Category Archives: 国際部

【留学生別科】新入生学外学習が行われました。

平成27年度 秋学期留学生別科の新入生学外学習が11月25日に行われました。

 

別科 H27 秋新入学外1

今回もいわき市小名浜にあるアクアマリンふくしまと三崎公園に行ってきました。

 

学外学習には、今秋入学した新入生45名(出身国別:ネパール、ミャンマー、ベトナム、中国)が参加しました。当日は、昼すぎに小雨が降るあいにくの天気でしたが、生きている魚を初めて自分の目で見たという内陸部出身の学生も多く、命の神秘さや大切さなどを知る大変良い機会となりました。

 

別科 H27 秋新入学外3

別科 H27 秋新入学外2

砂浜では波が寄せてくる広い海に感動しました。

留学生達は、学外での勉強を思う存分に楽しみながら、かつ真剣に取り組んでいました。今回の学外学習は今後の留学生活に大いに役に立つことでしょう。

 

別科 H27 秋新入学外4

 

 

平成27年度秋学期留学生別科入学式が執り行われました

平成27年度秋学期入学式が行われ、46名(ネパール19名・ミャンマー17名・ベトナム9名・中国1名)の入学が許可されました。

H27 別科秋入学式

 

在学生のヴ ティ トゥ フォンさん(ベトナム出身)とグルング カギマヤさん(ネパール出身)から「一緒に学生生活を頑張りましょう」と歓迎の言葉が送られました。

H27 別科秋入学式2

 

新入生代表のアウン スウェ ミンさん(ミャンマー出身)から「これから頑張って勉強します」と真剣な面持ちで決意の言葉が述べられました。

H27 別科秋入学式3

 

吉村学長からはご自身の留学のお話しをもとに「日本語の勉強を頑張り、日本で友人をたくさん作ってください」との暖かい式辞をいただきました。H27 別科秋入学式4

 

緑川理事長からは、遠い母国から来た学生達へ「日本で多くのことを学び、母国で貢献できるような人材になってください」と激励の式辞をいただきました。H27 別科秋入学式5

 

H27 別科秋入学式6

新入生のみなさんご入学おめでとうございます。東日本国際大学教職員一同、皆さんの留学生が実り多いものであるようサポートしていきます。

 

 

楢葉南北小学校との国際交流が行われました。

2015年11月17日(火)に東日本国際大学の留学生と楢葉南北小学校の児童との国際交流が行われました。

 

楢葉南小学校(現楢葉南北小学校)と留学生別科では10年以上国際交流を行っています。

楢葉 交流1

 

 

今回は29名の留学生が参加し、小学生の皆さんが準備してくれたゲーム等で楽しい時間を過ごしました。楢葉 交流2楢葉 交流3

 

留学生からは、自国の紹介や、ダンスや音楽の披露がありました。楢葉 交流4楢葉 交流5

 

楢葉南北小学校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。楢葉 交流6

 

地球市民フェスティバルに参加しました。

10月3日(土)、4日(日)小名浜のアクアマリンパークで開かれた地球市民フェスティバルに、中国、ミャンマー、ネパール、モンゴル、フィリピンからの留学生20名が参加しました。
s_小名浜 フェスティバル1
留学生は東日本国際大学ブース内に展示した母国の写真パネル等を使い、市民の皆さんに自分の国の名所旧跡や文化を紹介しました。
s_小名浜 フェスティバル2
また、太陽光パネル作成のお手伝いをしたり、ネパール、ミャンマーの自然災害に対する募金活動をしたりと、秋晴れの中、地域の方々との触れ合いを通して有意義な時間を過ごさせていただきました。
s_小名浜 フェスティバル3

平成27年度 東日本国際大学 秋入学式が挙行されました

10月1日(木)、東日本国際大学2015年度秋入学式が挙行されました。新入生はネパール、ミャンマー、ベトナム、台湾、中国からの留学生36名で、吉村作治学長から入学を許可されました。

 

s_20151001 春入学式 037

 

 

式では、吉村学長から「今日はおめでとうの言葉を半分だけお伝えします。なぜなら入学がゴールではなくこれからが本番だからです。更に日本語のスキルを磨き、そして研鑽を積み、自分の目標を達成できるよう頑張ってください。残り半分のおめでとうは卒業式にお伝えします。」との言葉をいただきました。

new_s_20151001 春入学式 034

 

続いて、緑川浩司理事長からは、「留学生別科での勉学の日々を経て、晴れて学部生としての入学となりました。東日本国際大学の留学生は、先輩の積み重ねもあって、地域の皆さまからの信頼も厚いです。皆さんもその信頼に応えられるような人財になれるよう、一生懸命勉学に勤しんでください。そしてできればこのいわきの地に根を張ってください。」とのお祝いの言葉がありました。

s_20151001 春入学式 044

 

 

最後に新入生と教職員で記念写真の撮影を行いました。

new_s_20151001 春入学式 058

 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。教職員一同、皆さんの学生生活を全力でサポートしていきます。

 

留学生別科 平成27年度秋期修了証書授与式が執り行われました

8月5日(水)東日本国際大学留学生別科「平成27年度秋期修了証書授与式」が執り行われ、留学生40名(ネーパル、中国、ミャンマー、ベトナム)が巣立ちました。式では、修了生一人一人の名前が呼ばれた後、修了生を代表してミャンマー出身のミ エ エ ウィンさんに吉村学長より修了証書が手渡されました。

 

H27別科 秋修了1

 

留学生を代表してネパール出身のプン ティカさんが上達した日本語で、お世話になった教職員の方々へ感謝の意を述べ最後に、緑川理事長より祝辞をいただきました。

 

H27別科 秋修了2

 

H27別科 秋修了3

 

修了式後は謝恩会が行われ、留学生同士思い出を語り合い、また時には厳しく時には優しく指導してくださった先生方とも話が絶えず、名残を惜しんでいました。

 

H27別科 秋修了4

 

また、修了生のうち9割が本学に進学することになり、10月から新しい大学生活が始まります。

今後の皆さんのご活躍を教職員一同心から応援しております。

 

いわき総合高校で本学の留学生が生徒と交流をしました。

7月6日、ネパール出身の留学生ウッタムさん、ブタトキさん、パタククマルさん(経済情報学部2年生)とティカプンさん、ビピブリさん(留学生別科)の5人が、福島県立いわき総合高校で「異文化理解」を受講する生徒27名と交流をしました。

留学生たちはネパールの大地震をはじめ、ネパールの世界遺産や産業、言語文化について紹介し、さらに流行歌を生徒たちに教え一緒に歌も歌いました。次に総合高校の生徒たちがグループに分かれて日本の食べ物や七夕について留学生に教えてくれました。

そして交流の最後には、生徒の代表から「一日も早い震災復興を祈ります。」とのメッセージとともに、募金活動で集めた義援金をお預かりしました。

今回の交流活動を通して、ネパールと日本の相互理解を深めることができました。

 

s_総合高校 異文化交流1 s_総合高校 異文化交流2

東日本国際大学を卒業したネパール留学生が国際部を訪問

平成27年7月17日(金)、本学国際部に平成24年9月卒業のネパール(1期生)留学生クリシュネショール シュレスタさんが訪れました。クリシュネショールさんは、現在アイマックエンジニアリング株式会社でエンジニアリングサービスセンターの課長として活躍しております。本学初めてのネパール留学生の活躍している姿を見ることができて、国際部でも嬉しく思っております。

また、クリシュネショールさんは、東日本大震災時に一緒に大変な時期を乗り越え頑張った学生で、留学生からも信頼されていた留学生でした。

 

0717卒業生訪問

卒業生訪問071702

卒業生訪問071703

 

クリシュネショールさん

「在学している留学生に対して、悔いの残らない留学生生活を過ごしてほしい」と話しておりました。

留学生別科 平成27年度春期学外学習を行いました

78日(水)、平成27年度の春期留学生別科学外学習が行われ、留学生別科新入生47名(出身国別:ネパール、ミャンマー、ベトナム、中国、モンゴル、フィリピン)参加しました。今回の学外学習はいわき市内のアクアマリンふくしまや三崎公園で行なわれました。

 

IMG_0910

 

ミャンマーやベトナムの内陸部、そして海のないネパールから来た新入生は、目の前に広がる大海原に感動し大喜びの様子でした。留学生別科に入学してから毎日真剣に勉強に取り組んでいる学生たちは、様々な種類の魚や生物の命の大切さなど教室外での勉強も楽しみながら取組んでいました。今回の学外学習は、日本の留学生活の特別なページとして学生たちの心に刻まれたことでしょう。

 

IMG_0906

留学生別科の春学期入学式を挙行しました

6月23日、平成27年度 東日本国際大学・留学生別科の春学期入学を挙行しました。今年の春学期は47名の新しい留学生が別科に入学しました(ネパール18名、ミャンマー11名、ベトナム14名、中国2名、モンゴル1人、フィリピン1人)。今年の入学式は3月に改装されたばかりの3号館2階アクティブラーニング室で開催され、別科在学生、教職員が見守る中で盛大に行われました。

s_20150623 別科入学式 004

 

吉村作治学長が入学許可を行い、「あなた達は留学生のエリートです。日本語を頑張って学び、自分の夢をかなえる下地を作ってもらいたい。心から応援します。頑張ってください。」と式辞を述べました。

s_20150623 別科入学式 023

 

緑川理事長は、「留学先にこの大学を選んで良かったと必ず思ってもらえるよう、教職員一同あなた達をバックアップしていきます。まずは地域に一日でも早く慣れて、そして自分の目標を達成できるよう頑張ってください。」と祝辞を述べました。

s_20150623 別科入学式 029

 

次に、別科在校生を代表してミエエウィンさん(ミャンマー)とデュワディ・マダブさん(ネパール)が「皆さんと一緒に勉強できることが楽しみです。一緒に頑張りましょう。」と歓迎の言葉を述べました。

s_20150623 別科入学式 031

 

新入生代表として、アナンダ・アラティさん(ネパール)が、「まずは日本語を上手に話せるように努力したいと思います。先生方、在学生の皆さん、どうぞよろしくお願い致します。」とこれからの決意の言葉を述べました。

s_20150623 別科入学式 033

 

異国での生活をスタートさせる留学生にとって、大きな思い出となる式典となりました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。東日本国際大学の教職員一同、皆さんの学生生活を全力でサポートしていきます。

s_20150623 別科入学式 042