経済経営学部4年)が、株式会社広野町振興公社から内定を得ることができました。

アイリスさんは、3年次から復興庁の「広野町心の復興事業」に参加していて、広野町の町民が震災から復興するための活動をしています。振興公社ではバナナの栽培を進めており、アイリスさんがタイでのバナナの食べ方や葉や雌花の利用方法について、アイディアを提案していました。

アイリスさんは「『心の復興事業』で、広野町の人たちと一緒に野菜を販売したり、バナナのPRをして地域の方々の心の暖かさを感じました。活動を続けていくうちに、私の顔を覚えて声をかけてくれるようになったことが嬉しかったです。夏にインターンシップを体験して、採用試験を受けたいと思うようになりました」と振興公社との関りと町民との交流を笑顔で話しています。

今後は、得意のパソコンを活かして産直品のPRをしたり、タイをはじめ世界に広野町の復興をSNSで発信したいと抱負と意欲も述べていました。

地域の復興に携わる仕事に就いて活躍することは、後輩たちの励みにも繋がります。日本の習慣に慣れるのは大変ですが、頑張ってほしいですね。

 

IMG_2898

内定通知を手に喜ぶアイリスさん

 

第2回 東日本国際大学 緑川浩司旗争奪高等学校柔道大会を開催 各チームが健闘しました

今年で第2回を迎えた東日本国際大学 緑川浩司旗争奪高等学校柔道大会が1月5日、東日本国際大学体育館にて開催され、全国の強豪チームとロシアチーム計18校が参加しそれぞれの技と力量を競い合いました。55640

熱戦の結果、福島県立田村高等学校が優勝、本大会会長である緑川浩司理事長より優勝旗が手渡されました。また最優秀賞には福島県立田村高等学校の片山雄心選手が選ばれました。

 

55664

優勝した田村高等学校

55665最優秀賞の片山選手

 

試合結果

優勝 福島県立田村高等学校                               準優勝 クラブモリJUDOイルクーツク(ロシア)                      3位 秋田工業高等学校、桐陰学園高等学校

最優秀賞 片山 雄心 選手(福島県立田村高等学校)                   優秀賞  オマロブ ガジムラド 選手(クラブモリJUDOイルクーツク(ロシア))      優秀賞  加藤 純三郎 選手(秋田工業高等学校)                     優秀賞  持田 龍己 選手(桐陰学園高等学校)

参加校                                         旭川龍谷高等学校、東海大学附属札幌高等学校、北海道栄高等学校、青森山田高等学校、盛岡中央高等学校、東北高等学校、秋田工業高等学校、日本大学山形高等学校、山形県立山形工業高等学校、米沢中央高等学校、福島県立田村高等学校、東日本国際大学附属昌平高等学校、茨城県立磯原郷英高等学校、茨城県立古河第一高等学校、水戸葵陵高等学校、桐陰学園高等学校、帝京長岡高等学校、クラブモリJUDOイルクーツク(ロシア)