Author Archives: kokusaidai_01

令和4年度秋期学位記授与式を挙行 7名の卒業生が晴れの門出を迎えました

09記念写真

東日本国際大学の令和4年度秋期学位記授与式が9月27日、本学1号館で行われ、留学生7名が晴れの門出を迎えました。

 

はじめに、中山哲志学長が卒業生代表のゴ バン ティンさんに学位記を授与し、式辞として「卒業おめでとうございます。ご両親への感謝の気持ちを忘れずに、頑張ってください」と卒業生の将来にエールを送りました。

 

続いて吉村作治総長が「大学で学んだことを生かし、すべての人に感謝の気持ちを忘れず頑張ってください。おめでとうございます」と祝辞を贈りました。

 

祝辞を述べた緑川浩司理事長からは三つの言葉が贈られました。

「一つ、『天が予に徳を生じさす』これは震災や様々な困難に打ち勝つことで我々は成長することができたということ。二つ、『義を行い以て其の道に達す』人の為に尽くし、行動を起こし、人の為に生きることは、自分のためでもある。それは“人間力”である。三つ、『和を以て貴しと為す』これは日本人の心でもある。学校法人昌平黌の建学の精神に繋がるこの三つの言葉を大事にしてこれから頑張っていってください」と卒業生を祝福しました。

 

最後に卒業生の答辞として総代ゴ バン ティンさんが「大学で学び、努力すれば道は開けるということが分かりました。留学生活がとても充実していたと改めて感じます。先生方の温かい言葉は心の支えでした。ありがとうございました。」と感謝の気持ちを述べました。

 

卒業生の皆さんは青空が広がる清々しい秋の良き日に、名残を惜しみながらも、晴れやかな顔で学び舎を巣立ちました。

教職員一同、日本と母国の架け橋ともなるご活躍とご多幸を、心よりお祈りいたします。

ご卒業おめでとうございました。

 

▼卒業生(経済経営学部7名)

総代 ゴ バン ティン(経済経営学部)

 

01学位記 03学長式辞 04総長祝辞 05理事長祝辞 08答辞

「福島県中小企業家同友会 企業紹介フェア2023」を開催 各企業の説明を熱心に聞き入りました

9月10日(土)、東日本国際大学1号館1-101教室で、『東日本国際大学 福島県中小企業家同友会 企業紹介フェア2023~地元の企業を知ろう~』が開催されました。今年1月の「企業紹介フェア2022」に続いて、今回で2回目の開催となります。

はじめに福島県中小企業家同友会常務理事、県共同求人委員長である山崎建美さんからの趣旨説明があり、続いて本学の福迫昌之キャリアセンター長が「地元いわき市の企業を知る機会として学生たちには積極的に企業と関わってほしい」と挨拶しました。

福島県中小企業家同友会いわき支部長の高崎文孝さんから「今回も開催出来たことが非常にうれしい。今後も継続していきたい」との言葉がありました。

IMG_9251

参加した学生は各企業の紹介を熱心に聞き入り、積極的に質問をし、地元企業を実際に知る機会として今後の就職活動の参考にしていました。

最後に福島県中小企業家同友会いわき支部担当副支部長の遠藤修二さんから「学生の皆さんは今回の紹介だけでは会社の様子が全てわかるわけではありません。今回のフェアをスタートとして、積極的に見学にも行って、もっと企業を知ってください」と閉会の挨拶がありました。

 

次回は11月12日(土)に開催されます。全学年対象の企業紹介フェアとなるので学生の皆さんは積極的に参加して下さい。

IMG_9217 IMG_9234

 

本学ゴミ拾いサークルへ寄付金を贈呈 活動に感銘を受けた匿名の方から寄贈を受けました

樫村弘市議会議員と寄付者(匿名)が8月9日(火)、来学し、ゴミ拾いサークル「ラビッ

シュパーティー」の学生代表 青天目大地さん(健康福祉学部4年)に寄付金(6万円)を

贈呈しました。

寄付者様から「個人で、2020年4月1日からほぼ毎日ゴミ拾い活動をしており、市内の

ゴミの多さに驚いています。今回、報道記事でゴミ拾いサークルの活動を知り感銘を受け、

樫村市議会議員を通して東日本国際大学と連絡を取って頂きました」と経緯を話されました。

そして「若い人たちの力でゴミのない、きれいないわき市になることを願っており、少しでもお役に立ちたいという思いで、飲物代等に充ててほしいです」との挨拶がありました。

学生代表の青天目さんが「暑さ対策として飲物などで有効に活用させて頂き、今後、機会

があれば一緒に活動をしたいです。本当にありがとうございます。」と感謝の気持ちを述べ

ました。

IMG_8591

IMG_8578

ゴミ拾いサークル「ラビッシュパーティー」は、東日本国際大学の学生が設立したサークル

で、昨年6月より、大学からいわき駅周辺に掛けて、月1回程度、清掃活動に取り組んでお

り、教職員や地域の方々も加わり輪が広がっています。

コロナ禍の中、ゴミ拾いを通して、学生・教職員及び地域の方々との交流の場にもなっています。また、清掃途中で見つけた街の魅力をSNSで発信するなど、地域活性化にも貢献しています。

令和4年度秋期留学生別科修了式を挙行 数多の困難を乗り越えた別科生が晴れの門出を迎えました

 

令和4年度秋期留学生別科修了証書授与式が7月26日、本学1号館5階第一会議室で挙行され、ミャンマー出身の留学生ス ウェイ ピョさんが晴れの門出を迎えました。

 

IMGP6529

 

東日本国際大学の中山哲志学長より修了証書が授与され、「大変厳しい環境の中、よくここまで頑張られた。日本語を含め、様々な面でとても成長したと聞いている。日本やミャンマー、世界で大きく活躍してほしい」との式辞を述べられました。

 

IMGP6479  IMGP6488

 

緑川浩司理事長からは「祖国ミャンマーの情勢や新型コロナウイルス感染症の状況により、様々な困難があったと思うが、勇気をもって今日という日を迎えられたことに敬意を表する。困難を楽しみに変え、前向きに勉学を続けることが出来たのは、努力の賜物である。11年前の震災時、母国に帰らずに日本で勉学を継続した先輩方はまさに今、自分が夢見た人生を歩んでいる。スさんも先輩方のように、別科で学んだことと経験を活かし、困難を楽しみに変えながら社会に羽ばたいていってほしい」との祝辞が送られました。

 

IMGP6498 IMGP6504

 

ス ウェイ ピョさんからは、答辞として「日本に来たばかりのときは、とても不安でしたが、別科の先生が優しくミャンマー語で話しかけてくれた時はとても嬉しかったのを今でも覚えています。コロナのせいで入学式も出来なかったり、オンライン授業になったりと、本当に色々と大変なことがありましたが、いつも私を励ましてくださった別科や国際部の先生方に感謝しています。これからも前を向いて頑張ります」と感謝の気持ちを述べました。

 

IMG_7453  IMGP6518

 

今後のスさんのご活躍を教職員一同、心から応援しております。

東日本国際大学ライオンズクラブ活動報告 「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」に参加

令和4年7月17日(日) 9時30分~15時00分 曇天

いわき市平下平窪の「ブラウンコットン畑」で、東日本国際大学ライオンズクラブ(LC)のメンバーを中心に15名が参加しました。今回は、いわき短期大学からも2名が参加しました。この日は、三角フォーで、畝間の雑草を刈る作業、下の方の枝を切る作業、支柱に紐を巻き付けて、成長しつつある木を支える作業をしました。午後は、畑主さん宅にて、糸紡ぎの道具を使った糸紡ぎ体験や、コットンのあらゆる部位を用いたコットン商品のアイデアを考案していく作業をしました。

 

ライオンズ活動7.17①

三角フォーで雑草刈り

 

ライオンズ活動7.17②

糸紡ぎの体験

 

ライオンズ活動7.17③

記念撮影

 

いわきFCが本学留学生を試合に招待 「初めての試合観戦に感動しました」

 

本学の留学生がいわき市のプロサッカーチームJ3のいわきFCから招待を受け、7月16日(土)にJヴィレッジスタジアムで開催された、対アスルクラロ沼津戦を観戦しました。

IMGP6375

IMGP6372 IMGP6395

 

当日は、スポンサーとのタイアップもあり、いわきFCカラーの浴衣を着る観戦者が多く見受けられました。広場の中央には櫓もあり、留学生は日本のお祭りの雰囲気に浸ることができました。

 

IMGP6378 IMG_7976

 

試合のオープニングとハーフタイムでは本学附属昌平高校のフラダンス部がパフォーマンスを披露しました。

 

IMGP6389

 

0-0のまま迎えた後半戦で、流れに乗ったいわきFCが4点を続けざまに獲得し、4-0で快勝しました。
この試合でいわきFCはJ3の首位となりました。

 

IMGP6424

IMGP6398 IMG_7975

 

参加した留学生からは「これまでに一度も生で試合を観戦したことがなかったので、とても感動しました。楽しかったし、またぜひ来たいです。」とのコメントがありました。

 

IMGP6409 IMGP6385

IMGP6410 IMGP6404

 

今回、本学留学生をご招待いただきましたいわきFCの皆様に心より感謝申し上げます。

 

ウクライナ・南米の留学生が日本文化を体験「浴衣の着付けをしてもらいました」

 

国際ソロプチミストマリンいわき主催の留学生の日本文化体験が7月7日(木)、「きものと帯 ふくや」で行われました。本学留学生別科のウクライナ4名、ブラジル1名、ペルー1名、ボリビア1名の計7名の留学生が参加しました。

 

 

IMGP6302

 

会場に到着し、日本の伝統料理であるお寿司をいただいた後、浴衣の着付けをしてもらいました。併設されているスタジオで記念写真の撮影もしていただきました。

 

IMGP6252 IMGP6242IMGP6255 IMGP6278IMGP6284

 

また当日が七夕ということもあり、それぞれ自分の願い事を短冊に書いて、笹に飾りました。「日本語の試験に合格できますように」「日本で働きたい」など、様々なお願い事の短冊が飾られました。

 

IMGP6294 IMGP6299

 

次に、茶道と琴を体験させてもらいました。

 

IMGP6321 IMGP6332

IMGP6338 IMGP6347

IMGP6354 IMGP6355

 

 

留学生からは「幼いころに茶道や着物などの映像を映画などで見て、日本の文化に長年憧れを抱いていましたが、今回こうして実際に日本文化を体験することが出来るなんて夢のようです」と感想を述べていました。

 

帰りがけには、いわき市の国宝白水阿弥陀堂を拝観しました。

 

IMG_7904

IMG_7854

 

実りある体験活動を企画していただいた国際ソロプチミストマリンいわき様にこの場をお借りして感謝申し上げます。

国際ソロプチミストマリンいわきよりウクライナ学生へ自転車20台を贈呈 「自転車を活用し、いわきの良さを学んでください」

IMGP6217

 

6月28日、本学1号館1階ホールにて、国際ソロプチミストマリンいわきよりウクライナ学生への自転車20台の贈呈式が行われました。

 

IMGP6209

 

5月31日に贈呈目録をいただいておりましたが、自転車が納品されたため、直接学生本人に手渡されました。

 

IMGP6217

 

国際ソロプチミストマリンいわきの鈴木礼子(すずき・れいこ)会長より、「皆さんの美しい母国が戦争によって大変な状況であることをニュースで知り、大変心を痛めました。この度、いわきに来て、日本語を勉強してくださることを大変嬉しく思っています。東日本国際大が真っ先にウクライナの避難民を受け入れることを聞き、大変感銘を受けました。一生懸命勉強し、母国の力になってください。いわきは広いので、自転車を活用して、いわきの良いところをたくさん学んでほしいと思います。」とご挨拶がありました。

 

ウクライナ学生がいわき消防署の119番通報訓練に参加 「日本における通報の仕組みがよく理解できました」

 

本学留学生別科で日本語を学んでいるウクライナ学生4名が6月27日、いわき市消防署で119番通報訓練に参加しました。

 

IMGP6196

 

この訓練は、いわき市内に居住する外国人や観光客など、日本語のコミュニケーションが困難な人からの119番通報に、多言語による電話同時通訳サービスを介した三者間同時通話(通訳)を利用して迅速に対応できるようにするための訓練です。

 

IMGP6150 IMGP6142

 

本学のウクライナ学生がそれぞれ様々なシチュエーションにおける通報者役となり、ロールプレイを実施しました。今回は英語を用いた訓練となりましたが、実際の緊急通報時にはウクライナ語による通報も可能だとのことです。

 

IMGP6158 IMGP6163

IMGP6166 IMGP6174

 

訓練後、実際に消防署内で通報を受けている通報受付指令台も見学しました。

 

IMGP6185 IMGP6165

 

災害の多い日本でどのような知識を身につけているべきか、またスマートフォンで素早く様々な情報を知ることが出来る便利なアプリなどを紹介してもらい、災害時に利用できるライトやエコバッグ等の支援品も頂きました。

 

IMGP6190

 

参加した学生からは、「日本における119番通報の仕組みがよく理解できました。ウクライナ語による通報も可能と聞いて、多言語に渡って対応していることに大変驚きました」とのコメントがありました。

NHKラジオ番組に論語部の学生が出演 本学のゼミについて紹介します

論語部・いわき論語塾の渡邉裕さん(経済経営学部2年)が、NHKラジオ福島放送局の番組「こでらんに5next」(午後4時5分~同6時で約2時間の生番組)に出演することになりました。

放送日は、2022年6月24日(金)、福島県内の大学の特徴を紹介する「レッツゴーキャンパス」のコーナーにおいて、たんぽぽの白鳥久美子さんやキャスターの佐藤綾乃さんと対談する予定です。

(番組HP)
https://www.nhk.jp/p/rs/5G7RQ8MQN4/

 

番組内では、現在、渡邉さんが所属しているAI情報システムコースの紹介や将来の目標について話すこととなっています。ぜひお聴きください。