Category Archives: 地域貢献

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加②

令和2年7月19日(日) 9時30分~16時00分

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO法人「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加です。

今年度は新型コロナウイルスの影響により活動を自粛していましたが、いわき市においては新規感染者数がゼロという状態が2ヵ月以上続いていること、および本活動は屋外で行われるため、感染リスクは低いこと、その一方で、畑の作業などの人手が足りない状況を放置していることのマイナス面を考慮し、6月末より活動を再開しました。

前回は雨天だったため、新たなメンバーでの畑作業はこれがはじめてです。そこは平窪にあり昨年10月の台風19号(東日本台風)で被災した畑でした。話によると、収穫時期を迎えた綿がほとんど泥で埋まってしまいましたが、今年の1月くらいには、復旧作業を終え、今期も栽培が行える状態までになったとのことです。

ライオンズ活動①

平窪・鈴木ファーム

 

 

すでに苗がある程度成長している状態でしたので、午前中は、その苗が倒れないように支柱を等間隔で立てて紐を張っていく作業を行いました。

ライオンズ活動②

ザ・ピープルのスタッフさんからやり方を教わります

 

ライオンズ活動③

作業は2人一組で行いました

 

その後は、有機栽培ならではのハマキムシという害虫を駆除し、成長を上ではなく横に広げるため、苗のてっぺんをハサミでカットしたりしました。途中、周りに晴れ間が見えている中で局地的に強い雨が降るなど午前中は不安定な天気でした。

ライオンズ活動④

畑主の鈴木さんから豪雨被害時の話を伺う

 

午後は、鈴木さん宅にて昼食を取った後、糸紡ぎの体験をしました。ネパール留学生が道具なしで糸を紡ぐ様子を披露してくれました。

ライオンズ活動⑤

素手で糸紡ぎを披露するネパール留学生

 

ライオンズ活動⑥

午後はすっかり晴れました

最後に再び畑に戻り、畝間の雑草を除去する作業を行いました。空はすっかり晴れてとても暑くなりました。その中で腰をかがめての作業はなかなかきついものがありました。ただ、おそらくこの作業を1人で行うと10時間かかるところを、10人で行うことで約1時間で終えることができました。達成感も共有でき「協働」の良さを実感しました。 L河合伸

ライオンズ活動⑦

「協働」の良さを実感!

 

福島県主催「福島県の未来を考える~県内大学生による対話型ワークショップ」が本学で開催されました

福島県主催の「福島県の未来を考える~県内大学生による対話型ワークショップ<いわき会場>」が、1月22日に本学で開催されました。

DSC00976

現在、福島県では次期総合計画策定を進めており、多くの県民が関心を持ち、計画の策定段階から関わってもらうことを目的に、県民各層を対象とした対話型ワークショップを県内各地で実施しています。

DSC00990

当日は本学経済経営学部・健康福祉学部の学生(1~3年生)20名が参加し、県の担当者からの総合計画についての説明の後、NPO法人まちづくり学校の山賀昌子氏のコーディネートのもと、「自分が思う福島の“たからもの”」「福島の未来をつくるために大学生の私たちができること・すべきこと」などのテーマでワークショップを行い、学生が意見を交換しました。最後には、まとめた意見をグループごとに報告し、その後参加者が一人ずつふりかえりの感想などを発表しました。

DSC00984

学部や学年を越えて様々な学生と話し合った参加者からは、「もっとこういった機会があれば良い」などの意見が出され、有意義かつ充実した時間を共有することが出来ました。

DSC00981

今回出された意見等は、事務局で整理した後福島県総合計画審議会で報告され、検討の貴重な材料となります。

DSC00994

DSC00983

「令和2年新春市民のつどい」で本学硬式野球部が激励を受けました

DSC_0218

1月7日、「令和2年新春市民のつどい」(主催:いわき市、いわき商工会議所)が開催されました。今年は、2020年オリンピック・パラリンピックイヤーに活躍が期待される「いわき所縁のアスリート」として、本市を活動拠点とする「パラサイクリング連盟」、JFL昇格を果たした「いわきFC」と並び、2年連続でプロ野球選手を輩出した本学硬式野球部が紹介され、市民から激励を受けました。

チームを代表して挨拶した齋田海斗主将は、台風19号被害のボランティア活動に参加したことで、自分たちが野球を続けられることへの感謝の思いを強くしたことを話し、「自分自身とチームへプレッシャーをかけるためにも『日本一』という目標を掲げ、それに相応しい行動を取ることで目標を達成する」と、今年の抱負を述べました。

今年の本学硬式野球部の活躍にご期待いただくとともに、応援のほど宜しくお願い申し上げます。

DSC_0225

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加【その⑤】

令和元年12月21日(土) 9時30分~16時30分

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加の第5弾です。

第5回コットン①

 

同プロジェクトでは、8年前の東日本大震災以降、津波による塩害や原発事故による風評および高齢化のため耕作放棄地となりそうな畑を活かすため、有機農法による綿花(オーガニックコットン)の栽培を通じて、農地を守るだけではなく、ボランティア活動に携わる人々の交流の場を設けていくという地域の復興を目指しての活動がなされています。

今回のミッションは、6月、7月にもお世話になった、いわき市四倉上柳生にある柳生畑「天空の里山」で、ワタの収穫作業と「天空の里山」に携わる人々による今後の活動についてのディスカッションでした(なお、11月に予定していた収穫作業は、台風19号により被災された下平窪にある農家でのボランティア活動に替えました)。本プロジェクトで育てているのは茶綿のため、ワタは淡い茶色をしています。収穫時期は1月中旬までということです。そのためか、草木はほぼ枯れた状態で、ワタの実がなっていました(写真)。このワタがさらに繊維を伸ばしてガクからこぼれるような状態になったものを収穫します。

第5回コットン②

ワタ(茶綿)の実

第5回コットン③

曇天寒空の下、作業をしました

 

午後は、「天空の家」にて、「天空の里山、これから10年間のストーリーをみんなで考えよう」と題して、関東圏から毎月、毎週のように週末に通ってみえるというボランティアグループや、「織姫の会」、「天空の里山ピカピカプロジェクト」、「広野町ワイワイプロジェクト」など、「天空の里山」での活動に直接・間接的に携わっている方々やその活動から学びたいという他の畑の代表の方々が参加され、「天空の里山」を維持・発展させていくためにどうしたら「後継者の育成」ができるか、という点を中心に活発なグループディスカッションが行われました。L河合伸

第5回コットン④ 第5回コットン⑤

L河合伸による活動報告とグループ発表の様子

 

広野町で本学サッカー教室 子どもたちが元気いっぱいボールと触れ合いました

DSC_0043-2

本学では、依頼を受けた地域を訪問し、スポーツの普及活動を行っています。

12月12日には広野町多目的運動場で、令和元年度「広野町心の復興」事業被災者支援委託事業としてサッカー教室を開催し、本学サッカー部の高田総監督が講師を務め、学生コーチとして、坂本丈(福祉健康学部4年)、山﨑大雅(経済経営学部4年)、仙波拓真(経済経営学部4年)の部員3名が帯同しました。

教室には、広野町を中心に活動するNPO法人みかんクラブの幼稚園児から小学校高学年までの12名が参加しました。インフルエンザによる学級閉鎖で小学1〜3年生は不参加となりましたが、当日来ていただいた保護者の皆さんの参加により、活気のある内容となりました。

子どもたちは、コーチたちと最後まで元気いっぱいに走り回り、ボールに触れ合うことができました。コーチとして参加した仙波部員は「喜んでくれる子どもたちの笑顔がかわいく、お父さんの気持ちになれた」と子どもたちと一緒にサッカーを楽しむことができました。

来年度もサッカー教室の開催を予定しており、今後も地域を盛り上げるために積極的に活動を続けていきます。

DSC_0073-2

復旧ボランティアと6次化に取り組む 貴重な体験となりました

11月9日(土)、10日(日)、山田ゼミと有志学生が、集会所宿泊での、いわき市の中山間地域復旧ボランティアと6次化産業でのみそ漬けに取り組みました。

9日(土)は復旧ボランティア活動を行いました。田人町貝泊の中沢地区は、10月の台風で鮫川が決壊。畑が濁流と化し収穫前の農作物や家屋が甚大な被害を受けました。しかし中心部から離れた小さな地区であるためボランティア支援が入らず困っていたため、学生たちが少しでも力になればと、復旧作業を行いました。大変な状況でしたが、とても貴重な体験ができました。

10日(日)は貝泊地区で山田ゼミが取り組んでいる6次化産業のみそ漬けの下準備を行いました。作業中、この地域の被災状況を視察に来られた元復興大臣の吉野正芳衆議院議員ご夫妻と、休憩時間にお茶をご一緒する時間を持つことができました。ご夫妻のなれそめ話を伺うなど、和気あいあいとした雰囲気の中、特別なお話しができました。

ある学生は「貴重な体験ができボランティアは辛いけど徐々に楽しくなってきた」との感想でした。これからの様々な活動の糧にしてほしいです。

 

みそ漬けつくり

みそ漬けづくり

 

吉野大臣と

吉野元復興大臣と記念のカメラに

被災状況

台風による被災状況

 

ボランティア活動

地域の皆さんと復旧作業をしました

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告【中山間活性化活動】

田人町貝泊地区で中山間地域活性化活動をしてきました

 

令和元年8月24日(土)~25日(日)

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年山田ゼミの地域活動に参加しました。内容は同ゼミが2017年度より毎年行っている、いわき市田人町貝泊地区における活性化活動の一環として行われているゼミ合宿です。ここでは、その概要を紹介します。合宿では、「貝泊コイコイ倶楽部」会長の蛭田一(ひるた はしめ)氏より、貝泊地区の現状と課題について伺ったのち、2班に分かれて地域の民家に家庭訪問し、日々の暮らしについて感じていることなどのお話を伺いました。

ライオンズ貝泊①

蛭田さんより地域の取り組みについてのお話を拝聴しました

2日目は、午前中に畑作業をお手伝いしました。内容は大根の種まきやミョウガの採集です。大根は2か月ほどで収穫できるため、鎌山祭での山田ゼミによる模擬店の食材になるそうです。楽しみですね。 L河合伸

 

ライオンズ貝泊②

2日目の朝に大根畑にて種まき作業をしました

ライオンズ貝泊③

2か月ほどで収穫できるそうです

「海フェス2019in薄磯」が開催される 本学学生がスタッフとして運営に参加

s_DSC_0030

水辺の事故をなくすことを目的としているライフセービングの普及とともに、安心して海に親しんでもらおうと、7月14日には「海フェス2019」が薄磯海水浴場で開かれました。

ライフセービング実行委員会が主催し、本学の学生も実行委員の一員として打ち合わせの段階から携わりました。

当日はあいにくの雨模様。それでもサーフィンなどのマリンスポーツを楽しもうと、小学生たちも元気に集ってきました。

開会式では、小林祐一朗実行委員長、清水敏男いわき市長、鈴木幸長薄磯区長がそれぞれあいさつをしました。

避難訓練、ビーチクリーンを事前に行い、周辺の安全をしっかり確認した上で、ライフセーバーによるレスキューデモンストレーションを実施。海で起こり得ることの認識と安全への意識を高めました。

サーフィンやニッパーボード、ビーチヨガなどを楽しみながら、学生たちも海を安心して楽しむために大切なことを学ぶことができた一日となりました。

また、13日は前夜祭を開催し、学生による模擬店や花火の打ち上げなどを行いました。

 

s_DSC_0099 s_DSC_0103 s_DSC_0131 s_DSC_0168 s_DSC_0181

海上保安部による救命胴衣の試着も

 

s_DSC_0004

前夜祭では焼き鳥と枝豆を振る舞いました(アウトドアスポーツサークルのみなさん)

 

s_DSC_0087 2019海フェスチラシ

東日本国際大学実践ゼミの活動報告会 写真や動画を使ってプレゼンテーション

いわきアカデミア「東日本国際大学実践ゼミ」の活動報告会が3月11日(月)、いわき市体験型経済教育施設「Elem(エリム)」で行われました。

はじめに「田人町貝泊地区の地域資源を活用した交流人口増加プロジェクト」について、遠藤慈さん(経済経営学部3年)、舘川夢さん、横田穂乃佳さん(共に健康福祉学部2年)が発表。この1年間の活動内容、フィールドワークを通して自分たちが得たものなどについて写真や動画を活用してプレゼンテーションをしました。

次に本学留学生からなるGlobal Network +(グローバルネットワークプラス)で取り組んだ「外国人を軸としたインバウンド観光開発プロジェクト」について、アイリンラダーさん(経済経営学部3年)、アウンチーサンさん、ヴチュティニュンさん、ケッヌウェスーさん(共に経済経営学部2年)が発表しました。活動内容に加え、実際に自分たちで取材し作成した、いわき市のインバウンド観光情報動画も披露しました。

両チームとも、1年の間積極的に活動に取り組んだことを伺うことができた、実り多い報告会となりました。

9495196881031 9495196985977 9495196952808

 

 

東日本国際大学ライオンズクラブ結成! 国内2例目のキャンパス・ライオンズクラブ誕生 一層の社会貢献型大学を標榜

「東日本国際大学ライオンズクラブ」の結成式が3月9日(土)、いわきワシントンホテル椿山荘にて多くの関係者、来賓に見守られながら盛大に挙行されました。

ライオンズクラブは、世界各地の地域社会のニーズに応える奉仕活動を行う団体で、ライオンズクラブ国際協会は200ヶ国以上にある4万5000以上のクラブで構成され、130万人の会員を擁する世界最大の奉仕クラブ組織です。

キャンパス・ライオンズクラブは大学内に組織し、学生と教職員で構成するボランティア活動団体です。「東日本国際大学ライオンズクラブ」は東北福祉大学ライオンズクラブに次ぐ、全国2例目のキャンパス・ライオンズクラブとして誕生しました。

ライオンズ①

教職員9名、学生12名の21名で構成されています。親クラブの「いわきライオンズクラブ」の支援・指導の下、同クラブと連携を図りながら本学の個性と特色を活かしながら大学・地域のニーズに沿った地域貢献活動を進めていきます。

結成式では、スポンサークラブである「いわきライオンズクラブ」のL神好雄治会長より挨拶を賜り、役員・会員紹介、胸章授与の後、東日本国際大学ライオンズクラブ会長の L吉村作治学長があいさつ、学生代表 の丸山剛Ⅼ(経済経営学部3年)が「さらなる社会貢献型大学を標榜し、各種ボランティア活動を展開していきます」と決意表明を行いました。ご来賓のライオンズクラブ国際協会332-D地区の L谷岡憲行ガバナー、L安澤莊一国際理事・名誉顧問、いわき商工会議所の小野栄重会頭より祝辞を賜りました。

結成式に続いて行われた祝賀懇親会では、ご来賓の清水敏男いわき市長より祝辞を賜りました。いわきライオンズクラブ相談役のL緑川浩司学校法人昌平黌理事長による「We Serve!(われわれは奉仕する)」との乾杯の発声の下、歓談は終始和やかな雰囲気で行われました。

 

 

 

ライオンズ②

学生代表 丸山剛Lによる決意表明

 

 

ライオンズ③

東日本国際大学ライオンズクラブ旗といわきライオンズクラブ旗