Category Archives: 地域貢献

【柔道部】遠野町で御輿渡御を担う地域貢献活動を実施

ご覧ください、この屈強な後姿を!

写真①

 

10月16日(日)、いわき市遠野町にある八幡神社にて柔道部員20名が御輿の担ぎ手ボランティアとして参加しました。

担ぎ手不足に加えコロナ禍により3年振りの開催となった「八幡神社例大祭」。たくさんの地域の方々の期待を胸に御輿渡御がスタートしました。

写真②

屈強な学生たちが担ぐお神輿に沿道の見物客からは笑顔があふれ、日ごろ鍛え上げている心身を地域のために存分に披露することができました。

御輿渡御を無事に終えた学生たちの表情には疲労も見えましたが、りりしさと達成感に満ちあふれた表情が大変印象的でした。

 

写真③

 

 

学校法人昌平黌と浅野撚糸が包括連携協定を締結 地方創生と人材育成に貢献していきます

IMG_6221-1

 

学校法人昌平黌と浅野撚糸株式会社(本社岐阜県)の「地域活性化に関する包括連携協定書」の締結式が6月17日、本学1号館で行われました。浅野撚糸から浅野雅己社長、岩田篤司総務部長、学校法人昌平黌から緑川浩司理事長、緑川明美常務理事、福迫昌之副学長らが出席しました。

浅野撚糸は双葉町に撚糸と高級タオル製造のための一大拠点を建設し、復興と発展の一翼を担う新ブランドを双葉町から全国、世界に発信しようとしている企業です。今回の連携により、双方の資源を有効に活用した活動を推進し、産学連携並びに復興と地方創生、それに資する人材育成に貢献していくことになりました。

締結式では、緑川理事長と浅野社長が協定書に署名して取り交わしを行い、緑川理事長が「浅野社長の双葉町復興にかける思いを受け、共に地域活性化のために歩んでいきたい」とあいさつしました。

浅野社長は福島大学卒で、学生時代を福島の地で過ごした経験から、2011年の東日本大震災以降、福島復興への思いを募らせてきました。その復興への関わりの一つとして、今回立ち上げる双葉町の製造拠点を観光スポットとしても活用し、復興のシンボルとしての役割を担っていく計画を進めています。復興には地元の若者の力が必要、と同社で採用活動を始めた中、本学としても現在1名の学生が内定しています。

今後も福島、浜通りの復興へ貢献するため、共に手を携えて歩みを進めてまいります。

 

IMG_6234 IMG_6248-1

2021年度夏休みオープンキャンパス開催 本学の魅力、特性をアピールしました

IMG_2450-1

東日本国際大学・いわき短期大学の魅力、特性を発信するオープンキャンパスは8月1日、東日本国際大学1号館を中心に開催されました。公務員志望の高校生に向けた模擬授業をはじめ、幅広い生徒に対応した入試制度を解説する相談コーナーなど、夏休みのスタートに高校生たちの前向きな気持ちを応援するイベントとなりました。

 

今年度2回目のオープンキャンパスとなります。模擬授業では経済経営学部の「公務員志望の皆さんへ」「エジプト考古学の現場とマネジメント」や健康福祉学部「大学で学ぶということ~福祉の課題から現代社会を読み解く」、「福祉の仕事とその魅力~ソーシャルワークのプロが語る」を行い、いわき短期大学は「絵本の世界へ!~はらぺこあおむし~」、「私ってどんな人?」を行いました。

 

新型コロナウイルス感染症対策にも万全を期し、検温、手指消毒、3密の回避、換気等を徹底して行いました。

 

次回、8月29日(日)のオープンキャンパスが今年最後となります。ぜひ本学に一度足をお運びください。学生・教職員一同お待ちしております。

IMG_2382 IMG_2482-1IMG_2400 IMG_2459IMG_2506IMG_2488

子育てサポート事業「すくのび広場」さんに10年分の感謝を込めて

DSC_0484-2

「すくのび広場」は10年前の震災直後から、厳しい状況下でも子どもたちを伸び伸びと育てたいと思っているご家族、保護者の小さな声から事業をスタートさせたこころとからだのサポートセンターです。ヨーカドーさんは、この広いスペースを無償で提供。

先日のヨーカドー閉館に伴い、今後はラトブ3階や平第2小学校マナビィ館にて日替わりで子育てサポート事業を継続されます。

この間、いわき短期大学生、東日本国際大学の学生もボランティア体験学習や実習、アルバイト等でたくさんお世話になってきました。学生さんの中には、赤ちゃんを抱っこしたことがなかったという人もいました。広場での体験を通して子どもに対する又は福祉に対する学びの視点が育まれ精神的に成長できたことを嬉しく思っていると感想が寄せられています。

3月1日(月)スタッフをはじめ代表の前澤由美様に、これまでの感謝の意を込めて記念品を贈呈させて頂きました。場所を移転致しますが、これからも末永く地域との交流に係わらせて頂き学生の学びの場を提供し続けて下さいますよう今後も何卒宜しくお願い申し上げます。そして地域復興のために10年間、本当にありごとうございました。これからも宜しくお願い致します。

DSC_0486-2 DSC_0489-2

【福島復興創世研究所】福島浜通りトライデック設立に向けた活動がNHK WORLD JAPANで取り上げられました

2月26日(金)、NHK WORLD JAPANにおいて、本学福島復興創世研究所で現在取り組んでいる「福島浜通りトライデック」設立に向けた活動についてのニュースが放送されました。

福島復興創世研究所 中村所長代行のインタビューをはじめ、本研究所の活動の様子などが詳細に取り上げられております。よろしければ是非ご覧ください。

○URL:https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20210226074720774/

(※外部サイトに移動します)

○放送局 : NHK WORLD JAPAN

○タイトル  :「Fukushima Group looks to us town for clues to revival」

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加⑤

令和2年12月6日(日) 9時30分~15時00分

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO法人「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加です。

今年度は新型コロナの感染状況を確認しながら、本活動は屋外で行われるため、感染リスクは低いこと、その一方で、畑の作業などの人手が足りない状況を放置していることのマイナス面を考慮し、マスクの着用、手指消毒など感染症対策をして6月末より活動を再開しています。5回目は収穫の時期の後半となる12月に行いました。今回は、同じ学校法人のいわき短期大学幼児教育科の学生(以下、いわ短生)も参加しました。第5回ライオンズコットン①

参加メンバー

初参加のいわ短生に、本学の学生がこの取り組みの内容や意義を紹介するなど、着実な成長を感じる一幕もありました。これもこの取り組みの大きな収穫です。

第5回ライオンズコットン②-2第5回ライオンズコットン③-2

学生主体の取り組みへと成長

 

収穫作業をメインに行いましたが、前回と違う点は綿の葉っぱがほとんど枯れていることでした。それでもこれから綿ができるコットンボールの状態のものもあります。「これがコットンの収穫の難しいところ」とピープルの吉田理事長から解説がありました。

つまり、収穫の時期が一度にやってこないため、機械などで効率的に収穫することができず、人の手でコツコツと収穫するほかありません。有機栽培となるとなおさらです。「しかし、それがいいところでもある」と言います。そうです。それだから毎月何かしら人手が必要な作業があり、大人から子供までボランティアの参加する余地がある。そして、参加するもの同士の交流が図られ、震災の体験を継承できる。「これが震災から10年が経とうとする中、このプロジェクトを続けている理由の一つです」と吉田さんは言います。

また、この日は地元の新聞社から取材を受けました。

第5回ライオンズコットン④

初参加のいわ短生

 

午後は、これまでとは異なる四倉の新しいコットン畑で収穫のお手伝いをしました。その畑は、オーガニックコットンを原料にした製品開発ならびに製造をするために起業した株式会社 起点取締役の金成氏によって管理されている畑でした。

この畑は、いわばオーガニックコットンプロジェクトの一つの完成形ともいえるコットンの栽培から製品化までを行うために、今年から栽培が始められたということです。実際に採算が採れるようになるまでには、いくつかの工程を経なければならず、コロナ禍の影響で遅延している部分も含め、まだ数年はかかると言う金成さんでしたが、その目からは「成すべきことはわかっている、後はやるだけ!」といった力強さが感じられました。

いわ短生からは「本当に楽しかった」との感想が寄せられました。  L河合伸

 

第5回ライオンズコットン⑤

株式会社 起点のコットン畑

 

第5回ライオンズコットン⑥

取締役の金成氏から話を伺う

第5回ライオンズコットン⑦

今回の収穫分です!

 

柔道部へ新米60キロを寄贈 台風被害復旧の感謝を込めて

DSC_0738

東日本国際大学柔道部は、いわき市の久野征二(ひさの・まさつぐ)さんから、新米60キロの贈呈を受けました。寄贈式は11月9日、本学1号館ロビーで行いました。

昨年10月に発生した東日本台風(台風19号)の被害を受けた久野さんの家族が所有する水田は、大量の稲わらなどが堆積しました。自分たちだけではどうにもならないという時に、本学柔道部がボランティア活動で片づけを行いました。その時の感謝の気持ちを込めて、今年収穫した新米を贈っていただくことになりました。

寄贈式では、久野さんが「皆さんのおかげで田んぼがよみがえりました。ぜひ皆さんに食べていただきたいとの思いで持ってきました」とあいさつしました。柔道部の柏木進部長は感謝状を手渡し、「『情けは人の為ならず』との言葉通りになりました。真心に本当に感謝いたします」と御礼の言葉を述べました。

柔道部主将の熊澤海人(経済経営学部3年)さんは寄贈への感謝を伝えた上で「地域に貢献できる自分自身に成長してまいります」と改めて誓いました。

 

DSC_0728 DSC_0734

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加④

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告

「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加④

 

令和2年10月18日(日) 9時30分~15時00分

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO法人「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加です。

今年度は新型コロナの感染状況を確認しながら、本活動は屋外で行われるため、感染リスクは低いこと、その一方で、畑の作業などの人手が足りない状況を放置していることのマイナス面を考慮し、マスクの着用、手指消毒など感染症対策をして6月末より活動を再開しています。4回目は収穫の時期となる10月に行いました。昨年10月に東日本台風(台風19号)の被害を受けてからちょうど1年になります。この日は前日の雨から一転、すがすがしい秋晴れとなりました。

ライオンズコットンⅣ-①

参加メンバー

今回は、収穫作業をメインに行いました。それまでの畑作業を体験してきたため、それを収穫することができる喜びはひとしおです。学生からは「楽しい」、「おもしろい」、「柔らかくて気持ちいい」などの感想や、「コットンは改めて考えると日常生活に欠かせないものなのに、今まで気にしてこなかった。この活動でそれを改めて感じることができました」という思いを聞かせてくれるメンバーもいました。  L河合伸

 

ライオンズコットンⅣ-②

収穫開始です

 

ライオンズコットンⅣ-③

収穫作業は思いのほか楽しいです

 

ライオンズコットンⅣ-④

「すっぽり」と取り出すことができます

 

ライオンズコットンⅣ-⑤

綿を天日で乾かしつつ、不要なものを取り除きます

 

 

ライオンズコットンⅣ-⑥

たくさん収穫できました!

 

 

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加③

令和2年8月7日(金) 9時30分~16時00分

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO法人「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加です。

今年度は新型コロナの感染状況を確認しながら、本活動は屋外で行われるため、感染リスクは低いこと、その一方で、畑の作業などの人手が足りない状況を放置していることのマイナス面を考慮し、感染症対策も取りつつ6月末より活動を再開しています。3回目は8月なので感染症対策に加え、熱中症対策として適宜マスクを着用したり外したりしながらの活動となりました。

今回は、新たな試みとして東日本国際大学附属昌平高等学校のボランティア希望の生徒6名にも参加してもらうことができました。そしてザ・ピープルのスタッフに代わって本学の学生が初参加の高校生に対して本取組を紹介したり、作業内容を教えたりする機会を持つことができました。参加した高校生は皆、話を真剣に聞き、畑作業も真摯に取り組んでいて、その姿に大変感銘を受けました。

 

ライオンズ活動③-1

本学の学生が附属高校生へ本取組を紹介

 

ライオンズ活動③-2

高校生に作業内容を教えます

 

ライオンズ活動③-3

7月の作業から半月で畝間の雑草も伸びました

 

ライオンズ活動③-4

高校生の真摯な姿に感銘

 

この日は猛暑だったため、作業は午前中のみとし、午後は畑主である鈴木さん宅にて昨年10月の台風19号で浸水被害を受けた時の体験談や糸紡ぎ体験会を実施しました。

 

ライオンズ活動③-5

畑主の鈴木宅は築120年の歴史あるお宅です

 

 

ライオンズ活動③-6

今回も貴重な体験ができました!

 

L河合伸

 

大學新聞に、東日本国際大学ライオンズクラブの「地区年次大会アワード賞」受賞が掲載されました。

6月8日に投稿したブログでもお伝えした東日本国際大学ライオンズクラブの「第66回地区年次大会アワード」について、大學新聞の第181・182合併号(令和2年7月10日発行)に掲載されました。

 

*大學新聞社様よりデータを頂き許可を得て掲載しています。

 

新聞には贈呈されたアワードを持つ吉村作治学長と「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」の写真が掲載されています。

新聞にもあるように大学内にライオンズクラブが組織されたのは全国で本学が2例目です。今後もキャンパス・ライオンズクラブ活動を発展させ、地域貢献の輪を広げていきたいと思います。