Category Archives: 学外行事

日本在住ベトナム人日本語弁論大会 本学留学生のルーン・ハ・アインさんが最優秀賞を受賞しました

 

2022年10月2日(日)在日本ベトナム大使館(東京)にて行われた「日本在住ベトナム人日本語弁論大会」において、本学経済経営学部 3 年生のルーン・ハ・アインさんが最優秀賞を受賞しました。

 

IMG_4894(写真前列左から4番目がルーンハアインさん)

 

アインさんは2018年秋に本学留学生別科へ入学し、2年間の課程を終えた2022年秋に本学経済経営学部へ進学しました。別科在学中には日本語能力試験のN2を取得し、学部に進学してからはN1も取得しました。いわき市で例年開催される「地球市民フェスティバル」においても、2018年から3年連続で優秀な成績を修めました。

 

本弁論大会は日本に在住するベトナム人であればどなたでも参加することができる大会で、中級部門(日本在住5年未満)と上級部門(日本在住5年以上)の2部門に分かれています。全国から122名の参加申し込みがあり、事前審査を通過した15名が2日のスピーチに臨みました。

 

中級部門に出場したアインさんは、「一期一会」をメインテーマに、人との出会いの大切さについて自らの日本でのアルバイトの経験などを交えながら10分間のスピーチをしました。審査員からは、日本語の発音も良く、またスピーチの内容も非常に感動的で、心に深く残るものだとの講評を受けました。

 

当日はアインさんの出身であるベトナムのタイ民族の衣装を身にまとって参加しました。

 

IMG_4188

 

アインさんからは、「このように大規模な大会に参加するのは初めてで、不安もありましたが、日本にいる優秀なベトナム人の方々と接する良い機会が得られると思い、勇気を出して参加しました。ゼミの田部先生にもご指導いただき、このような素晴らしい結果をいただくことが出来ました。これまでサポートしてくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。」とのコメントがありました。

 

IMG_4878

ウクライナ・南米の留学生が日本文化を体験「浴衣の着付けをしてもらいました」

 

国際ソロプチミストマリンいわき主催の留学生の日本文化体験が7月7日(木)、「きものと帯 ふくや」で行われました。本学留学生別科のウクライナ4名、ブラジル1名、ペルー1名、ボリビア1名の計7名の留学生が参加しました。

 

 

IMGP6302

 

会場に到着し、日本の伝統料理であるお寿司をいただいた後、浴衣の着付けをしてもらいました。併設されているスタジオで記念写真の撮影もしていただきました。

 

IMGP6252 IMGP6242IMGP6255 IMGP6278IMGP6284

 

また当日が七夕ということもあり、それぞれ自分の願い事を短冊に書いて、笹に飾りました。「日本語の試験に合格できますように」「日本で働きたい」など、様々なお願い事の短冊が飾られました。

 

IMGP6294 IMGP6299

 

次に、茶道と琴を体験させてもらいました。

 

IMGP6321 IMGP6332

IMGP6338 IMGP6347

IMGP6354 IMGP6355

 

 

留学生からは「幼いころに茶道や着物などの映像を映画などで見て、日本の文化に長年憧れを抱いていましたが、今回こうして実際に日本文化を体験することが出来るなんて夢のようです」と感想を述べていました。

 

帰りがけには、いわき市の国宝白水阿弥陀堂を拝観しました。

 

IMG_7904

IMG_7854

 

実りある体験活動を企画していただいた国際ソロプチミストマリンいわき様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

ウクライナ学生がいわき消防署の119番通報訓練に参加 「日本における通報の仕組みがよく理解できました」

 

本学留学生別科で日本語を学んでいるウクライナ学生4名が6月27日、いわき市消防署で119番通報訓練に参加しました。

 

IMGP6196

 

この訓練は、いわき市内に居住する外国人や観光客など、日本語のコミュニケーションが困難な人からの119番通報に、多言語による電話同時通訳サービスを介した三者間同時通話(通訳)を利用して迅速に対応できるようにするための訓練です。

 

IMGP6150 IMGP6142

 

本学のウクライナ学生がそれぞれ様々なシチュエーションにおける通報者役となり、ロールプレイを実施しました。今回は英語を用いた訓練となりましたが、実際の緊急通報時にはウクライナ語による通報も可能だとのことです。

 

IMGP6158 IMGP6163

IMGP6166 IMGP6174

 

訓練後、実際に消防署内で通報を受けている通報受付指令台も見学しました。

 

IMGP6185 IMGP6165

 

災害の多い日本でどのような知識を身につけているべきか、またスマートフォンで素早く様々な情報を知ることが出来る便利なアプリなどを紹介してもらい、災害時に利用できるライトやエコバッグ等の支援品も頂きました。

 

IMGP6190

 

参加した学生からは、「日本における119番通報の仕組みがよく理解できました。ウクライナ語による通報も可能と聞いて、多言語に渡って対応していることに大変驚きました」とのコメントがありました。

NHKラジオ番組に本学学生が出演 サークルやゼミ活動を紹介しました

IMG_3014

健康福祉学部3年の青天目大地さんと宍戸万里子さんが、NHKラジオ福島放送局の番組「こでらんに5next」(午後4時5分~同6時で約2時間の生番組)に出演しました!

福島県内で活動する部活・サークルを紹介する「レッツゴーキャンパス」のコーナーにおいて、お笑い芸人「たんぽぽ」の白鳥さんと対談しました(12月24日は川村さんも!)。

 

青天目さんは2021年12月24日に出演し、自身が創立したゴミ拾いサークル「rubbish.party」の活動を紹介しました。

いわき市平を中心にゴミ拾い活動を行い、それを通してきれいなまちづくりに貢献するサークルです。

IMG_3016

 

宍戸さんは2022年1月7日に出演し、篠原ゼミの活動とその一環として行っている「子育て負担感かるた」の製作活動を紹介しました。withコロナ時代の現代において、かるたで遊んで楽しみながら、子育て世帯のさまざまな迷いやニーズを知ってもってもらうことが狙いです。

IMG_2978

 

やや緊張しながらも、本学の特色ある活動を伝えることができました。

次回は3月11日に、篠原ゼミの髙橋明日香(健康福祉学部3年)さんが出演予定です。

オンライン日本語スピーチコンテスト 本学ベトナム出身留学生のルーンハアインさんが見事優勝を果たしました

11月23日、チームスマイル・いわきPITで開催されたオンライン日本語スピーチコンテストで、本学ベトナム出身留学生のルーンハアインさんが見事優勝(高等教育部門)を果たしました。

「いわきでの忘れられない体験~嬉しかったこと、悲しかったこと、びっくりしたことなど」をテーマとした今回のスピーチコンテストは、いわき市民間国際交流・協力団体連絡会の主催で開かれたもので、その模様はYouTubeを通して世界に向けて配信されています。

会場には内田市長も来場され、温かい言葉で出場者を励ましてくださいました。また、話題の『We have a dream 201か国202人の夢×SDGs』の著者で、いわき出身の市川太一さんも駆けつけて、ミニ講演を行ったのち、出場者全員に著書を贈呈しました。

本学の留学生は、コンテストに出場することによって、学んだ日本語に磨きをかけることができただけでなく、留学生活をより豊かにすることができたに違いありません。

写真②_page-0001

NHKラジオ番組に本学学生が出演 本学の魅力を伝え他大学や来場者の方々との交流を深めました

NHKラジオ番組「こでらんに5next」(午後4時5分~同6時で約2時間の生番組)の公開収録と、福島県内の大学とコラボレーションした「こでらんに文化祭」が11月6日、福島市こむこむ館で開催され、本学学生が出場しました。

イベントには福島大学、郡山女子大学短期大学部、桜の聖母短期大学、福島学院大学も出場し、それぞれが現在進行する代表的な活動を紹介。学生たちは地域の方々や県内大学のみなさんと交流を深めました。

本学の論語部「いわき論語塾」からは、『論語』関係の古典籍と現代の書籍を展示し、東アジアの書籍・印刷文化の紹介を行いました。番組ステージ上では、『論語』の「学びて時に之を習う。亦た説ばしからずや」の一節を紹介して、論語を学ぶことの意義を熱く伝えました。

IMG_6276 IMG_6354-2

 

また本学のユニークアイデアコンテストからは、本年度の最優秀賞を獲得した企画「多様な人々が参加してまちづくりにつなげるゴミ拾いイベント」と、総長賞を獲得した企画「バスで移動式のカフェを開いた地域活性化」を展示。またアニメ同好会からは、いわき市より表彰された特撮のシナリオと映像資料を公開しました。

IMG_6290-1 IMG_6403-1

 

そして特色のある活動として、篠原先生のゼミをご紹介しました。震災について出版した『震災あるある/震災ないない』、また製作中の「子育て負担感かるた」の展示を行いました。

IMG_6302-1

 

他大学や来場者の方々に、展示の説明をするメンバーたち。

IMG_6316 IMG_6319

 

 

充実した展示となり、交流も深まり、大成功でした。

IMG_6406 IMG_6412-1

 

 

放送は2021年11月12日16時05分から18時です!

ご期待ください。

IMG_6396-1

 

▼こでらんに5next
[ラジオ第1] 2021年11月12日 午後4:05 ~ 午後6:00

NHKラジオ番組に本学学生が出演! 特色ある活動を紹介します

学生の活発な活動をNHK番組で紹介します。

2021年11月6日土曜日に、NHKラジオ番組こでらんに5next公開収録と、福島県内の大学とコラボレーションした「こでらんに文化祭」が開催されます。

福島大学、郡山女子大学短期大学部、桜の聖母短期大学、福島学院大学と並んで東日本国際大学の学生も出展します。

▼こでらんに5nextサイト
https://www4.nhk.or.jp/P3987/26/

まず論語部「いわき論語塾」からは、「新たなる論語の世界」と題して、『論語』関係の古典籍と現代の書籍を展示し、東アジアの書籍・印刷文化の紹介を行います。

次に、本学で毎年開催されているユニークアイデアコンテストからは、本年度の優秀作品について解説します。

また、いわき市より表彰されたアニメ同好会からは、特撮のシナリオと映像資料を公開します。

そして特色のある活動として、篠原先生のゼミをご紹介します。東日本大震災より10年。この節目の年に、浜通りの過去と現在を学生たちと巡礼し、その記録を『震災あるある/震災ないない』としてまとめ上げました。当日は、この著作の解説と、「子育て負担感かるた」の展示と説明も行う予定です。

 

本学の今を代表する活動を紹介して、福島県内の大学のみなさんと交流を深めたいと考えています!

では明日、いざ出発!

 

ラジオ第1「こでらんに5next」公開収録

【日時】2021年11月6日(土)午前10時~午後4時(予定)
【会場】こむこむ館 にぎわい広場・NHK福島放送局1階汎用スタジオ
【放送予定】2021年11月12(日)(金)午後4時5分~午後6時

 

※学生たちが出展に向けて準備作業する姿です。

IMG_2366IMG_2343 IMG_2360

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加③

令和3年10月17日(日) 9時30分~15時30分

いわき市平下平窪のコットン畑で、東日本国際大学ライオンズクラブ(LC)のメンバー10名が参加しました。今回は、昨年に引き続き、附属昌平高校から8名が参加して、大学生から高校生へ活動内容の説明や、糸紡ぎ道具の使用法の伝達など、学生が主体的に取り組む内容となりました。小雨の中、コットンの収穫作業をしたのち、畑主宅にて、糸つむぎの体験をしました。また、コットン製品のアイデアを考案したり、自己紹介と感想を述べたりして交流しました。

 

ライオンズ活動3①

下平窪・ブラウンコットン畑で雨の中収穫しました

 

 

ライオンズ活動3②

大学生から高校生へ糸紡ぎ道具の使用法を伝達する様子

 

ライオンズ活動3③

参加者で記念撮影

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加⑤

令和2年12月6日(日) 9時30分~15時00分

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO法人「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加です。

今年度は新型コロナの感染状況を確認しながら、本活動は屋外で行われるため、感染リスクは低いこと、その一方で、畑の作業などの人手が足りない状況を放置していることのマイナス面を考慮し、マスクの着用、手指消毒など感染症対策をして6月末より活動を再開しています。5回目は収穫の時期の後半となる12月に行いました。今回は、同じ学校法人のいわき短期大学幼児教育科の学生(以下、いわ短生)も参加しました。第5回ライオンズコットン①

参加メンバー

初参加のいわ短生に、本学の学生がこの取り組みの内容や意義を紹介するなど、着実な成長を感じる一幕もありました。これもこの取り組みの大きな収穫です。

第5回ライオンズコットン②-2第5回ライオンズコットン③-2

学生主体の取り組みへと成長

 

収穫作業をメインに行いましたが、前回と違う点は綿の葉っぱがほとんど枯れていることでした。それでもこれから綿ができるコットンボールの状態のものもあります。「これがコットンの収穫の難しいところ」とピープルの吉田理事長から解説がありました。

つまり、収穫の時期が一度にやってこないため、機械などで効率的に収穫することができず、人の手でコツコツと収穫するほかありません。有機栽培となるとなおさらです。「しかし、それがいいところでもある」と言います。そうです。それだから毎月何かしら人手が必要な作業があり、大人から子供までボランティアの参加する余地がある。そして、参加するもの同士の交流が図られ、震災の体験を継承できる。「これが震災から10年が経とうとする中、このプロジェクトを続けている理由の一つです」と吉田さんは言います。

また、この日は地元の新聞社から取材を受けました。

第5回ライオンズコットン④

初参加のいわ短生

 

午後は、これまでとは異なる四倉の新しいコットン畑で収穫のお手伝いをしました。その畑は、オーガニックコットンを原料にした製品開発ならびに製造をするために起業した株式会社 起点取締役の金成氏によって管理されている畑でした。

この畑は、いわばオーガニックコットンプロジェクトの一つの完成形ともいえるコットンの栽培から製品化までを行うために、今年から栽培が始められたということです。実際に採算が採れるようになるまでには、いくつかの工程を経なければならず、コロナ禍の影響で遅延している部分も含め、まだ数年はかかると言う金成さんでしたが、その目からは「成すべきことはわかっている、後はやるだけ!」といった力強さが感じられました。

いわ短生からは「本当に楽しかった」との感想が寄せられました。  L河合伸

 

第5回ライオンズコットン⑤

株式会社 起点のコットン畑

 

第5回ライオンズコットン⑥

取締役の金成氏から話を伺う

第5回ライオンズコットン⑦

今回の収穫分です!

 

オンライン日本語スピーチコンテスト 本学留学生のブチェウティニュンさんが優勝しました

スピコン①

優勝したブチェウティニュンさん(左)

 

 

第19回いわき地球市民フェスティバル、オンライン日本語スピーチコンテストが11月22日、いわきPITで開催されました。当日、事前に録画した参加者の日本語スピーチを大きなスクリーンに映し、また同時にYouTubeで発信するという、コロナ禍の中でのユニークな形で行われました。

本学経済経営学部4年生で、ベトナム出身の留学生、ブチェウティニュンさんは「いわき市の平和は微笑みから」をタイトルにスピーチし、見事優勝しました。「優勝したことは大学の先生たちのおかげだと思います。卒業後もずっといわきに住みたいです」と喜びを語りました。

今回のオンライン日本語スピーチコンテストを通して、コロナ禍にめげずに頑張っている留学生の生活ぶりを発信できたとともに、留学生にとっても大きな励みになったに違いありません。

スピコン②