今回も、鎌山祭開催時に合わせ、黌友会総会を開催いたします。
懐かしい思い出の校舎で、昔話に花を咲かせてみませんか?(思い出話で盛り上がりましょう)
たくさんのOB・OGの御参集をお待ちいたしております。
日時 平成27年11月7日(土)
総会 11:30~ 5号館3階301講義室
懇親会 12:00~ 5号館1階学生ホール
※お問い合わせは 黌友会事務局まで Tel: 0246-23-6700
9月13日(日)、いわき短期大学と東日本国際大学で9月オープンキャンパスを開催しました。
2015年最後となる今回は、「入試対策」をメインテーマに大学と短大それぞれで面接や小論文対策の講義が行われました。
入試対策の参加者からは、「これから面接の練習などをするにあたって、十分な準備が出来ました。」「百聞は一見にしかずで、直に面接の様子を見る事ができて身の引き締まる思いがしました。」などの感想をいただきました。
それぞれの学部・学科の模擬授業の参加者からは「大学の授業とはどんなものかがわかり今後の進路を決めるうえで参考になりました。」「幼教の模擬授業に参加して、子ども目線の考え方を改めて知る事ができました。」などの声がありました。
今回もいわき短期大学・東日本国際大学のオープンキャンパスにお越しいただきまして、本当にありがとうございました。皆様の進路選択の参考になれば幸いです。
今年のオープンキャンパスは今回で最後となりますが、11月に開かれる学園祭「鎌山(れんざん)祭」で”進学相談会” を開催致します。一般公開日となる7日(土)・8日(日)の2日連続の開催です。入試、学費、奨学金、学生生活等なんでもお気軽にご相談ください。皆様のご参加をお待ちしています!
※学内見学や入試、奨学金制度などの個別のお問い合わせも随時受け付けております。
入試広報課
フリーダイヤル 0120-963-323
8月23日(日)、東日本国際大学といわき短期大学のオープンキャンパスを開催しました。
今回のオープンキャンパスでは、東日本国際大学の吉村作治学長が、「エジプト発掘50年の歩みと東日本国際大学」をテーマに全体講演を行ないました。
全体講演の後は、大学と短大の模擬授業が行われました。
模擬授業の他にも、様々なイベントが開催されました。
小雨がちらつくあいにくの天気でしたが、生徒、保護者、学長講演の聴講者などたくさんの方々にご来場いただきました。
今回もいわき短期大学・東日本国際大学のオープンキャンパスにお越しいただきまして、本当にありがとうございました。
次回のオープンキャンパスは9月13日(日曜日)の開催です。(2015年最後のオープンキャンパスとなります。)
メインイベントには、作文や面接などの入試対策講座を予定しています。
受験前の最終チェックに是非ご参加ください。
7月12日(日)、東日本国際大学といわき短期大学で今年度1回目となる7月オープンキャンパスを開催しました。
まず初めに大学の学部長、短大の学科長からそれぞれ大学と短大の全体説明が行われました。
その後、大学の各学部と短大の学科にわかれて模擬授業が行われました。
今回はそれぞれの模擬授業で在学生の実演や発表がありました。学生達は将来の後輩になるかもしれない高校生やその保護者の前で自分の役割を演じたり、プレゼンを行なったりしていました。最初は少し緊張した様子も見られましたが、堂々と発表をしていました。学生たちにとってもこういった経験は今後の糧になったことでしょう。
何でも個別相談コーナーでは、学部学科、入試、奨学金、就職、学生生活、部活、寮や学生マンションの事まで大学に関するあらゆるご質問を受け付け致しております。
来場していただいた方のアンケートでは『コースの特徴が良くわかった。』『取得できる資格がわかった。頑張ってたくさん取りたい。』『模擬授業がとても良かった。』『学生スタッフが優しかった』『建物が予想以上に綺麗だった!!』などの声を数多くいただきました。
私達スタッフは生徒、保護者の皆様に本学をより知っていただけるよう、そして楽しんでいただけるよう、これからも皆様の満足度向上に努めてまいります。
次回のオープンキャンパスは8月23日(日)です。次回は、東日本国際大学の吉村 作治学長が『エジプト発掘50年の歩みと東日本国際大学』をテーマとして講演致します。
是非お越しください。
平成27年6月19日に第27回目となる大成至聖先師孔子祭を新1号館大成殿で挙行しました。
本学では孔子の教えに基づく儒学を「建学の精神」としており、孔子の業績を讃えると共に、この精神の具現化、可視化ともなる神聖な行事として、1989年に本学に大成殿が建立し、台湾より孔子第77代直裔孔徳成先生を迎え、釈奠(せきてん)を行ってから今年で第27回目を迎えます。 第一部は本学1号館「大成殿」にて10時半より開式しました。
第二部はいわき芸術文化交流館アリオスの大ホールにて午後1時から行われました。
第二部は昌平黌吹奏楽部の演奏で幕開けとなりました。田久 昌次郎いわき短期大学学長の挨拶に続き、韓国成均館大学校の李 基東教授が「『論語』幸福論Ⅱ~東アジアの平和と儒学文化~」をテーマに話し、「今、人々は正しい生き方を忘れ、間違った生き方をしつつある。過去の西洋の勢いに押されて沈滞していた孔子の仁の思想が、今、全面に出なければならない。」などと述べました。
また、吉村 作治東日本国際大学学長は、「創立120周年に向けて東日本国際大学はどうあるべきか」と題し、「国際的」「地域貢献」「スポーツ・芸術の振興」の3つの柱と、それを達成する支援として「資格取得の支援科目」「eラーニングの導入」の2つを掲げました。
最後は昌平黌吹奏楽部と軽音楽部の合同演奏が行われ、会場は大いに盛り上がりました。
その後、グランパルティで第3部となる記念祝賀会が行われました。
4月5日、平成27年度東日本国際大学・いわき短期大学・附属昌平中学高等学校合同入学式をいわき芸術文化交流館アリオスにおいて挙行しました。
式では附属中学・高等学校の入学許可に続き、東日本国際大学経済情報学部・福祉環境学部・留学生別科283名といわき短期大学幼児教育科・幼児教育科専攻科福祉専攻の99名の入学許可が行われました。
緑川浩司理事長の告辞に続き、浅岡秀夫附属昌平中学高等学校長、田久昌次郎いわき短期大学学長、吉村作治東日本国際大学学長の式辞が述べられました。
新入生を代表して東日本国際大学 経済情報学部新入生の柴野満理奈さんが、「建学の精神を学び、悔いのない学生生活を送ります。」と力強く誓いの言葉を述べました。
多くのご出席いただいた来賓の皆様を代表して宮崎典男いわき市副市長と小野栄重いわき商工会議所会頭と、岩城光英参議院議員から祝辞をいただきました。
最後に学校法人昌平黌大村一弘音楽総監督の指揮による東日本国際大学・いわき短期大学、附属昌平中学高等学校吹奏楽部による校歌演奏披露が行われました。
新入生は大学・短大とも6日から授業がスタートします。
3月8日、東日本国際大学といわき短期大学の今年最初のオープンキャンパスが開催されました。朝から雨ふりであいにくの天気でしたが、たくさんの高校生と保護者が来場してくれました。
メインイベントの、<先輩から>~ここに来てよかった~、では経済情報学部、福祉環境学部、幼児教育学科の在学生が、大学・短大に来て良かった事や頑張っている事、そしてどんな学生生活を過ごしているかを発表しました。また各学部・学科の先生が大学や短大について高校生や保護者に説明をしました。
大学の模擬授業は、「ゼミ体験」が行われました。高校と大学の違い、大学で学べること、大学時代にやっておきたい事などを話しました。後半のワークシートを使った授業では、その結果を基にした分析に参加者も興味津々の様子でした。
短大の模擬授業では「フィンガーペインティング」が行われました。フィンガーペイントとは、筆などの道具を使わずに自分の指や手を使って絵を描く事です。参加者たちは、思い思いに自由な発想で絵を描いていました。指を直接使うペイントは五感が刺激され、想像力を養うとも言われています。
また、短大では「ピアノワンポイントレッスン」が行われました。最初は緊張していた参加者も、レッスンが進むにつれ表情が和らぎ、楽しんで受講をしている様子でした。
その他にも、図書館開放、吹奏楽部のコンサート、キャンパスツアーや学食体験などが行われ大学キャンパス内は終日、参加者たちで賑わいました。
悪天候の中、本学までお越しいただきました参加者のみなさん、本当にありがとうございました。次回のオープンキャンパスは7月12日(日)となっています。本学を知っていただけるまたとない機会です。是非ご参加ください。
平成26年10月25日と26日に東日本国際大学・いわき短期大学の合同学園祭「第41回鎌山祭」を開催しました。 本年は、抜けるような青空のもと、日差しは少々暑かったですが、非常に爽やかな天気の中での開催となりました。
今年の鎌山祭のテーマは「Smile for all,Smile for me ~つながる絆 あふれる笑顔~」ですが、このテーマには、学生と地域の人々が交流し、その中で多くの笑顔がうまれる心温まる時間になって欲しいという願いが込められています。
また「学生主体」をキーワードにして、学生1人1人が輝くにはどうすればよいのか、来場者に楽しんでいただくにはどのような工夫が必要か、鎌山祭実行委員会は沢山のミーティングを重ね、四大生と短大生が協力をして共に準備を進めました。
画像をクリックしていただければ拡大画像がご覧いただけます。
今年も学生と職員による仮装大会が華やかに行われました。
学内では至る所で様々な展示やイベントが行われました。
それぞれのステージで熱いパフォーマンスが繰り広げられました。
お陰様で今年も沢山の方々にご来場いただきました。
学生の皆さん、教職員、企業の方々、地域の方々、鎌山祭に関わったすべての方々、本当にありがとうございました。
そして、鎌山祭実行委員会の皆さん、本当にお疲れ様でした。
9月13日、東日本国際大学といわき短期大学のオープンキャンパスを開催しました。 2014年最後となる今回は、いよいよ受験シーズンに突入する時期という事で、「シーズン到来 入試対策」と題して講義が行われました。
「入試対策(東日本国際大学希望者)」 矢邊 均准教授 (経済情報学部)
「入試対策(いわき短期大学希望者)」 村田 文弘学科長 (幼児教育科)
「オリンピックとスポーツビジネス」 岩村 聡特任講師 (経済情報学部)
「データから見る高齢者福祉」 遠藤 寿海教授 (福祉環境学部)
「運動好きと運動嫌いについて」 橋浦 孝明講師 (幼児教育科)
その他にも、ピアノワンポイントレッスンや吹奏楽部のミニコンサート、軽音楽部のアコースティックライブ、キャンパスツアーや学食体験などを体験して頂きました。
今回のオープンキャンパスが今年最後となりましたが、皆さまの進路選択の一助になれば幸いです。ご来場の皆様、ご参加いただき誠に有難うございました。
※学校見学や入試の説明などは随時受け付けております。
お問い合わせは、いわき短期大学・東日本国際大学 入学課(0120-963-323)までご連絡ください。