Category Archives: 学内行事

3月オープンキャンパスを開催しました。

3月6日(日)、東日本国際大学といわき短期大学でオープンキャンパスを開催しました。今回もいわき市内だけでなく、宮城県や茨城県など遠方からもお越しいただきました。参加してくださった皆さま、ありがとうございました。

高校1、2年生が対象となる今回は、オープンキャンパスに初めて参加する高校生も多かったようですが、大学の特色や学部の説明を真剣に聞き、熱心にメモを取っている様子が印象的でした。

次回のオープンキャンパスは7月に開催が予定されています。本学を知っていただけるまたとない機会です。是非ご参加ください。

s_20160306 3月OC 193

アクティブラーニング室で行われた模擬授業

s_201603063月OC02 067

キャリアセンターオープンカフェ

s_201603063月OC02 073

在学生とも気軽にお話ができます。

s_20160306 3月OC 335

軽音学部のアコースティックライブ

 

東日本国際大学の保護者懇談会を本学と仙台で開催しました。

1・2・3年生の保護者を対象に、本学および仙台会場(仙台ガーデンパレス)の2会場にて、東日本国際大学の保護者懇談会を実施いたしました。

 

<実施日>

  • 平成28年2月27日(土)本学会場
  • 平成28年2月28日(日)仙台会場

<プログラム>

  • 「学長挨拶(本学会場)」「副学長挨拶(仙台会場)」
  • 「就職説明」
  • 「卒業生からのメッセージ」
  • 「ゼミ担当教員による個別面談」

今回、保護者の皆様と教職員が直接顔を合わせ、情報交換を行ったことにより相互の理解をより深めることができました。

参加した保護者の皆様からは「卒業生の就職までのプロセスを聞く事ができて、とても参考になりました。」「担当のゼミの先生から大学での様子を聞く事が出来て良かった。」などの声が寄せられ、大学や子どもの学生生活について理解を深めている様子でした。

ご参加くださいました皆様、本学へのご理解をいただきまして、まことに有難うございました。

 

<いわき会場>

s_20160227介護報告と保護者会 025

挨拶をする吉村 作治学長

荒さん

講演を行う荒 聖一郎さん(平成26年3月卒)。荒さんは現在、いわき海星高校で常勤講師として教鞭をとり、野球部顧問としても生徒指導にあたっています。

s_20160227介護報告と保護者会 046

ゼミ担当教員との個別面談

 

<仙台会場>

s_IMG_0904

挨拶をする福迫 昌之副学長

s_IMG_0908

就職説明をする船生 敏夫キャリアセンター長

 

【留学生別科】「平成27年度春期修了証書授与式」が執り行われました。

2月15日(月)東日本国際大学留学生別科「平成27年度春期修了証書授与式」が執り行われ、留学生17名(ネーパル、中国、ミャンマー、モンゴル)が巣立ちました。式では、修了生一人一人の名前が呼ばれた後、修了生を代表してモンゴル出身のナランボルト エネレルさんに宮本 文雄副学長より修了証書が手渡されました。

修了式10215

 

留学生を代表してネパール出身のマハラジャン ミランさんが上達した日本語で、お世話になった教職員の方々へ感謝の意を述べ、最後に緑川 浩司理事長より祝辞をいただきました。

修了式2 0215 修了式3 0215 修了式4 0215

 

 

修了式後は謝恩会が行われ、留学生同士思い出を語り合い、また時には厳しく時には優しく指導してくださった先生方とも話が絶えず、名残を惜しんでいました。

修了式5 0215

 

 

また、修了生が大学や専門学校に進学することになり、4月から新たな学生生活が始まります。

今後の皆さんのご活躍を教職員一同心から応援しております。

 

平成27年度秋学期留学生別科入学式が執り行われました

平成27年度秋学期入学式が行われ、46名(ネパール19名・ミャンマー17名・ベトナム9名・中国1名)の入学が許可されました。

H27 別科秋入学式

 

在学生のヴ ティ トゥ フォンさん(ベトナム出身)とグルング カギマヤさん(ネパール出身)から「一緒に学生生活を頑張りましょう」と歓迎の言葉が送られました。

H27 別科秋入学式2

 

新入生代表のアウン スウェ ミンさん(ミャンマー出身)から「これから頑張って勉強します」と真剣な面持ちで決意の言葉が述べられました。

H27 別科秋入学式3

 

吉村学長からはご自身の留学のお話しをもとに「日本語の勉強を頑張り、日本で友人をたくさん作ってください」との暖かい式辞をいただきました。H27 別科秋入学式4

 

緑川理事長からは、遠い母国から来た学生達へ「日本で多くのことを学び、母国で貢献できるような人材になってください」と激励の式辞をいただきました。H27 別科秋入学式5

 

H27 別科秋入学式6

新入生のみなさんご入学おめでとうございます。東日本国際大学教職員一同、皆さんの留学生が実り多いものであるようサポートしていきます。

 

 

平成27年度 東日本国際大学 秋入学式が挙行されました

10月1日(木)、東日本国際大学2015年度秋入学式が挙行されました。新入生はネパール、ミャンマー、ベトナム、台湾、中国からの留学生36名で、吉村作治学長から入学を許可されました。

 

s_20151001 春入学式 037

 

 

式では、吉村学長から「今日はおめでとうの言葉を半分だけお伝えします。なぜなら入学がゴールではなくこれからが本番だからです。更に日本語のスキルを磨き、そして研鑽を積み、自分の目標を達成できるよう頑張ってください。残り半分のおめでとうは卒業式にお伝えします。」との言葉をいただきました。

new_s_20151001 春入学式 034

 

続いて、緑川浩司理事長からは、「留学生別科での勉学の日々を経て、晴れて学部生としての入学となりました。東日本国際大学の留学生は、先輩の積み重ねもあって、地域の皆さまからの信頼も厚いです。皆さんもその信頼に応えられるような人財になれるよう、一生懸命勉学に勤しんでください。そしてできればこのいわきの地に根を張ってください。」とのお祝いの言葉がありました。

s_20151001 春入学式 044

 

 

最後に新入生と教職員で記念写真の撮影を行いました。

new_s_20151001 春入学式 058

 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。教職員一同、皆さんの学生生活を全力でサポートしていきます。

 

平成27年度 秋卒業式を挙行しました。

平成27年9月24日(木)本学1号館5階会議室で、平成27年度東日本国際大学 秋卒業式が挙行され、経済情報学部の7名が卒業しました。

 

一人ひとり学位記を手渡し、吉村 作治学長が式辞、緑川 浩司理事長が祝辞を述べました。

s_20150924 秋卒業 004

学位記授与の様子

s_20150924 秋卒業 016

吉村 作治学長

new_s_20150924 秋卒業 025

緑川 浩司理事長

s_20150924 秋卒業 035

卒業生と教職員の記念撮影

 

教職員一同、卒業された皆さんのこれからのご活躍をお祈りいたします。

 

留学生別科 平成27年度秋期修了証書授与式が執り行われました

8月5日(水)東日本国際大学留学生別科「平成27年度秋期修了証書授与式」が執り行われ、留学生40名(ネーパル、中国、ミャンマー、ベトナム)が巣立ちました。式では、修了生一人一人の名前が呼ばれた後、修了生を代表してミャンマー出身のミ エ エ ウィンさんに吉村学長より修了証書が手渡されました。

 

H27別科 秋修了1

 

留学生を代表してネパール出身のプン ティカさんが上達した日本語で、お世話になった教職員の方々へ感謝の意を述べ最後に、緑川理事長より祝辞をいただきました。

 

H27別科 秋修了2

 

H27別科 秋修了3

 

修了式後は謝恩会が行われ、留学生同士思い出を語り合い、また時には厳しく時には優しく指導してくださった先生方とも話が絶えず、名残を惜しんでいました。

 

H27別科 秋修了4

 

また、修了生のうち9割が本学に進学することになり、10月から新しい大学生活が始まります。

今後の皆さんのご活躍を教職員一同心から応援しております。

 

留学生別科の春学期入学式を挙行しました

6月23日、平成27年度 東日本国際大学・留学生別科の春学期入学を挙行しました。今年の春学期は47名の新しい留学生が別科に入学しました(ネパール18名、ミャンマー11名、ベトナム14名、中国2名、モンゴル1人、フィリピン1人)。今年の入学式は3月に改装されたばかりの3号館2階アクティブラーニング室で開催され、別科在学生、教職員が見守る中で盛大に行われました。

s_20150623 別科入学式 004

 

吉村作治学長が入学許可を行い、「あなた達は留学生のエリートです。日本語を頑張って学び、自分の夢をかなえる下地を作ってもらいたい。心から応援します。頑張ってください。」と式辞を述べました。

s_20150623 別科入学式 023

 

緑川理事長は、「留学先にこの大学を選んで良かったと必ず思ってもらえるよう、教職員一同あなた達をバックアップしていきます。まずは地域に一日でも早く慣れて、そして自分の目標を達成できるよう頑張ってください。」と祝辞を述べました。

s_20150623 別科入学式 029

 

次に、別科在校生を代表してミエエウィンさん(ミャンマー)とデュワディ・マダブさん(ネパール)が「皆さんと一緒に勉強できることが楽しみです。一緒に頑張りましょう。」と歓迎の言葉を述べました。

s_20150623 別科入学式 031

 

新入生代表として、アナンダ・アラティさん(ネパール)が、「まずは日本語を上手に話せるように努力したいと思います。先生方、在学生の皆さん、どうぞよろしくお願い致します。」とこれからの決意の言葉を述べました。

s_20150623 別科入学式 033

 

異国での生活をスタートさせる留学生にとって、大きな思い出となる式典となりました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。東日本国際大学の教職員一同、皆さんの学生生活を全力でサポートしていきます。

s_20150623 別科入学式 042

平成26年度学位記授与式を挙行しました

平成27年3月22日、いわき芸術文化交流館アリオスにおいて東日本国際大学・いわき短期大学学位記授与式が挙行され、大学と短大合わせて218人の学生が卒業しました。

 

s_20150322 242

 

式では東日本国際大学 経済情報学部、福祉環境学部、いわき短期大学幼児教育科、幼児教育科専攻科福祉専攻それぞれの総代が学位記を手渡されました。

s_2015032301 023

東日本国際大学 経済情報学部 総代 畠山成美さん

s_2015032301 045

東日本国際大学 福祉環境学部 総代 藤野えりかさん

s_2015032301 099

いわき短期大学 幼児教育科 総代 本間いづみさん

s_2015032301 122

いわき短期大学 幼児教育科専攻科 総代 渡邊成美さん

また、本学部活動において顕著な活躍をした者に贈られる理事長賞と学業成績優秀者に贈られる学長賞では6名の卒業生が表彰を受けました。

s_2015032301 142

理事長賞 受賞者代表 中山俊さん(東日本国際大学)

s_2015032301 174

学長賞 受賞者代表 郡司敬弘さん(東日本国際大学)

理事長賞:中山峻 清和真理子(東日本国際大学)

学長賞:郡司敬弘 小原仁美(東日本国際大学) 菊地愛実 渡邊千尋(いわき短期大学)

 

表彰に続き、田久昌次郎学長より式辞があり、「己のベストを尽くすのが一番大切。目標を定め努力を重ねてほしい。」と述べました。

s_20150322 189

「学長式辞」

 

田久学長による式辞のあと、上遠野洋一副市長、吉野正芳衆議院議員、小野栄重いわき商工会議所会頭、箱崎温夫福島県高等学校協会いわき支部長らご臨席いただいた来賓の方々からご祝辞を賜りました。

 

答辞では、齋藤雄河さん(大学)と小泉紗也佳さん(短大)がこれまでの学園生活を振り返り、感謝の気持ちを綴った言葉を述べ、続いて前学友会会長の仲田雄亮さんと前自治会長の菊地愛実さんによる記念品の贈呈が行われました。

s_2015032301 294

答辞を述べる大学代表の齋藤雄河さん

s_2015032301 373

贈呈の挨拶をする前学友会会長の仲田雄亮さん

最後に、本学吹奏楽部による荘厳な校歌演奏で式を締めくくりました。

 

その他の表彰

東日本国際大学

日本社会福祉士養成校協会長賞:蓮沼京太郎

日本精神保健福祉士養成校協会長賞:星正城

いわき短期大学

全国保育士養成協議会長賞:本間いづみ

日本介護福祉士養成施設協会長賞:小野莉加

 

学位記授与式の後は、場所をグランパルティーいわきに変えて、「卒業生を祝う会・謝恩会」が行われました。

s_20150322 329s_20150322 399

 

教職員一同、卒業された皆さんのこれからのご活躍をお祈りいたします。

留学生別科 平成26年度春期修了証書授与式が執り行われました

2月16日(月)東日本国際大学留学生別科「平成26年度春期修了証書授与式」が執り行われ、留学生20名(ネーパル、中国、ネパール)が巣立ちました。式では、修了生一人一人の名前が呼ばれた後、修了生を代表して熊紫霏さん(中国)に修了証書が手渡されました。

20150217

 

最後に留学生を代表してミャンマー出身のスウェ スウェ アウンさんが上達した日本語で、お世話になった教職員の方々へ感謝の意を述べ終了しました。

2015021702

 

修了式後は謝恩会が行われ、留学生同士思い出を語り合い、また時には厳しく時には優しく指導してくださった先生方とも話が絶えず、名残を惜しんでいました。

3201502170

 

今後の皆さんのご活躍を教職員一同心から応援しております。