Category Archives: 留学生別科

いわき市日中友好協会による図書券贈呈式を行いました。

7月29日(金)1号館明倫堂にて、いわき市日中友好協会による新入生留学生への図書券贈呈式を行いました。

式では同協会の賀沢会長より4名の留学生に図書券が贈呈され、「アジア・世界の平和に寄与するために、末端での絆を深めることが大事です。留学生のみなさんにおかれましては、相互理解を深めながら留学生活を楽しんでください」と式辞を述べられました。

留学生別科の韋 傑(イ ケツ)さんは、日本語の勉強を始めてまだ半年ながら一生懸命に答辞を述べ、留学生会長謝辞を経済経営学部3年の林 東昇さんが元気に述べていただきました。

7BXlDguiiJ1D9It1470044765_1470044832


s_DSC_0545

図書券贈呈対象者は以下の通りです。

  • 経済経営学部  周 明志(シュウ メイシ)さん
  • 経済経営学部  張 祐綱(チョウ ユウコウ)さん
  • 健康福祉学部  洪 偉宸(コウ イシン)さん
  • 留学生別科   韋 傑(イ ケツ)さん

s_DSC_0547

閉会後はカフェテリアで懇親会を開き、同協会と留学生との交流を深めることができました。

平成28年度 留学生別科の春学期入学式を挙行しました

5月18日(水)、平成28年度東日本国際大学・留学生別科の春学期入学を挙行しました。今年の春学期は40名の新しい留学生が別科に入学しました(ネパール23名、ベトナム11名、ミャンマー6名)。今回の入学式は1号館1階教室で執り行なわれ、別科在学生や教職員が見守る中で盛大に行われました。

 

s_20160518別科入学式 006

 

吉村作治学長が入学許可を行い、続いての式辞では学長自身の海外経験などのエピソードを交えながら、「一日も早く日本に慣れて下さい。そして沢山日本の事を学んで下さい。サポート体制が充実しているので上手に活用しながら頑張ってください。」と激励の言葉を述べました。

 

s_20160518別科入学式 016

 

緑川理事長は、「本学に入学した事、社会に尽くしたいという大きな志、留学をするために様々な努力をした事、に対しておめでとうという言葉を贈りたい。皆さんが日本語を習得して、共にアジアの将来について語り合える日が来るのを楽しみにしています。」と祝辞を述べました。

 

s_20160518別科入学式 017

 

次に、別科在校生を代表してサヒ アカスさん(ネパール)が「皆さんと一緒に勉強できることが楽しみです。一緒に頑張りましょう。」と歓迎の言葉を述べました。

 

new_s_20160518別科入学式 026

 

新入生代表の挨拶では、テ テ ティ チョーさん(ミャンマー)が、「一日も早く日本語を上手に話せるように努力いたします。先生方、在学生の皆さん、どうぞよろしくお願い致します。」と決意の言葉を述べました。

 

s_20160518別科入学式 034

 

異国での生活をスタートさせる留学生にとって、大きな思い出となる式典となりました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。東日本国際大学の教職員一同、皆さんの学生生活を全力でサポートしていきます。

 

s_20160518別科入学式 039

 

 

留学生別科で松ヶ岡公園にお花見に行きました。

4月8日(金)に、留学生別科で松ヶ岡公園にお花見に行きました。
この日は、天候にも恵まれ絶好の花見日和で、桜が満開の公園を散策した留学生は、日本の桜に感動していました。 多くの留学生が参加し、互いに親交を深めるとともに、日本の春を満喫したことと思います。

 

別科 お花見1 s_別科 お花見2 s_別科 

【留学生別科】「平成27年度春期修了証書授与式」が執り行われました。

2月15日(月)東日本国際大学留学生別科「平成27年度春期修了証書授与式」が執り行われ、留学生17名(ネーパル、中国、ミャンマー、モンゴル)が巣立ちました。式では、修了生一人一人の名前が呼ばれた後、修了生を代表してモンゴル出身のナランボルト エネレルさんに宮本 文雄副学長より修了証書が手渡されました。

修了式10215

 

留学生を代表してネパール出身のマハラジャン ミランさんが上達した日本語で、お世話になった教職員の方々へ感謝の意を述べ、最後に緑川 浩司理事長より祝辞をいただきました。

修了式2 0215 修了式3 0215 修了式4 0215

 

 

修了式後は謝恩会が行われ、留学生同士思い出を語り合い、また時には厳しく時には優しく指導してくださった先生方とも話が絶えず、名残を惜しんでいました。

修了式5 0215

 

 

また、修了生が大学や専門学校に進学することになり、4月から新たな学生生活が始まります。

今後の皆さんのご活躍を教職員一同心から応援しております。

 

【留学生別科】新入生学外学習が行われました。

平成27年度 秋学期留学生別科の新入生学外学習が11月25日に行われました。

 

別科 H27 秋新入学外1

今回もいわき市小名浜にあるアクアマリンふくしまと三崎公園に行ってきました。

 

学外学習には、今秋入学した新入生45名(出身国別:ネパール、ミャンマー、ベトナム、中国)が参加しました。当日は、昼すぎに小雨が降るあいにくの天気でしたが、生きている魚を初めて自分の目で見たという内陸部出身の学生も多く、命の神秘さや大切さなどを知る大変良い機会となりました。

 

別科 H27 秋新入学外3

別科 H27 秋新入学外2

砂浜では波が寄せてくる広い海に感動しました。

留学生達は、学外での勉強を思う存分に楽しみながら、かつ真剣に取り組んでいました。今回の学外学習は今後の留学生活に大いに役に立つことでしょう。

 

別科 H27 秋新入学外4

 

 

平成27年度秋学期留学生別科入学式が執り行われました

平成27年度秋学期入学式が行われ、46名(ネパール19名・ミャンマー17名・ベトナム9名・中国1名)の入学が許可されました。

H27 別科秋入学式

 

在学生のヴ ティ トゥ フォンさん(ベトナム出身)とグルング カギマヤさん(ネパール出身)から「一緒に学生生活を頑張りましょう」と歓迎の言葉が送られました。

H27 別科秋入学式2

 

新入生代表のアウン スウェ ミンさん(ミャンマー出身)から「これから頑張って勉強します」と真剣な面持ちで決意の言葉が述べられました。

H27 別科秋入学式3

 

吉村学長からはご自身の留学のお話しをもとに「日本語の勉強を頑張り、日本で友人をたくさん作ってください」との暖かい式辞をいただきました。H27 別科秋入学式4

 

緑川理事長からは、遠い母国から来た学生達へ「日本で多くのことを学び、母国で貢献できるような人材になってください」と激励の式辞をいただきました。H27 別科秋入学式5

 

H27 別科秋入学式6

新入生のみなさんご入学おめでとうございます。東日本国際大学教職員一同、皆さんの留学生が実り多いものであるようサポートしていきます。

 

 

楢葉南北小学校との国際交流が行われました。

2015年11月17日(火)に東日本国際大学の留学生と楢葉南北小学校の児童との国際交流が行われました。

 

楢葉南小学校(現楢葉南北小学校)と留学生別科では10年以上国際交流を行っています。

楢葉 交流1

 

 

今回は29名の留学生が参加し、小学生の皆さんが準備してくれたゲーム等で楽しい時間を過ごしました。楢葉 交流2楢葉 交流3

 

留学生からは、自国の紹介や、ダンスや音楽の披露がありました。楢葉 交流4楢葉 交流5

 

楢葉南北小学校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。楢葉 交流6

 

本学の附属中高で交流授業が行われました

11月5日(木)、東日本国際大学 留学生別科の留学生と、附属昌平中学高等学校の中学1,2年生と高校の特別進学コースの1年生との交流授業が、附属中高の第二校舎で行われました。

 

今回参加した留学生たちは、日本の中学や高校に来る事が初めてだったそうで、授業の前は少し緊張気味でしたが、生徒達との交流をとても楽しみにしている様子でした。

交流授業は中学生と高校生に分かれて行われました。まず初めに、留学生の自己紹介や出身国の紹介が行なわれ、その後はゲームやグループワークなどで交流を深めました。

大変盛り上がった交流授業はあっという間に時間が過ぎていきました。帰りのバスで留学生達は口ぐちに「日本の子どもたちは素直でかわいい。」「また行きたい。」と言っていました。

 

今後、本学の留学生と附属中高の生徒との交流授業は定期的に行われるそうで、次回は来年1月を予定しているとの事です。

 

s_20151105 学校見学・交流授業 103 s_20151105 学校見学・交流授業 150 s_20151105 学校見学・交流授業 160

 

地球市民フェスティバルに参加しました。

10月3日(土)、4日(日)小名浜のアクアマリンパークで開かれた地球市民フェスティバルに、中国、ミャンマー、ネパール、モンゴル、フィリピンからの留学生20名が参加しました。
s_小名浜 フェスティバル1
留学生は東日本国際大学ブース内に展示した母国の写真パネル等を使い、市民の皆さんに自分の国の名所旧跡や文化を紹介しました。
s_小名浜 フェスティバル2
また、太陽光パネル作成のお手伝いをしたり、ネパール、ミャンマーの自然災害に対する募金活動をしたりと、秋晴れの中、地域の方々との触れ合いを通して有意義な時間を過ごさせていただきました。
s_小名浜 フェスティバル3

留学生別科 平成27年度秋期修了証書授与式が執り行われました

8月5日(水)東日本国際大学留学生別科「平成27年度秋期修了証書授与式」が執り行われ、留学生40名(ネーパル、中国、ミャンマー、ベトナム)が巣立ちました。式では、修了生一人一人の名前が呼ばれた後、修了生を代表してミャンマー出身のミ エ エ ウィンさんに吉村学長より修了証書が手渡されました。

 

H27別科 秋修了1

 

留学生を代表してネパール出身のプン ティカさんが上達した日本語で、お世話になった教職員の方々へ感謝の意を述べ最後に、緑川理事長より祝辞をいただきました。

 

H27別科 秋修了2

 

H27別科 秋修了3

 

修了式後は謝恩会が行われ、留学生同士思い出を語り合い、また時には厳しく時には優しく指導してくださった先生方とも話が絶えず、名残を惜しんでいました。

 

H27別科 秋修了4

 

また、修了生のうち9割が本学に進学することになり、10月から新しい大学生活が始まります。

今後の皆さんのご活躍を教職員一同心から応援しております。