Category Archives: 学外行事

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加④

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告

「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加④

 

令和2年10月18日(日) 9時30分~15時00分

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO法人「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加です。

今年度は新型コロナの感染状況を確認しながら、本活動は屋外で行われるため、感染リスクは低いこと、その一方で、畑の作業などの人手が足りない状況を放置していることのマイナス面を考慮し、マスクの着用、手指消毒など感染症対策をして6月末より活動を再開しています。4回目は収穫の時期となる10月に行いました。昨年10月に東日本台風(台風19号)の被害を受けてからちょうど1年になります。この日は前日の雨から一転、すがすがしい秋晴れとなりました。

ライオンズコットンⅣ-①

参加メンバー

今回は、収穫作業をメインに行いました。それまでの畑作業を体験してきたため、それを収穫することができる喜びはひとしおです。学生からは「楽しい」、「おもしろい」、「柔らかくて気持ちいい」などの感想や、「コットンは改めて考えると日常生活に欠かせないものなのに、今まで気にしてこなかった。この活動でそれを改めて感じることができました」という思いを聞かせてくれるメンバーもいました。  L河合伸

 

ライオンズコットンⅣ-②

収穫開始です

 

ライオンズコットンⅣ-③

収穫作業は思いのほか楽しいです

 

ライオンズコットンⅣ-④

「すっぽり」と取り出すことができます

 

ライオンズコットンⅣ-⑤

綿を天日で乾かしつつ、不要なものを取り除きます

 

 

ライオンズコットンⅣ-⑥

たくさん収穫できました!

 

 

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加③

令和2年8月7日(金) 9時30分~16時00分

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO法人「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加です。

今年度は新型コロナの感染状況を確認しながら、本活動は屋外で行われるため、感染リスクは低いこと、その一方で、畑の作業などの人手が足りない状況を放置していることのマイナス面を考慮し、感染症対策も取りつつ6月末より活動を再開しています。3回目は8月なので感染症対策に加え、熱中症対策として適宜マスクを着用したり外したりしながらの活動となりました。

今回は、新たな試みとして東日本国際大学附属昌平高等学校のボランティア希望の生徒6名にも参加してもらうことができました。そしてザ・ピープルのスタッフに代わって本学の学生が初参加の高校生に対して本取組を紹介したり、作業内容を教えたりする機会を持つことができました。参加した高校生は皆、話を真剣に聞き、畑作業も真摯に取り組んでいて、その姿に大変感銘を受けました。

 

ライオンズ活動③-1

本学の学生が附属高校生へ本取組を紹介

 

ライオンズ活動③-2

高校生に作業内容を教えます

 

ライオンズ活動③-3

7月の作業から半月で畝間の雑草も伸びました

 

ライオンズ活動③-4

高校生の真摯な姿に感銘

 

この日は猛暑だったため、作業は午前中のみとし、午後は畑主である鈴木さん宅にて昨年10月の台風19号で浸水被害を受けた時の体験談や糸紡ぎ体験会を実施しました。

 

ライオンズ活動③-5

畑主の鈴木宅は築120年の歴史あるお宅です

 

 

ライオンズ活動③-6

今回も貴重な体験ができました!

 

L河合伸

 

いわきにジブリの世界が?in逢瀬の滝(観光マネジメントコースゼミ校外活動)

皆さん、いわきにもジブリの世界が体験できる場所があることはご存じですか?それがいわき市四倉町にある逢瀬の滝です。逢瀬の滝へは山の中の道を抜けて、途中からは歩いて向かいます。道中、マイナスイオンたっぷりのきれいな空気を味わいながら、心も体も清まるめったにない体験ができます。

① ② ③差替え④ ⑤差替え ⑥差替え

しかし逢瀬の滝に行くには覚悟が必要です。いわき駅周辺から20キロ程度の道のりですが、途中から舗装されていない悪路が続くため、車ですらかなり遠く感じました。また歩いているときも虫対策が必須です。長袖、長ズボンをおすすめします。しかし、困難を乗り越えて目の前に現れた逢瀬の滝の堂々とした姿に、日ごろの悩みを忘れて感動することは間違いありません!皆さんも事前の情報収集をしっかりしたうえで、一生に一度は訪れてみてはいかがでしょうか?

 

参加者

観光マネジメントコースゼミ

経済経営学部2年 神山翔伍

経済経営学部2年 森谷竜斗

経済経営学部2年 内野孝太郎

経済経営学部2年 中山優馬

第12回福島県介護を学ぶ学生の研究交流会に参加 本学学生も実習事例を報告しました

④IMG_E3489

2月20日(木)郡山中央公民館にて、福島県介護福祉士養成校連絡会7校の学生が集い、日頃の学習成果の披露をしている、「第12回福島県介護を学ぶ学生の研究交流会」に参加しました。県内で同じ介護福祉士を志す仲間ですが、普段は学校間の交流はなく、年に1度の「介護を学ぶ学生の研究交流会」が学生同士の交流の場となります。

本学からも、4年生の平栗聖来さんが代表として実習事例報告をし、表彰を受けました。共に参加した下級生は「先輩や他の学校の発表を聴いて勉強になった。来年は、私が発表できるよう日頃の学習を続けていきたい」と決意を込めました。

学内での実習報告会を目前に控えた学生たちにとって、忙しいスケジュールの中での一つの思い出となったようです。

③IMG_E3431 ②IMG_E3415 ①IMG_3400 ⑤IMG_3492

COC+事業 最終会議・最終公開シンポジウムが開催されました

2月14日、文部科学省「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+事業)」の最終会議となる「第6回ふくしまの未来を担う地域循環型人材育成会議」が福島市で開催されました。

DSC_0144

2015年度に開始した福島大学、東日本国際大学、桜の聖母短期大学、福島工業高等専門学校、福島県および県内の企業等19機関の協働によるCOC+事業「ふくしまの未来を担う地域循環型人材育成の展開」は、今年度末で終了します。会議では、各機関の代表者による5年間の事業の総括が話し合われ、キャリアサポーター制度のアカデミアコンソーシアムふくしまでの継続や、COC+事業で構築されたネットワーク組織である「事業推進委員会」の継続などが提案され、了承されました。本学からは福迫昌之副学長が出席し、本学が実施した「段階的インターンシップ」などの成果を報告しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

同日午後には、最終となるCOC+公開シンポジウム「地域協働による人材育成の成果とこれから」が開催されました。基調報告での5年間の事業成果の説明の後、企業、大学の就職担当者や学生を交えたパネルディスカッションが行われました。本学から参加した木滑尚紀さん(経済経営学部4年)は、本事業を活用したインターンシップやそれを踏まえて地元就職を決めた経験を話し、早い段階で学生がキャリア形成に関心を持つことの難しさやそのための取組みについて提案しました。

coc+20200214‗2

共催団体を代表して閉会挨拶に立った福迫副学長は、5年間の事業運営に協力いただいた県内のステークホルダーに対する感謝と、地域の宝である若者の地元定着には協働の取組みの継続が不可欠であることから、引き続きの協力をお願いし、終了しました。

東日本国際大学では、COC+事業終了後もさらに地域企業や団体との連携を強め、ふくしまを担う人財育成に勤めていきます。

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加【その⑥】

令和2年1月25日(土) 9時00分~16時00分

東日本国際大学ライオンズクラブのメンバーが、同大経済経営学部3年河合ゼミの社会奉仕活動に参加しました。内容はいわき市のNPO「ザ・ピープル」の活動の一環である「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」への参加の第6弾です。

オーガニックコットンその6①

ペルーのラ・ウニオン学校の皆さん

 

同プロジェクトでは、8年前の東日本大震災以降、津波による塩害や原発事故による風評および高齢化のため耕作放棄地となりそうな畑を活かすため、有機農法による綿花(オーガニックコットン)の栽培を通じて、農地を守るだけではなく、ボランティア活動に携わる人々の交流の場を設けていくという地域の復興を目指しての活動がなされています。

今回のミッションは、ペルーのラ・ウニオン学校から短期滞在で来日している生徒15名、先生2名を受け入れて、いわき市四倉上柳生にある畑「天空の里山」で、ワタの収穫作業と畑の後片付け作業をしました。畑の管理者である福島さんから、「地球の裏側からようこそ」と歓迎の言葉をいただきました。午前は、今回の話を受けて、敢えて収穫しないで残しておいてもらえた畑で、収穫作業をしました。その畑の区画は6月に防草シート張りをした区画でもありました。収穫作業の後は、防草シートをはがす作業をしました。

オーガニックコットンその6②

ワタの収穫

「天空の家」で昼食とり、ピープルの吉田理事長から、プロジェクトの主旨について、説明がありました。午後は、ワタの根引き作業をしました。ワタの木は堅いのですが、根元をつかんで引くと容易に引き抜くことができました。

オーガニックコットンその6③

根引き作業

 

引き抜かれたワタの木は、畑によって燃やす場合もあれば、細かく折ったり、破砕機で細かくして畑にまかれたりするとのことです。

オーガニックコットンその6④

畝のビニールをはがします

 

オーガニックコットンその6⑤

協同作業を通じて楽しく交流ができました

 

ライオンズ結成から、一年が経とうとしていますが、社会貢献活動を通じて、多くのことを学ぶことができました。ライオンズクラブの皆様のご支援に深く感謝いたします。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。 L河合伸

「令和2年新春市民のつどい」で本学硬式野球部が激励を受けました

DSC_0218

1月7日、「令和2年新春市民のつどい」(主催:いわき市、いわき商工会議所)が開催されました。今年は、2020年オリンピック・パラリンピックイヤーに活躍が期待される「いわき所縁のアスリート」として、本市を活動拠点とする「パラサイクリング連盟」、JFL昇格を果たした「いわきFC」と並び、2年連続でプロ野球選手を輩出した本学硬式野球部が紹介され、市民から激励を受けました。

チームを代表して挨拶した齋田海斗主将は、台風19号被害のボランティア活動に参加したことで、自分たちが野球を続けられることへの感謝の思いを強くしたことを話し、「自分自身とチームへプレッシャーをかけるためにも『日本一』という目標を掲げ、それに相応しい行動を取ることで目標を達成する」と、今年の抱負を述べました。

今年の本学硬式野球部の活躍にご期待いただくとともに、応援のほど宜しくお願い申し上げます。

DSC_0225

広野町で本学サッカー教室 子どもたちが元気いっぱいボールと触れ合いました

DSC_0043-2

本学では、依頼を受けた地域を訪問し、スポーツの普及活動を行っています。

12月12日には広野町多目的運動場で、令和元年度「広野町心の復興」事業被災者支援委託事業としてサッカー教室を開催し、本学サッカー部の高田総監督が講師を務め、学生コーチとして、坂本丈(福祉健康学部4年)、山﨑大雅(経済経営学部4年)、仙波拓真(経済経営学部4年)の部員3名が帯同しました。

教室には、広野町を中心に活動するNPO法人みかんクラブの幼稚園児から小学校高学年までの12名が参加しました。インフルエンザによる学級閉鎖で小学1〜3年生は不参加となりましたが、当日来ていただいた保護者の皆さんの参加により、活気のある内容となりました。

子どもたちは、コーチたちと最後まで元気いっぱいに走り回り、ボールに触れ合うことができました。コーチとして参加した仙波部員は「喜んでくれる子どもたちの笑顔がかわいく、お父さんの気持ちになれた」と子どもたちと一緒にサッカーを楽しむことができました。

来年度もサッカー教室の開催を予定しており、今後も地域を盛り上げるために積極的に活動を続けていきます。

DSC_0073-2

いわき市内観光資源を情報発信 留学生チームがモニターツアーを実施しました

Global Network+(情報発信チーム)の留学生18名は11月17日(日)、「大学生地域実践ゼミ 外国人留学生を軸としたインバウンド観光開発プロジェクト」のためのモニターツアーを行いました。

 

今回は、主にいわき市内郷地区と遠野地区のインバウンド観光資源を、留学生の視点から調査しました。初めに訪れた白水阿弥陀堂はちょうど紅葉の時期で、その美しさに留学生は魅了されました。次に遠野オートキャンプ場に場所を移し、いわき名産のトマトを使った母国風バーベキューや、好間町の有名店「白土屋」のジャンボシュークリームなどを味わいました。また遠野町に伝わる和紙の「紙漉き体験」も行ったりと盛りだくさんの内容のツアーとなりました。

これらの体験を活かし、いわき市のインバウンド観光振興のため今後も活動を続けてまいります。

 

◆動画はこちらからご覧になれます。

facebook    https://www.facebook.com/IWAKI.GlobalNetworkPlus/

Instagram  https://www.instagram.com/iwaki_global_networkplus/

 

◆大学HP「いわき地域復興センター Global Network+」

http://report.revive-iwaki.net/ でも、いわき市の情報を世界に発信中です。

 

1 3

いわき市地球市民フェス日本語スピーチコンテスト 本学留学生が優勝

地球市民フェス①

11月24日、湯本古滝屋で行われた第18回いわき市地球市民フェスティバルで、外国にルーツを持ついわき市在住の学生や市民を対象とする日本語スピーチ大会が開催されました。本学からは4名の留学生が参加し、留学生別科のベトナム出身留学生ロンハアインさんが、隣人まつりについて発表し高等教育機関の部で大賞を獲得しました。

ほかの3人もそれぞれの発表内容にちなんだ特別賞(別科のファムティタォリーさんは「いわきは美しい町で賞」、経済経営学部2年生のヴチュウティニュンさんは「いわきの復興に頑張りま賞」、馬絨(マ ロン)さんは「ロボットと暮らしま賞」)を受賞しました。

また、ミャンマー・タイ・ベトナム出身の留学生5人からなるダンスチームが、インド舞踊を披露し、来場者から大きな喝采を博しました。

地球市民フェス② 地球市民フェス③ 地球市民フェス④ 地球市民フェス⑤