Category Archives: 部活・サークル

【いわき論語塾】 第三回討論会を行いました。

平成28年7月28日、東日本国際大学・いわき短期大学の論語を学ぶサークルである「いわき論語塾」の第三回討論会が行われました。今回は、論語の衛霊公第十五の三にある「予れは一以て之を貫く」をメインのテーマとし、これに関連して自分の「志」についても討論を行いました。
討論会の主な流れはこのテーマについて事前に考えてきた訳を発表し、それについて検討するというものです。Comp-1_00000C
今回が三回目の開催ということで、みなさん、だいぶん解釈を考えるのに慣れてきたようですね。最初の頃は手探り状態でしたが、今では自分の訳し方のスタンスが定まってきたようです。
例えば、テーマを素材にして、自分なりに話を創作するという型破りな「破天荒型」や、分からない部分を辞書などで一つ一つ調べ上げる「慎重型」、テーマに沿いつつも、自分の体験や考えを適度に織り交ぜていく「バランス型」などいろいろなタイプが出揃ってきました。しかし、初回の頃とは全く違う解釈で周囲を驚かせる人も出てきたのは、うれしい誤算と言えるでしょう。メンバーには型にはまらず、自分に合ったやり方を追求し続けて欲しいです。Comp 2_00000
「自分の志」についても発表しましたが、みな内容は違えど、とても高い「志」を持っていました。他人の志や目標を改めて聞くことはなかなかないと思うので、お互いに刺激し合う良い機会になったのではないでしょうか。これからも大学生活の中でお互いを高め合い、志や目標を実現できるように頑張って欲しいですね。顧問である城山先生も今回、学生たちの後学になればということで自らの過去に絡めて自分の志を語ってくださいました。
今回、見学に来ていた学生が、新たに「いわき論語塾」に加入することになりました。途中参加の方も大歓迎です。興味のある方は、まず見学に来てはいかかでしょうか。学生だけでなく論語に興味のある先生や職員の方も是非いらしてください。

(文責:いわき論語塾 代表 永山優)

【いわき論語塾】 第二回討論会を行いました。

平成28年6月30日、東日本国際大学・いわき短期大学の論語を学ぶサークル「いわき論語塾」の第二回討論会が行われました。今回は、『論語』学而第一の四の文章「曾子曰く、吾 日に吾が身を三省す。人の為に謀りて忠ならざるか、朋友と交わりて信ならざるか、習わざるを伝えしか」を検討することと、「自分の三省」を考えることをテーマとしました。

前回の討論会と同様、事前に考えてきた解釈とテーマを発表し、それについて検討を行う形式としました。

今回が二回目の討論会ということで、自分たちの解釈について自由に発言し、相手の考えに耳を傾けることで、自分とは異なる発想に盛り上がることができたと思います。論語を解釈し討論することを通じて、メンバー全員が、意見を交換することの大切さを理解することができるようになってきました。

例えば、「謀りて」という言葉にも悪役が時代劇で使う言葉や辞書で調べると行動力などそれぞれ異なるイメージがあり、それが個々人の解釈にも反映されていました。その人だからこそ書ける文章だったと思っています。

その他にも自分の体験談を元に考えた訳などもあり楽しく討論することができました。顧問の城山先生や比留間先生が発表された新しい発想の解釈にも皆さん聞き入っていました。

今回、都合などにより参加できないメンバーや先生方もいましたが、原稿を提出してくださるなど気に掛けて頂きました。また、いわき短期大学の先生方も見学に来てくださいました。

これからの読書会や討論会を通して、さらに論語を学び自由に意見を言い合える活動をして行きたいと考えています。

(いわき論語塾 江井真美)

 

s_論語塾第2回1 s_論語塾第2回4

【いわき論語塾】 第一回討論会が行われました。

平成28年6月2日、東日本国際大学・いわき短期大学の論語を学ぶサークルである「いわき論語塾」の記念すべき第一回討論会が行われました。今回は、論語の学而第一である「子曰く、学びて時に之を習う、亦た説ばしからずや。朋、遠方より来る有り、亦た楽しからずや。人知らずして慍みず、亦た君子ならずや。」という文がテーマでした。

討論会の主な流れは、このテーマについて事前に考えてきた訳を発表し、それについて討論するというものです。今回は初めての討論会ということもあり、どうなるのか全く予想が付かない中での開催でしたが、皆それぞれオリジナリティ溢れる訳を発表していて、お互いに刺激を受け合う充実した内容になりました。論語を忠実に訳すことにこだわるのではなく、自分の考え方や経験を盛り込んでいて、本人にしか書けない訳が、たくさん登場しました。

例えば、「学びて時に之を習う」という一節だけを取って見ても、「学び続け復習することを大切に」という訳に対して、「学びたいモノを全霊をかけて学びなさい」という訳など、全く異なる解釈が出ました。この他にも本当に多種多様の素晴らしい訳がありました。また、ここでは紹介できませんが、顧問である城山先生や今回参加して下さった東洋思想研究所の関沢先生も、授業とは一味変わった訳を発表されていて新鮮でした。

今回、都合などにより参加できないメンバーもいたのですが、これからも定期的に討論会や読書会を行うので、より多くのメンバーが参加すれば、さらに活発な討論ができることでしょう。今後の「いわき論語塾」の活動にますます期待ですね。

(いわき論語塾代表 永山優)

 

s_20160606 論語塾など 059 s_20160606 論語塾など 060