平成26年7月30日(水)に、学校法人昌平黌が東日本国際大学内に開設しました『地域振興戦略研究所』(所長・吉村作治本学副学長)の初の研究会が開かれました。
研究会に先立って市役所で記者会見を行い、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故からの復興と地域の活性化に向け、行政や企業と連携して新たな地域貢献策を提案するほか、復興の担い手となる人材育成に取り組むと発表しました。
左から、吉村作治所長、緑川浩司理事長、福迫昌之副所長
研究会では、吉村所長、緑川理事長、来賓である遠藤 智広野町町長のあいさつの後、研究所に所属する研究員が経歴や実績などを含めて自己紹介をしました。
自己紹介に続き、研究員による研究発表が行われました。それぞれの専門分野でのネットワークや知識を生かし、独自の振興策や地域づくりに関する情報の発信するほか、企業と行政の連携の仲介なども検討しています。
研究会は年四回程度の開催を予定しています。地域の活性化にどう携われるかを調査、研究していきます。吉村所長は、「復旧や復興だけでなく、新しい産業を創製する事が大切である。市の独自性を全国に発信したい。」と述べました。
研究所のメンバーは以下のとおりです。
| 地域振興戦略研究所 | 氏名 | 役 職 等 | 
| 
 | 緑川 浩司 | 東日本国際大学 理事長 | 
| 
 | 田久 昌次郎 | 〃 学長 | 
| 所 長 | 吉村作治 | 〃 副学長 
 | 
| 副所長 | 福迫 昌之 | 〃 経済情報学部長 
 | 
| 所 員 | 宮本 文雄 | 〃 福祉環境学部長 
 | 
| 〃 | 三重野 徹 | 〃 経済情報学科長 | 
| 
 | 
 | 
 | 
| 〃 | 上遠野 和村 | 〃 地域経済・福祉研究所副所長 | 
| 〃 | 今野 久寿 | 〃 地域経済・福祉研究所副所長 | 
| 〃 | 宇佐美 登 | 〃 地域振興戦略研究所客員教授 
 | 
| 〃 | 中川 武 | 早稲田大学理工学術院教授・博物館明治村館長 | 
| 〃 | 近藤 二郎 | 早稲田大学文学学術院教授 | 
| 〃 | 田部康喜 | 一般社団法人麻布調査研究機構代表理事 | 
| 〃 | 小田島 章 | 株式会社プロジェクトコンサルティング所長 | 
| 〃 | 苦田 秀雄 | ㈱博報堂関西支社 NPO法人日本の祭りネットワーク副理事長 | 
| 〃 | 朝田 健治 | サイバー大学世界遺産学部客員教授 | 
| 〃 | 齋藤次男 | 齋藤映像工学・総合プロデューサー | 
| 〃 | 柏木裕之 | 早稲田大学エジプト学研究所 招聘研究員 | 
| 〃 | 堤幹夫 | NPO法人HPA代表理事 | 
| 〃 | 岩出まゆみ | 早稲田大学エジプト学研究所招聘研究員 | 
| 事務局 | 浅井 揚三 | 東日本国際大学 総合企画室長 | 
| 〃 | 松本 優梨 | 東日本国際大学 国際部長 | 
| 〃 | 武藤 明美 | 東日本国際大学 東京事務所所長 | 
| 〃 | 緑川 敏和 | 東日本国際大学 総合企画室係長 | 




