Category Archives: 留学生別科

いわき総合高校で本学の留学生が生徒と交流をしました。

7月6日、ネパール出身の留学生ウッタムさん、ブタトキさん、パタククマルさん(経済情報学部2年生)とティカプンさん、ビピブリさん(留学生別科)の5人が、福島県立いわき総合高校で「異文化理解」を受講する生徒27名と交流をしました。

留学生たちはネパールの大地震をはじめ、ネパールの世界遺産や産業、言語文化について紹介し、さらに流行歌を生徒たちに教え一緒に歌も歌いました。次に総合高校の生徒たちがグループに分かれて日本の食べ物や七夕について留学生に教えてくれました。

そして交流の最後には、生徒の代表から「一日も早い震災復興を祈ります。」とのメッセージとともに、募金活動で集めた義援金をお預かりしました。

今回の交流活動を通して、ネパールと日本の相互理解を深めることができました。

 

s_総合高校 異文化交流1 s_総合高校 異文化交流2

留学生別科 平成27年度春期学外学習を行いました

78日(水)、平成27年度の春期留学生別科学外学習が行われ、留学生別科新入生47名(出身国別:ネパール、ミャンマー、ベトナム、中国、モンゴル、フィリピン)参加しました。今回の学外学習はいわき市内のアクアマリンふくしまや三崎公園で行なわれました。

 

IMG_0910

 

ミャンマーやベトナムの内陸部、そして海のないネパールから来た新入生は、目の前に広がる大海原に感動し大喜びの様子でした。留学生別科に入学してから毎日真剣に勉強に取り組んでいる学生たちは、様々な種類の魚や生物の命の大切さなど教室外での勉強も楽しみながら取組んでいました。今回の学外学習は、日本の留学生活の特別なページとして学生たちの心に刻まれたことでしょう。

 

IMG_0906

留学生別科の春学期入学式を挙行しました

6月23日、平成27年度 東日本国際大学・留学生別科の春学期入学を挙行しました。今年の春学期は47名の新しい留学生が別科に入学しました(ネパール18名、ミャンマー11名、ベトナム14名、中国2名、モンゴル1人、フィリピン1人)。今年の入学式は3月に改装されたばかりの3号館2階アクティブラーニング室で開催され、別科在学生、教職員が見守る中で盛大に行われました。

s_20150623 別科入学式 004

 

吉村作治学長が入学許可を行い、「あなた達は留学生のエリートです。日本語を頑張って学び、自分の夢をかなえる下地を作ってもらいたい。心から応援します。頑張ってください。」と式辞を述べました。

s_20150623 別科入学式 023

 

緑川理事長は、「留学先にこの大学を選んで良かったと必ず思ってもらえるよう、教職員一同あなた達をバックアップしていきます。まずは地域に一日でも早く慣れて、そして自分の目標を達成できるよう頑張ってください。」と祝辞を述べました。

s_20150623 別科入学式 029

 

次に、別科在校生を代表してミエエウィンさん(ミャンマー)とデュワディ・マダブさん(ネパール)が「皆さんと一緒に勉強できることが楽しみです。一緒に頑張りましょう。」と歓迎の言葉を述べました。

s_20150623 別科入学式 031

 

新入生代表として、アナンダ・アラティさん(ネパール)が、「まずは日本語を上手に話せるように努力したいと思います。先生方、在学生の皆さん、どうぞよろしくお願い致します。」とこれからの決意の言葉を述べました。

s_20150623 別科入学式 033

 

異国での生活をスタートさせる留学生にとって、大きな思い出となる式典となりました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。東日本国際大学の教職員一同、皆さんの学生生活を全力でサポートしていきます。

s_20150623 別科入学式 042

留学生別科 平成26年度春期修了証書授与式が執り行われました

2月16日(月)東日本国際大学留学生別科「平成26年度春期修了証書授与式」が執り行われ、留学生20名(ネーパル、中国、ネパール)が巣立ちました。式では、修了生一人一人の名前が呼ばれた後、修了生を代表して熊紫霏さん(中国)に修了証書が手渡されました。

20150217

 

最後に留学生を代表してミャンマー出身のスウェ スウェ アウンさんが上達した日本語で、お世話になった教職員の方々へ感謝の意を述べ終了しました。

2015021702

 

修了式後は謝恩会が行われ、留学生同士思い出を語り合い、また時には厳しく時には優しく指導してくださった先生方とも話が絶えず、名残を惜しんでいました。

3201502170

 

今後の皆さんのご活躍を教職員一同心から応援しております。

別科新入生の学外学習が行われました。

12月10日に、今秋新たに入学した別科生56名の学外学習が行われました。

福島県いわき市にあるアクアマリンふくしまと三崎公園を訪れ、留学生たちの学びの拠点となる『いわき』について知識を深めました。初めて海を見る学生も多く、水族館では感動した様子で熱心に魚を見ていました。今後の留学生活の決意を新たにする良い機会となりました。

 

学外学習1

学外学習2

平成26年度留学生別科秋期入学式(留学生)が執り行われました。

2014年11月25日、平成26年度 東日本国際大学・留学生別科の秋学期入学を挙行しました。今年の秋学期は56名の新しい留学生が別科に入学しました(ネパール36名、ミャンマー18名、ベトナム1名、中国1名)。今回、1号館で開催された入学式は、別科在学生、日本人学生、教職員の見守る中で盛大に行われました。

別科秋入学1

新入留学生たちはスーツや各国の民族衣装で式に臨みました。

別科秋入学2

田久学長から「限られた時間の中で、日本の文化や式を知り、学びを深めてほしい」と式辞が述べられました。

別科秋入学3

緑川理事長から「今日の気持ちを忘れず、大事にしてほしい」とエールが送られました。

別科秋入学4

本学の別科在学生、ビピプリさん(ネパール出身)からは、「留学生活が実り多いものになるように、一緒に頑張っていきましょう。」と歓迎のあいさつ。

別科秋入学5

新入生代表として、中華人民共和国出身の王心語さんが「温かい言葉を胸に、これから頑張っていきたい」と決意を発表しました。

新入生達は、「理事長先生、学長先生の暖かい応援が心に届きました。」、「優しい先輩がいるので、安心して勉強を頑張っていきます。」と、気の引き締まる思いだったようです。

別科秋入学6
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。東日本国際大学の教職員一同、皆さんの学生生活を全力でサポートしていきます。

「留学生と市民のつどい」が開催されました。

201482日、東日本国際大学が主催する「留学生と市民のつどい」が大学の五号館の調理実習室にて行われました。テーマは「留学生による料理教室―韓国‧中国の家庭料理」でした。約20の外国教員と留学生が料理の先生になり、約30名の地域住民たちに韓国の家庭料理を代表するチヂミ、季節のキムチとしてキュウリキムチ及び中国の人気食ワンタンを教えながら、楽しく交流しました。「食」の字は、「人に良い」との意味からであり、チヂミ、キムチとワンタンを味わうことを通じて、留学生と地域住民はお互いを理解する和気藹藹な時間を過ごしました。参加した市民たちからは「貴重な体験ができた」、「外国に来ているような雰囲気だ」、「また今度も参加したい」との感想を頂きました。

20140808_01 20140808_02

皮から手作りの本格的なワンタン教室     具をキュウリキムチの中に挟んでいます。

20140808_03  20140808_04

小学生とチヂミ作り                   「留学生と市民のつどい」は大盛況でした

東日本国際大学 留学生別科の春学期入学式を挙行しました

6月3日、平成26年度 東日本国際大学・留学生別科の春学期入学を挙行しました。今年の春学期は19名の新しい留学生が別科に入学しました(ネパール13名、ミャンマー1名、ベトナム2名、中国2名)。今回、1号館で開催された入学式は、別科在学生、日本人学生、教職員の見守る中で盛大に行われました。

IMG_1487.JPG

新入留学生たちはスーツや各国の民族衣装で式に臨みました。

IMG_1482.JPG

新入生代表として、中国出身の熊紫霏さんがこれからの決意を発表しました。

IMG_1461.JPGIMG_1472.JPGIMG_1477.JPG

今回は、緑川理事長と田久学長からの暖かい激励に加え、本学の別科在学生スウェ スウェ アウンさん(ミャンマー出身)とビレンドラ カルキさん(ネパール出身)から、「一緒に日本での勉強を頑張っていきましょう。」と歓迎のあいさつがありました。新入生達は、「理事長先生、学長先生の暖かい応援が心に届きました。」、「優しい先輩がいるので、安心して勉強を頑張っていきます。」と、気の引き締まる思いだったようです。

IMG_1492.JPG

異国での留学生生活をスタートさせる彼らにとって、大きな思い出となる式典となりました。先生方に見守られながら、先輩と共に直往邁進して、留学の最高の思い出と価値を創っていきましょう!

留学生別科 学外学習を行いました

528日(水)留学生別科の学外学習を行い、福島県会津若松市にある鶴ヶ城の見学に行きました。

鶴ヶ城天守閣は平成23年の春に幕末時代と同じ赤瓦に変わり、日本唯一の赤瓦の天守閣となり

ました。城内では銃や刀、武家に関する様々な文物が展示され、見学を通して別科生は日本の

歴史と文化を学びました。貴重な体験に学生は、「ここに来れてよかった」と感動していまし

た。さらに、天守閣の展望台に登って、望無垠の景色を眺めると、異口同音に「キレイ~」

という感嘆の声が上がりました。和気藹々とした雰囲気の中で、日本の美しさを深く認識でき

た学外学習となりました。

DSC06090.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

 

DSC06094.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像DSC06093.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

 

01001.jpgのサムネール画像

01002.jpgのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

 

 

 

留学生別科 平成25年度春期修了証書授与式が執り行われました。

2月17日(月)東日本国際大学留学生別科「平成25年度春期修了証書授与式」が執り行われ、留学生21名(中国、ネパール、ミャンマー)が巣立ちました。

式では、修了生一人一人の名前が呼ばれた後、修了生を代表してビクラム チャウダリさん(ネパール)に修了証書が手渡されました。続いて、田久昌次郎学長から式辞、緑川浩司理事長から祝辞が述べられました。

最後に留学生を代表して中国出身の楊 珊珊さんが上達した日本語で、お世話になった教職員の方々へ感謝の意を述べ終了しました。

01all.jpg


修了式後は謝恩会が行われ、留学生同士思い出を語り合い、また時には厳しく時には優しく指導してくださった先生方とも話が絶えず、名残を惜しんでいました。

02.jpg 今後の皆さんのご活躍を教職員一同心から応援しております。