Author Archives: kokusaidai_01

柔道部 大関監督にモンゴルオリンピック委員会より名誉勲章が授与されました

東日本国際大学柔道部の大関貴久監督が、このたびモンゴルオリンピック委員会より名誉勲章(オリンピックグローリー)を授与されました。

大関監督の長年にわたるモンゴルのスポーツ発展への貢献が認められたことによります。2014年6月9日にはモンゴル・ウランバートルで授与式が行われました。

oozeki.JPGのサムネール画像

モンゴル ウランバートル市内 オリンピック委員会事務所にて

大関監督は本学でモンゴルからの留学生を育成。モンゴル柔道のナショナルチームでは本学の柔道部に在籍していた選手が活躍しています。また、モンゴルのジュニアチームの合宿の受け入れや、指導者に対してのアドバイスなどモンゴル柔道の発展に寄与したことが評価され、このたび勲章を授与されました。

授与式では、モンゴルオリンピック委員会から「モンゴルと日本のスポーツの架け橋として今後もよろしくお願いします。」と言葉をかけられました。監督は「このような国際交流はもちろん、地域に根差した大学として、地域の柔道の更なる活性化も目指していきます。」と今後の抱負を語りました。

日中友好協会図書券贈呈式が行われました

日中友好や留学生活の激励のために、毎年いわき市日中友好協会から本学の中国人新入学生に図書券を贈呈していただいております。今回は63日に寄贈式が行われ、いわき市日中友好協会の白土和男会長より中国人新入留学生への激励のあいさつがあり、田久昌次郎学長が感謝の意を述べました。その後に新入生代表の趙洪霞さんが代表として図書券を受け取り、感謝の言葉を述べました。また、本学中国人留学生会副会長の張銘さんも贈呈式に参加し、中国人留学生を代表してお礼を述べました。

IMG_1517.JPGのサムネール画像IMG_1522.JPG

 

式典後、日中友好協会の方々と新入学生は一緒に食事し、和気藹々と話し合いました。互いに日中友好に貢献する心意が更に強くなった式典となりました。

IMG_1525.JPG

東日本国際大学 留学生別科の春学期入学式を挙行しました

6月3日、平成26年度 東日本国際大学・留学生別科の春学期入学を挙行しました。今年の春学期は19名の新しい留学生が別科に入学しました(ネパール13名、ミャンマー1名、ベトナム2名、中国2名)。今回、1号館で開催された入学式は、別科在学生、日本人学生、教職員の見守る中で盛大に行われました。

IMG_1487.JPG

新入留学生たちはスーツや各国の民族衣装で式に臨みました。

IMG_1482.JPG

新入生代表として、中国出身の熊紫霏さんがこれからの決意を発表しました。

IMG_1461.JPGIMG_1472.JPGIMG_1477.JPG

今回は、緑川理事長と田久学長からの暖かい激励に加え、本学の別科在学生スウェ スウェ アウンさん(ミャンマー出身)とビレンドラ カルキさん(ネパール出身)から、「一緒に日本での勉強を頑張っていきましょう。」と歓迎のあいさつがありました。新入生達は、「理事長先生、学長先生の暖かい応援が心に届きました。」、「優しい先輩がいるので、安心して勉強を頑張っていきます。」と、気の引き締まる思いだったようです。

IMG_1492.JPG

異国での留学生生活をスタートさせる彼らにとって、大きな思い出となる式典となりました。先生方に見守られながら、先輩と共に直往邁進して、留学の最高の思い出と価値を創っていきましょう!

留学生別科 学外学習を行いました

528日(水)留学生別科の学外学習を行い、福島県会津若松市にある鶴ヶ城の見学に行きました。

鶴ヶ城天守閣は平成23年の春に幕末時代と同じ赤瓦に変わり、日本唯一の赤瓦の天守閣となり

ました。城内では銃や刀、武家に関する様々な文物が展示され、見学を通して別科生は日本の

歴史と文化を学びました。貴重な体験に学生は、「ここに来れてよかった」と感動していまし

た。さらに、天守閣の展望台に登って、望無垠の景色を眺めると、異口同音に「キレイ~」

という感嘆の声が上がりました。和気藹々とした雰囲気の中で、日本の美しさを深く認識でき

た学外学習となりました。

DSC06090.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

 

DSC06094.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像DSC06093.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

 

01001.jpgのサムネール画像

01002.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

 

 

 

着物モデルとして東北復興支援に留学生が参加

本学留学生が民族衣装文化普及協会主催で行われた、東北復興支援のイベントに参加しました。
男女合わせて7名の留学生が、日本の民族衣装である着物を、いわき芸術交流館アリオスのステージで披露しました。
学生達にとっては初めての和装体験となり、始終興味津々でした。

 

参加した留学生からは、「復興イベントへの参加と日本文化を体験できてよかった」「留学生活でとても貴重な思い出になった」等、学生達にとっても有意義な時間となりました。

IMG_1304.JPGIMG_1339.JPGIMG_1362.JPGIMG_1383.JPGIMG_1388.JPG

交換留学生が本学に来学

4月8日にいわき中央ライオンズクラブが受け入れた交換留学生のタイ人大学生 カットタリヤー・ピムトンガムさんが本学に来学しました。

IMG_1127d.JPG

カットリヤーさんは、タイトなスケジュールの中で、学食体験や授業を通して本学の留学生と交流を図り、最後に本学留学生(ロータリー奨学生)と一緒に、学内を見学し、満開の桜の前で記念撮影をして感激しておりました。

IMG_1130d.JPGIMG_1138d.JPGIMG_1145d.JPGIMG_1151d.JPG

カットタリヤーさんは、「滞在中に日本の文化を学びながら交流を深めたことで、将来は日本語の通訳者か秘書になりたい気持ちがさらに強まった。そしていわきとタイの懸け橋になれればと思う。」と流暢な日本語で話してくれました。

 

吉村作治先生が副学長に就任

sy044_.jpg

平成26年4月1日付けでエジプト考古学者であり、本学理事で客員教授の吉村作治先生が、東日本国際大学専任教授.副学長に就任しました。

 

【就任コメント】

副学長に就任いたしまして、まず一番にやりたいことは、120周年に向けて本学を改革するのではなく、建学の精神の基に未来型の教育を創造することです。

それにはeラーニング化、スポーツ芸術・振興、そして国際化を計ることです。

吉村作治

 

 

「いわきユニバーサルマルシェ」スペシャル番組のお知らせ

毎週月曜日の夕方に放送している「いわきユニバーサルマルシェ」のスペシャルとして、本学在学中の韓国人留学生2人がスタジオを飛び出し、いわき市の観光施設をめぐりインタビューを行い、震災からの復興、いわきの今とその魅力を国内外に向けて発信します。

放送は、3月23日(日)15:00~16:00

再放送が、3月31日(月)20:00~21:00

 

放送はインターネットでもリアルタイムで配信されています。

○SEA WAVE FMいわき76.2MHz http://www.fm-iwaki.co.jp/

いわき地域復興センター「Global Networkhttp://global.revive-iwaki.net/

いわき地域復興センター「いわきユニバーサル・マルシェ」 http://promotion.revive-iwaki.net/

留学生別科 平成25年度春期修了証書授与式が執り行われました。

2月17日(月)東日本国際大学留学生別科「平成25年度春期修了証書授与式」が執り行われ、留学生21名(中国、ネパール、ミャンマー)が巣立ちました。

式では、修了生一人一人の名前が呼ばれた後、修了生を代表してビクラム チャウダリさん(ネパール)に修了証書が手渡されました。続いて、田久昌次郎学長から式辞、緑川浩司理事長から祝辞が述べられました。

最後に留学生を代表して中国出身の楊 珊珊さんが上達した日本語で、お世話になった教職員の方々へ感謝の意を述べ終了しました。

01all.jpg


修了式後は謝恩会が行われ、留学生同士思い出を語り合い、また時には厳しく時には優しく指導してくださった先生方とも話が絶えず、名残を惜しんでいました。

02.jpg 今後の皆さんのご活躍を教職員一同心から応援しております。